エントリー

Windows11のIME。その後…。

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240128_1.jpg
秋の空のような鱗雲が一面覆っていました。

風もほぼなく、空気が冷たくて、霜が少し降りていました。

 

 

その霜がアルトにも降っていて、その霜が寒さでさらに冷えて、起床時のアルトは完全にフリーズしていました。(P6000撮影)
20240128_2.jpg

 

 

今日はシフトの都合で遅番の日。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240128_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240128_4.jpg

 

 

 

今日の日中の仕事はいつものルーチンワーク。

今日はまぁそれほど悪いことはなかったかな。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240128_5.jpg
ちょっと前までこの時間はもうすでに真っ暗だったのに、日が伸びました。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20240128_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240128_7.jpg

 

 

 

Windows11のIME。
設定で過去のIMEを使うを有効にしたら、快適に変換できるようになりました。
やっぱりみんな自動でOS任せにしてしまうとこだわりのある変換が一発ででいないうえに何時まで経っても学習してくれません。

不機嫌

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240127_1.jpg
今日もピーカンでしたが、風があり、霜は降りていないようでした。

とても寒い朝でした。

 

 

肉眼ではこんな明るさで見えていました。(D5600撮影)
20240127_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240127_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今日は朝から嫌なことがあり、今週は5連勤でそのうちの4連勤目なので、体が疲れていることもあり、気持ちを回復させることができなくて、一日むすっとしてました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240127_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240127_5.jpg

 

 

平均燃費はほんの少しだけよくなりました。(P6000撮影)
20240127_6.jpg

満月

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240126_1.jpg
露出優先で撮った写真は空が奇麗なグラデーションになっていて良い写真が撮れました。

 

肉眼で見えていたのはこのくらいですが。(D5600撮影)
20240126_2.jpg
それでも空が白んでくるのが早くなりました。

それと、未だ満月が西の空の低いところに浮いていたので、それだけでもかなり明るかったのですが。

 

今日は通常出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240126_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240126_4.jpg

ピーカンでしたが、風が少しあり、かなり寒かったですが、霜は降りていませんでした。

 

 

仕事は、今日は管内整理日で、お客さんに対しては休みにして、管内の整理を行いました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240126_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240126_6.jpg

 

 

平均燃費は少し暖かだったので、ずいぶん回復しました。(P6000撮影)
20240126_7.jpg

 

 

深夜、2時58分が真の満月の時間だったのですが、トイレに起きたのが3時半ころ。
空を見ると西の高いところに満月がぎらぎらと浮かんでいたので撮りました。(D5600撮影)
20240126_8.jpg

200mmの望遠レンズで撮ったので、かなり小さかったので、トリミングしてサイズ調整しています。
設定で露出をf8にするのを忘れてf5.6で撮ったので、シャッタースピードは1/400で撮ったやつが明るすぎずに撮れました。ISO値は100。

今日も極寒

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240125_1.jpg
星が見えていたので多分晴れだろうと思っていましたが、当たっていました。

 

肉眼ではこのくらいにしか見えていませんでした。(D5600撮影)
20240125_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240125_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240125_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午前中、営業車に営業用の荷物を積載、確認をする作業があって外に出ましたが、昨日と同じくものすごい寒さで、さらに風が吹いていて、昨日と同じ格好で作業したため、また凍えました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240125_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240125_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240125_7.jpg
寒さで燃費が戻りません。

麦茶&踵摺到着

今朝は雲のある晴れ。(D5600撮影)
20240124_1.jpg
深夜に降った雪があたりに軽く積もっていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240124_2.jpg
ニュースや天気予報で大々的に夜中に降る的な予報を流していましたが、家の辺りは関係ないだろうとワイパーも立てずにいました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出でした。
ってことで、仕事に出かけるときのアルトは、かなり雪が融けていました。(P6000撮影)
20240124_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240124_4.jpg

 

 

仕事場の駐車場に着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20240124_5.jpg
もう9時半過ぎだというのに未だ氷点下です。

 

 

 

 

今日の午前中はいつものルーチンワークでしたが、午後からは予定通り営業車で拠点を回る活動の日。
寒いったって、そんなに大したことはないだろうと、Tシャツの上に長袖のカジュアルシャツを着て、その上にスノボのジャケットで出かけました。
最初のうちは、ホント何でもなかったんですが、半分を過ぎたあたりからマジ寒さが半端なくなってきて、かといって営業車の中に乗って暖を取るわけにもいかなかったので、もう最後の拠点ではぶるぶる震えていました。
次からもっと温かいものを着ていこう。

 

 

 家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240124_6.jpg

 

 

未だ17時台だというのにもうー5℃です。(P6000撮影)
20240124_7.jpg
寒いわけです。

 

 

平均燃費は、この寒さなので、行きで18Km/L弱出たんですが、帰りで一気に悪化しました。(P60000撮影)
20240124_8.jpg

 

 

家に入ると、昨日Amazonに発注したものが届いていました。(P6000撮影)
20240124_9.jpg

左の黒い柄に銀のヤスリがついたものはカカト摺り。
ここの所カカトの皮が硬化して、乾燥してひび割れて靴下に引っかかるようになったので、昔は軽石で摺っていたのですが、今ではこんな便利な取っ手のついたヤスリができました。ちなみに見えている銀色の部分は荒い方で、ひっくり返すと細かいヤスリがついていて、荒い方で大まかにとってから、細かい方で仕上げます。
実際シャワー浴びるときにやりましたが、ツルツルになりました。

右の麦茶は、夏は家で買っていたスティックのティーパックを使っていたのですが、家で買わないことになったので、Amazonで買った粉タイプ。思いのほか小さくてびっくりでした。味とか次第で買い続けるか、ティーパックにするか考えます。

アルト給油

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20240123_1.jpg
気温は比較的暖かく、風が少し強く吹いていて、気温のわりに寒く感じました。
雲と風で霜は降りていませんでした。

 

シフトの都合で休み。
起床時のアルト。(D5600撮影)
20240123_2.jpg
結露した水滴が凍っているところがありました。

 

9時半過ぎに明日の昼飯を買いに出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240123_3.jpg
もう氷は融けて乾いていました。

 

スーパーで買い物をした後、燃料計を見ると半分残っていて、年末年始で乗らない日が多くあったけれど日にち的にはいつも入れてるサイクル的に経っていたので、給油することにしました。
冬は雪が降ったりすると動けなくなったりすることもあるので、用心も兼ねて。

で、ここの所通っているアポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20240123_4.jpg

 

 

走行距離は途中リセットかけちゃったので、中途半端な写真を載せてもしょうがないので省きますが、319.5Km。

走行距離を給油量で割った実燃費は、16.38Km/L。(P6000撮影)
20240123_5.jpg
今回は去年の秋まで行っていたいつものGSの休業期間用クーポンのおかげでー5円/Lがついているので、かなり安く入れられたんですが、それでも172円/Lだからなぁって感じです。
ホント何時まで高いんだろう…。

 

車載の平均燃費計はかなりいい数字を出していました。<- 実燃費に比べれば(P6000撮影)
20240123_6.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240123_7.jpg
朝に比べればかなりいい天気になりました。
でも、これを書いている夕方は、またかなり雲が多くなってきてはいるんですが。

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20240123_8.jpg

 

 

最近行ってるGSからの帰り道は登りばかりなので、平均燃費はかなり悪いです。(P6000撮影)
20240123_9.jpg

Windows11のIME

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240122_1.jpg
今日も比較的暖かで、この撮影をするのに外に出ても寒くは感じませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240122_2.jpg
結露していました。

 

Windows11についているIME。
設定をできるところが少なくて、自分仕様にできなくてイラついています。
Windows10の時からそうなってはいたんですが、「以前のバージョンに戻す」?を使って何とかしのいでいたんですが、Windows11もそれを使うしかないみたいです。

果たしてそれで希望の使い勝手にできるか不明ですが。

やる気の出ない一日

今朝は雨。(D5600撮影)
20240121_1.jpg
比較的暖かく、割としっかり雨が降っていました。

 

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240121_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240121_3.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は何となくやる気の出ない一日でした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240121_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20240121_5.jpg

 

 

平均燃費は、少しだけよくなりました。(P6000撮影)
20240121_6.jpg

いるんですよねぇ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240120_1.jpg
カメラの露出優先で撮っても空は真っ暗でした。

 

肉眼で見たのとほぼ同じくらいの明るさ。(D5600撮影)
20240120_2.jpg

 

 

今日は通常出勤でした。
出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240120_3.jpg
乾いてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240120_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午前中は良かったんですが、午後はちょっと失敗したのを自分でリカバリできたんですが、そのリカバリに対して先輩から文句が入って、ちょっとげんなり。

その考え方はあなたの考え方でしょう。
いろんな考え方の人がいるんです!
って言いたかったけど、めんどくさくなってやめた。

いるんですよねぇ。自分の考え方だけがあってると思う人って。

 

 

今日は昼から雪の予報でしたが、雨でした。
会社の駐車場で一人でワイパー立ててあって恥ずかしい思いをしました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240120_5.jpg

 

 

この時の社外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240120_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240120_7.jpg

ミックスベリー風味の感想

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240119_1.jpg
曇っているうえに風もあり、霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240119_2.jpg
濡れてはいませんでした。

 

昨日届いたRaysのプロテインのミックスベリー風味。
昨日の筋トレ後のGreenDAKARAで溶いて飲んだのに続いて、夜は水で、今朝は牛乳で溶いて飲んでみました。
やっぱりRaysのプロテインは味最高で、水で溶いてもすっぱくておいしいし、牛乳で溶いてもダマにならず、お腹もそれほど張らず、まろやかでおいしいです。

未だチョコ風味も少し残っているし、ミックスベリー風味は飲み始めたばかりだからまだしばらく先の話ですが、Raysはあとグレープ風味とオレンジ風味が試してみたい味であるのですよねぇ。まぁ、ヨーグルト風味とミックスベリー風味がこの味なら、なんとなく想像はつくのだけど。

でも、飲んでみないといきなり定期購入にするわけにいかないので、気長に飲みます。

 

今日はWindows11機に勝手に入るドライバー以外のメーカーに出ているドライバーを入れてみたのと、Windows10機に日経PC21の2022年3月号に出ていたレジストリを修復&デフラグするツールを入れて試してみました。
ちょっと速くなった気もしますが、未だ起動時(休止からの復帰ではなく)の時間がかかるのは直らないですね。<- Win10機
多分その黒い画面の時にUSBのHDDに頻繁にアクセスしているので、起動時にUSB HDDを外しておけば違うのだとは思うけど、毎回それやるの、面倒で…。やらずに何とかできないかと気長に試してます。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed