エントリー
5G回線初体験
- 2024/03/16 17:38
- カテゴリー:RakutenHand5G, 今日の仕事, 仕事場のある街, 住んでいる街の天気, アルトワークス, Motorola moto g52j 5G SPECIAL
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ただ、なんだか霞んでいて、蓼科山は見えませんでした。
風が強かったけど、それ程寒くは感じませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
乾いていました。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
特に問題なくできたと思います。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今日は日中とても暖かになりました。
なので、帰りの時間も結構暖かでした。
使い始めた新スマホmoto G52J 5G SPECIALを仕事場に持って行くと、仕事場の付近は5Gの電波が飛んでいて、昼休みに5Gを受信してネットしました。
いやぁ、とっても速くて快適です。
家で光でWi-Fiでネットしてるのと同じ感じでした。
考えてみれば楽天のHAND 5Gも5Gのスマホなんですが、こっちは試したことなかったです。結構楽天から増設しました的なメールがちょくちょく来るんですが、エリアを確認してなかったです。
使っているSIMの会社の5Gオプションをつけると、3Gを受信できなくなっちゃうので、もし山中にでも行ったときにつながらなくなっちゃう恐れがあるんですが、まぁ、そう行くこともないと思うので、良いでしょう。
MotoG52J5G開封設定
- 2024/03/15 22:20
- カテゴリー:Motorola moto g52j 5G SPECIAL, ZenFone4(ZE554KL), AQUOS sense3 SH-M12(B), 住んでいる街の天気
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで少し風があったので、霜はほとんどおりていませんでした。
新しくぽちったMotolora製のスマートフォン moto G52J 5G SPECIALの開封・設定をしました。(P6000撮影)
箱はポリ袋に入れられて厳重にテープ止めされていました。
袋から出すと重厚な箱で比較的安い機種なのに高級感があります。(P6000撮影)
ふたを開けると最初に入っていました。(P6000撮影)
ディスプレイは保護を兼ねたシールが貼ってありました。
きれいなシールなので、最初おやって思ってしまいました。
本体は最初からソフトケースに入ってました。(P6000撮影)
これなら新しいケースは買わなくてもよかったかも…。
ただ、このケースにはストラップをつける穴がないので、追加で買ったものにはストラップの穴とストラップ自体がついているので、まぁ、良しとしましょう。
背面はこんな感じ。(P6000撮影)
本当はブラックが欲しかったのですが、パールホワイトしか残っていなかったので、自分で持つスマホ史上初の白ボディです。
付属品。(P6000撮影)
右から、コンセントアダプタ、USBケーブル(タイプB--マイクロタイプC)、ヘッドセット。
一緒に買った強化ガラス保護フィルム。(P6000撮影)
AmazonのMotoG52J5Gのところにお勧めで一緒に掲載されてたので値段的にも安いから一緒にぽちりました。
もともと張られていたシールを剥がしたところ。(P6000撮影)
掃除とかしなくていいので、すぐに保護フィルムを貼ります。
結構慎重に張ったのですが、一部空気が抜けないところが…。(P6000撮影)
何度かこすってみてもダメ。(P6000撮影)
まぁ、特段影響ないのでよしとしました。
後になってどうしても気になったら、もう1枚あるので貼り替えます。
ストラップがついています。(P6000撮影)
ガラケーのころからストラップがないと駄目派なので、スマホ本体にストラップ穴がなくてもケースに穴があってそこにつけられるこのタイプは、前のシャープのSH-M12でも使っていました。
まず、元々ついていた純正のソフトケースを外します。(P6000撮影)
エッジがしっかりかぶさっているので外すのは簡単には取れないので、安心感はあります。
新しいもの(左)と元々付いていたもの(右)。(P6000撮影)
純正のものは少し水色がかっていて、追加で買ったものは無色透明です。
ケースを剥いた本体の背面。(P6000撮影)
黒いのは精悍でいいんですが、白いのはきれいでいいですね。
どちらかというと女性向けなのかもしれません。
まぁ、無いものは無いんだから仕方ありません。
中古なんかほしくないし。
購入翌朝にぽちって一番最初に到着した1TBのマイクロSDカード。(P6000撮影)
moto G52J 5G SPECIAL(左)とSH-M12(右)を並べたところ。(P6000撮影)
SH-M12は5.5インチ、moto G52J 5Gは6.8インチ。
ASUSのZenFone4よりも縦にでかいです。横は若干細いけど。
今回は撮り忘れたけど、後日並べて撮ってみましょう。
で、SH-M12からSIMを取り外して、moto G52J 5Gに取り付けたところ。(P6000撮影)
SH-M12はこのSIMとマイクロSDカードのトレイを差し込むのが入れにくくて大変でめんどくさかったんですが、moto G52J 5G SPECIALはするっと入ってくれるので楽です。
で、この後は画像がないのですが、設定をしました。
SH-M12から色々データを移動できたので、割と楽でしたが、それでも4年間で少しづつ作り上げてきた環境を構築するのは大変です。
moto G52J 5G SPECIALはなかなか反応いいです。
SH-M12は最初から反応が今一で4年たった今ではタップしてすぐに反応しないからタップしそこなったかともう一度タップすると余計な場所に行ってしまうとか、元に戻るボタンをタップして反応しないから、もう一度タップすると戻りすぎてしまうとか、使っていると頭を掻きむしりたくなるくらい反応悪いので、このmoto G52J 5G SPECIALの反応の良さは感動モノです。
CPUの問題かと思っていたので、同じオクタコアですが、SH-M12は2.2GHz×4、1.8GHz×4なのが、moto G52J 5G SPECIALは2.2GHz×2、1.7GHz×6なので、まさか買ってみたらもっさりじゃないだろうなぁと思っていたのですが、うれしい誤算でした。まぁ、同じQualcomm® Snapdragon™ですが、SH-M12は630、moto G52J 5Gは695 5GというCPUで違いはあるのですが…。
とにかくこれからまたしばらくこのスマホで何とかやって行けそうです。
ただ、ちょっとデカさがでかいんですが…。
どちらかというと小さい方が好きなので。
そういう意味ではSH-M12は丁度良かったかもです。
moto G52J 5Gはでかいうえに解像度が高いので、字が小さいんですよね。
まぁ、フォントサイズを大きくすることはできるのですが、そうすると本来の大きさを損ねてしまう感じがして、できればデフォルトで使いたいので。
まぁ、今以上に老眼が進めばそんなことは言ってられないのでしょうけれど。
マイクロSDカードの1TBは最初認識しなくて焦りました。
やっぱ安物買いの銭失いかと思ったんですが、外して再起動したり、SH-M12に入れていた128GBを入れてみたりしているうちにやっと認識してくれたんですが、タブレットのように内部ストレージとしては認識してくれないみたいで、やるんだとしたら、PCから裏の手使ってやるしかないみたいです。
ちょっとがっかり。
新スマホ到着
- 2024/03/14 20:55
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物Amazon, Motorola moto g52j 5G SPECIAL
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで、少しだけ霜が降りていました。
起床時のアルト。(D5600撮影)
霜でフリーズしていたのが、日が当たって復活してきているところでした。
今日も昨日に続いての営業者で拠点に行っての活動の日。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
昨日の雪はあっという間に融けました。
今日の仕事は午前中から夕方まではいつものルーチンワーク。
夕方から拠点に出かけての営業活動。
今日は人数が足りなくて3人体制のところを2人で出かけてきました。
ちょっと忙しかったけど、まぁ、何とかなりました。
一昨日の夜ぽちった新スマホが到着していました。(P6000撮影)
併せて買ったmicroSDカード。(P6000撮影)
1TBで5800円で買えました。
果たして使えるのだろうか。
今夜開封できるかな。
新スマホポチる
- 2024/03/13 20:55
- カテゴリー:AQUOS sense3 SH-M12(B), 今日の仕事, 住んでいる街の天気, アルトワークス
今朝は曇り。(D5600撮影)
昨日の午後から降り出した雪はまた前の畑を白く染め上げていました。
デッキも庭も薄く積もっていたので、起床時にアルトの近くに撮影にはいきませんでした、
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので今日は遅出出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
夜中に一時雨に変わったらしく、きれいな雪が積もっているのではなく、ざらざらのザラメ状になっていました。(P6000撮影)
今日の朝の出勤時は車内からの撮影を忘れていました。
今日の仕事は午前中はいつものルーチンワーク。
午後も15時までは同じ。
15時から後は、営業車で拠点を回る活動をしていました。
今日は特に問題はありませんでした。
17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
もう雪はほとんど融けていました。
平均燃費は雪道走行と、気温の低さでかなり悪くなりました。(P6000撮影)
昨日AmazonのギフトカードにしてAmazonのアカウントに入れたフレッツメンバーズクラブのポイントですが、今使っているスマホのシャープのSH-M12の反応がものすごい悪く、タップしても反応しないので元に戻るボタンを複数回タップしたら、そこだけ反応して余分に戻りすぎちゃったとか、アプリのアイコンをタップしてもなかなかアプリが立ち上がってこないなど、神経を削られるので、昨日の夜、新しいスマホをポチってしまいました。
また雪
アルト給油&光コラボ申し込み
今朝は晴れ。(D5600撮影)
風がなく、ピーカンで、霜が少し降りていました。
屋根にははっきりと霜の証。(D5600撮影)
あまりひどくはなかったので、エビのしっぽにはなっていませんでしたが、産毛にはなっていました。
薪ストーブの前で暖を取るプチ(♀)。(P6000撮影)
オージ(♂)はどこへ行ったやら。
次の5連勤に燃料が心もとないので、給油することにしました。(P6000撮影)
明日は雨みたいなので。
以前行っていたところが改装のため半年のお休みを経て開店したので行ってきました。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は15.92Km/L。(P6000撮影)
ホントは昨日行けば5円/L引きだったのだけど、混んでるだろうと行きませんでした。
その代わりに次回5円/L引きのクーポン券が付いてきました。
車載の平均燃費計は16.5Km/Lでした。(P6000撮影)
前回はゆっくり給油できなかったけれど、今日はゆっくり給油できたので、かなりいっぱい入れたのが効いているのかも。
平均燃費は給油当日で、前回までのところと違うところで入れたおかげでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
午後は、NTTフレッツ光がにねん割が終了するということで、料金が高くなるということで、プロバイダと一緒のところで安くなるところを探していたけど、いろいろ考えて最終的に今までのプロバイダの光コラボに決めて、申し込みました。
真剣に息を殺して調べていたり、間違えないように申し込んだりしていたら、頭が痛くなってしまいました。
とりあえず、同じプロバイダだから、本人確認の書類を用意する手間が省けました。
おかげで新しいルーターが手に入ります。ラッチー。
今日はお休み
Raysプロテイン 定期便 到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
昨日の夕方に降った雪と、深夜から明け方にかけて降った雪で辺り一面まぶされていました。
起床時のアルト。(D5600撮影)
アルトもまぶされた状態でした。
今日は遅出出勤。
出かけるときの車内から撮った風景は撮り忘れ。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
5連勤の5勤目なので、頭が疲れて判断力が低下し、語彙力もなくなって、思った言葉が出てこなくて今月31日は特別な休みなのに、「急遽」と言い間違えて、同じ場所にいた同僚みんなから「そうじゃない」と言われてしまいました。
やっぱ5連勤はつらいです。
今日は一昨日の通常出勤遅い帰宅の分の時間置き換えで遅出出勤の通常帰宅のため、いつもの定時で上がって、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
そろそろ燃料が心もとないので、明日からの3連休のどこかで入れてこよう。そうしよう。
家に入るとAmazonに頼んである定期便のRaysのプロテインのチョコ風味が届いていました。(P6000撮影)
オレンジ風味があったので、前の便の分がまだ少し残っています。
夕方また雪
今朝は曇り。(D5600撮影)
昨日の夜一時的に降った雪で雪の残っていなかった場所もまぶされた状態になっていました。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
アルトもまぶされた状態になっていたものが、日が当たってきて雪が融け始めていました。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
特に問題なく終わりました。
というか、ここ数日今まで何度もミスってきた問題に出くわさないので、これはこれでちょっと心配。たまにあの事象に出会って問題なくクリアして自信をつけたいものです。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
会社から駐車場まで歩く間に雪が降ってきて、ギリ濡れずに何とか車にたどり着いたのですが、帰りの道中は最初は雪の中走ってきたのですが、途中止んで、また家のある丘の上に上がってきたらまた降ってきて、家に近づくにつれてまた小やみになってきていました。
この状態でも少し降っているのですが、あまり見えません。
それから少しして、家の中で筋トレしているときに外を見ていたら、またガンガン降ってきました。
予報を見ると、すぐに止みそうでしたが、一応アルトのワイパーを上げておきました。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309
- 310
- 311
- 312
- 313
- 314
- 315
- 316
- 317
- 318
- 319
- 320
- 321