エントリー

今日も不安定な天気

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240825_1.jpg
夜降った雨のせいで辺り一面濡れていました。

 

今朝はデッキにココ(♀)がいました。(P6000撮影)
20240825_2.jpg

 

 

今日もシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240825_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240825_4.jpg
今にも降りだしそうな雨でしたが、降りだしたのは仕事場についてしばらくしてからでした。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

午前中、来月分の配布物を作ったりしましたが、そう問題なく今日も終わることができました。

 

 

家に帰る時には、仕事場の建物からアルトまではさほど濡れることなくたどり着けました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240825_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240825_6.jpg
雨のおかげでかなり気温が低くなっていたので、ずいぶん楽になりました。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240825_7.jpg

新水筒到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240824_1.jpg
日差しはあったので、朝から既に暑かったのでした。

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240824_2.jpg
出かける時は起床時に比べてさらにさらに暑かったです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240824_3.jpg

 

今日も朝から気疲れしていたので唇を噛んでしまったこともあり、早くMonster Energyドリンクを飲んで覚醒感を得たかったので、職場について速攻でラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲んだのでした。

もはや中毒といっていいかも。
休みの日は抜いているけど。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
Monster Energyドリンクのおかげで今日もすっきり仕事ができました。

 

 

 

夕方から仕事場でも雷の音がし始めたのですが、家に帰り着くまでは雨に降られませんでした。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240824_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240824_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20240824_6.jpg
やっぱり通常の通勤の距離では19Km/L台を維持するのは難しいです。

 

 

家に帰り着くと一昨日Amazonに追加で頼んだ水筒が届いていました。(P6000撮影)
20240824_7.jpg

今度の奴の方が、前に買ったやつよりもほんのちょっと高いんですが、こちらの方はキャップを壊してしまってもキャップだけ買えるので、本体が無駄になりません。
前のやつはキャップが壊れても本体ごと買い換えないといけないので。

 

そのキャップは今度はこんな形式です。(P6000撮影)
20240824_8.jpg

 

ロックリングを手前に外して、ボタンを押すとキャップが開く。(P6000撮影)
20240824_9.jpg
確かに今度のやつの方が形式は単純で、壊れにくいかもしれません。

 

何で既にあるのにもう一つ買ったかというと、家で使うやつが欲しかったからです。
既にあるやつは仕事に持って行くのに使っていて、氷を入れて、麦茶を入れておくといつまでも冷たい麦茶が飲めるので。
家ではMonster Energyドリンクの600ml缶に麦茶を入れて、保冷カップを履かせて飲んでいるのですが、最初のうち暫くはいいんですが、扇風機の風が当たるところに置いているので、どうしてもすぐに温まっちゃうんですねぇ。

ってことで、今夜から使い始めてますが、前に買ったのと同じでいつまでも冷たい麦茶、サイコーぉ!!

やっと一段落つくか

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240823_1.jpg
もう、朝から暑かったのでした。

 

昨日二転三転した照明の交換。
業者の人が来る前に起き抜けに撮っておきました。

屋外スポット照明1(D5600撮影)
20240823_2.jpg

 

 

屋外スポット照明2(D5600撮影)
20240823_3.jpg

 

 

風呂の照明。(D5600撮影)
20240823_4.jpg

 

 

で、予定通りの8時半ぴったりに業者の人が来ました。
朝からもう既に暑かったので、大汗をかきかきやってくれました。
立ち会っているこちらも暑かったです。(^^;

終わった後、写真を撮っておきます。

屋外スポット照明2.(P6000撮影)
20240823_5.jpg

 

 

屋外スポット照明1.(P6000撮影)
20240823_6.jpg

 

 

風呂の照明。(P6000撮影)
20240823_7.jpg

屋外スポット照明は多分同じものかと思いますが、ふろの照明は少し違うものかもしれません。言われなきゃわからないくらいですが。
それにしてもこの照明3つで済んでよかったです。
つか、何でこの3つの照明だけが家電の中で壊れたのか知りたい。

電話機や給湯器は何となく見えるんだけど…。

 

 

その後、給湯器の修理の支払いと、FAX電話機の支払いと弟の入院の時の雑費の支払いの関係で金融機関をはしご。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240823_8.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240823_9.jpg

 

 

暑い思いして1時間半かけて回ってきて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240823_10.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240823_11.jpg

 

 

平均燃費は大分良くなりました。(P6000撮影)
20240823_12.jpg
先日、19Km/L台に戻るのは難しいとか書いたばかりの舌の根の乾かぬ内なんですが。
まぁ、停まっていたのは10分以内で距離は仕事の通勤の往復よりも走ったせいでしょうか。

 

午後は、弟の入院の関係の保険の書類づくりで半日が終わってしまった。
大変だった。

 

とりあえず、今日の修理の請求書が来て、払わないといけないのと、弟の眼科の関係がまだまだ継続中なのとではあるものの、とりあえずは一段落した感じになったので、少し肩の荷が下りた感じ。

二転三転

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240822_1.jpg
日差しがないけど蒸し暑い朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240822_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240822_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は資格なし同僚が休みだったので、かなりの仕事が回ってきたので、忙しく働いてきました。

 

仕事場を出るときは降っていなかったんですが、峠を上っていくと雨が降り始めてワイパーを手動で時々動かす程度に降りました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240822_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240822_5.jpg

 

 

平均年は変わらず。(P6000撮影)
20240822_6.jpg

 

 

家に帰り着くと昨日連絡した電気屋さんからの見積もりが届いていました。

で、予定通り明日工事…と思ったら、用事ができたので明日は来れないというので、次の休みを調べてその日に変わったのですが、先ほどまた連絡が来て、用事が無くなったので、やっぱり明日来れますと…。

ってことで、明日工事となりました。

 

雨は、帰宅の時少し降っただけで、今のところ止んでいます。

忙しさは続く

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20240821_1.jpg
朝から既に蒸し暑いのでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240821_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240821_3.jpg

 

 

遅出なので、朝は時間があるため、いつも遅出の時に出発する時間より少し早めに出て、簡易郵便局に寄って弟が入院していた時の最後の月の雑費の請求が来ていたので、それを支払ってきました。

 

それを終えてから、仕事場について、まだ少し早かったので、ラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲んでから職場に出勤しました。

午前中はいつものルーチンワーク。

午後から営業車で拠点を回る活動。
結構熱い中、今日は結構忙しく働いて、先日Amazonで買った夏用ニット帽をかぶって、氷のなかなか溶けない水筒に入れた麦茶を飲みつつ頑張りました。

最後に営業車の営業用扉のセンサーが壊れたらしく、扉が開きっぱなしブザーを鳴らしっぱなしで仕事場まで戻ってきました。

一番偉い人と色々見ていて、偉い人がセンサースイッチからブザーにつながる配線のコネクタを見つけ出して外してくれて、とりあえずうるさくなくなったのですが、果たしてそのままでいいのやら。今後の課題です。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240821_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240821_5.jpg

 

 

平均燃費は少し持ち直しました。(P6000撮影)
20240821_6.jpg
でもきっと、よっぽど長い距離を走らないと19Km/L台に戻すことは難しいでしょう。

 

 

雷が落ちてから、ずっと駄目になっていたお風呂と屋外の照明の関係でやっと電気屋が来たようですが、こっちが頼んだのにお袋が断っちゃって、話がこんがらがって家に帰ってきてからしばらくすったもんだ。
何時まで経っても忙しさが終わりません。
困ったもんだ。

うろうろ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240820_1.jpg
今日も朝から蒸してました。

 

アマガエルがいっぱいいました。(D5600撮影)
20240820_2.jpg

 

 

今日は夏休みを取らされたのでお休みなんですが、一昨日営業時間に営業車をずらしたところに移動できなかったので、直そうと思って仕事場に行こうと出かけました。
お袋からも銀行に行く用事を頼まれたのもあったので。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240820_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240820_4.jpg

 

 

仕事場に行ってみたらずらす必要のない状態になっていたので、そのままお袋に頼まれた銀行の家に近いところに行ったら、今日はできない状態になっていたので、もう一度仕事場の近くにあるところに行ってやってきました。
なんだか朝からあっち行ったりこっち行ったりうろうろしてしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240820_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240820_6.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちちゃいました。(P6000撮影)
20240820_7.jpg

 

 

夕方からまた弟の目の再手術で送迎。
16時に出かけて、帰ってきたのは21時過ぎでした。
それからシャワー浴びて、飯食ってたらこの時間です。
明日は遅番なのですが、ごみ捨てで早く起きないと…。orz

朝晩弟送迎と新スマホ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240819_1.jpg
どんよりと曇っていて日差しがないのに妙に蒸し暑い朝でした。

 

ココ(♀)が家の外で寝ていました。(D5600撮影)
20240819_2.jpg

 

 

午前中、弟の体の検査で入院していた病院に送迎しました。
朝のうちに晴れてきて、待ってる間は病院に入らずシルフィの中でエアコンをつけずに窓を開けて待っていたのですが、ものすごく暑くなって死ぬかと思いました。

家に帰ってきたのは昼過ぎでした。

 

昼を食べてから、ホームセンターに買い物をしてきました。(P6000撮影)
20240819_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_4.jpg

 

 

自分で必要なもの(歯磨きとか台所洗剤)が欲しかったので、お袋が叔母と一緒に買い物に行った時に買い忘れたと言っていた犬の餌とか猫の餌とか台所漂白剤とかいっぱい買ってきたら、結構大きい買い物になってしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240819_6.jpg

 

 

平均燃費は、帰り道が長い下りだったので、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20240819_7.jpg

 

 

その後、午前のうちに届いていた新スマートウォッチを箱から出しました。

さすがAmazon。
近年は過剰包装はなくなってきたと思っていたのですが、この小さな箱を、こんなに大きな箱に入れて送ってきました。(P6000撮影)
20240819_8.jpg

 

 

中に入っていたもの。(P6000撮影)
20240819_9.jpg
上右はスマートウォッチと充電ケーブル。
上左は液晶保護シート。
下右は取扱説明書。
下左は液晶クリーナー。

 

とりあえず今までしていたスマートウォッチと並べて比べてみました。(P6000撮影)
20240819_10.jpg
バカでかい…。
今までしていたものは壊れて最初の時計だけしか見られなくなってしまったので、買い替えです。この、今まで使っていたものは2018年に購入したものだったので、6年ほど使ったことになります。新しいものに比べると機能も少ないし、最初の1年で充電ができなくなっちゃったので、ちょっと細いやつを新たに買ったら観難いうえに半年くらいでやっぱり壊れちゃったので、最初に買ったこれの販売者から充電ケーブルを取り寄せ(無料)て、それ以来ずっと使ってきたのでした。
考えてみたら、良く持ったなぁ。

お疲れさまって感じですね。

 

液晶保護につけられていたシールを剥がします。(P6000撮影)
20240819_11.jpg

 

液晶クリーナーのウェットで拭いてから、ドライで拭いて、液晶保護シートをずれないように貼って、表側のシールを剥がしておしまい。(P6000撮影)
20240819_12.jpg

 

この後、取り合えずスマホとペアリングしたら、充電が100%だったので、そのままスマホに専用アプリを入れて、色々と設定しました。
Bluetooth5.1のスマホとBluetooth5.3のスマートウォッチでペアリングしてスマートウォッチでスマホにかかってきた電話を受けたりかけたりできるのか心配でしたが、無事できました。
まぁ、スマートウォッチで電話したりはしないですけど。多分。

後、血圧計は今まで使っていたのと同じで、ちゃんとした数字かどうか怪しいですが、コンパス(方位計)、気圧計、高度計がついているのはいいです。
それから、今まで使っていたやつに欲しいと思っていた時計の秒表示と、明るいところで輝度調整されないために全然見えなくなってしまうのが新しいものでは両方とも最初からついているので万々歳です。

今まで使っていたものが壊れて、新しいものが欲しいと思って調べ始めたとき、丁度タイムセールがやっていて、9,999円(元値は29,999円らしいがあってないような…)のものが6,666円になっていて、3,500円のクーポンが付いていたので、実質3,200円くらいで買えました。
今まで使っていたやつは3,900円くらいしたのだから、コストパフォーマンス高すぎ。

まぁ、ラッキーなんですけどね。

 

 

夕方からまた弟の送迎で眼科へ。
こちらも検査だからすぐ終わるだろうと思っていたら、お盆明けなのでたくさんの患者さんがいて、こちらも家に帰り着いたのは19時過ぎでした。
しかも、明日の夜また再手術なんだそうで、また夜がつぶれてしまいます。
ショックぅー。
しかし、直ってくれた方が後々自分が楽なので、もう、とことん付き合うしかないっす。

明け方何故かUEFI(BIOS)画面

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240818_1.jpg

今朝は明け方3時半に目が覚めると、今年から新しく作ってメインに動かしているWindows11のメインPCがUEFI(BIOS)画面になっていました。

何がおかしいのかモニターで確認しても今一わからず、BIOSの特に何か変えたわけではないけど、デフォルトの設定を呼び出して再起動するんだけどまたUEFIの画面に戻っちゃう。

これはシステムを入れてるSSDが逝っちゃったかなと思い、メインPCは電源スイッチで落として、とりあえず去年までメインに使っていて今はサブにしているPCにも入れているEDCBに予約をしていて、地デジ分だけ終わって、この後BSも予約していたらもう完璧寝れねーなと思い、試しにメインPCの電源スイッチを入れたらあっさり起動しました…。

ってことで、5時少し前から寝たのですが、起きてるのが5時55分なので、ほとんど1時間も眠れませんでした。目が覚める前は2時間くらいは寝ていたかもなので、とりあえず3時間は寝ているか。
それでも5時間くらいは寝ないと調子悪いので、案の定、起きると自律神経がくるっていてダルダルのダル…自粛。
これはまた仕事場に出勤したら、朝一でラウンジの自動販売機でMonster Energyドリンクを買って飲まんといけないなと思いました。

 

今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240818_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240818_3.jpg

 

 

予定通り(?!)ラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲んで、仕事は頑張ってやりました。
最終的に少し仕事は残しちゃったけど、帰り際にどどどっと来客があり、片づけても片付けてもどんどん積み上がっていくので残っちゃいました。
まぁ、あとはベテランの資格あり同僚が片すだけだから大丈夫でしょう。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240818_4.jpg
朝は曇りで涼しくはなかったけどそんなに暑くなかったのだけど、日中は日が出てものすごく暑くなりました。
夕方くるって予報の夕立もないし…。
33度の室内でこれを書いています。
もちろん換気扇と扇風機を全開で。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240818_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20240818_6.jpg

 

 

PCがBIOS画面になった理由の推測ですが、このメインPC、Core i7の14世代なので、先日おかしくなるのを防止する対策のプログラムがintelからベンダーに配布され、ASROCKから新しいUEFI(BIOS)更新として発表されたので、更新したのもあるし、そういえばつい2,3日前にWindowsUpdateでも新しい修正プログラムも入ったばかりでした。

うーむ。
とりあえずWindowsUpdateの更新したのは元に戻して、UEFIもダウンデートするかな。

今日のネットのニュースでIntelが修復プログラムを配布した後も、未だおかしいことが続いているのをIntelも確認していて、8月中に再度修復プログラムを出すということなので。

バリカンでセルフカット

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240817_1.jpg
多少雲はありましたが、台風一過での晴れということでした。
風はまだ少し強く吹いていて、家の中を駆け抜けた風が音を立てていました。

 

 

午後、先日届いたバリカンでセルフカットをしました。
もう、自分的にはちょっと伸びすぎという感じで気持ち悪いんですが、いつも行ってる床屋さんはお盆休みだし、高齢のため、予約制になっているしで行くのにはかなりタイミングを暫く前から計らないといけないので、これからは2回に1回は自分でやろうということで。
それに自分でやってみたかったし。(^^;

ということで、刈る前の正面。(P6000撮影)
20240817_2.jpg
側面の右側は後ろ向きに毛が生えているのでまだいいんですが、左側は逆向きに生えているので毛が立っちゃうんですよね。

 

右側。(P6000撮影)
20240817_3.jpg

 

 

左側。(P6000撮影)
20240817_4.jpg

 

 

右後ろ。(P6000撮影)
20240817_5.jpg

 

 

左後ろ。(P6000撮影)
20240817_6.jpg

 

 

これが被って毛を受け止めるケープ。(P6000撮影)
20240817_7.jpg

 

 

被るとこんな感じになり、腕が出てセルフカットがしやすくなります。(P6000撮影)
20240817_8.jpg
ただ、暑いので、刈った毛が汗で湿った腕にいっぱいこびりつきますが。

 

 

そして刈った後の正面。(P6000撮影)
20240817_9.jpg
コームをつけて9mmから初めて6mm、2mmと段階的にやったんですが、最後の方で側面の上のてっぺんに残した毛の長さが気に食わなくてちょっと余計に刈りすぎてしまいました。コームをつけて15mmくらいにしてやればよかったのですが…。

これで、やり方が学習できました。(^^;

 

右側面。(P6000撮影)
20240817_10.jpg

 

 

左側面。(P6000撮影)
20240817_11.jpg

 

 

右後ろ。(P6000撮影)
20240817_12.jpg

 

 

左後ろ。(P6000撮影)
20240817_13.jpg
刈った跡が虎刈りにはほとんどなっていないと思うので、そうそう人の顔や頭をじっくり見てくる人もいないだろうから、そのうち伸びてきて、分からなくなるさとまぁ、ほっとしています。(^^;

ケープが暑くて大汗をかきかきやったので、首回りとか刈った毛がいっぱいくっついちゃいました。
襟足と、もみあげは0.8mmにして結構しつこくやったので、ほとんど残っていないと思います。
夏はあまりやりたくない作業ですね。

 

最後にケープにたまった毛を片付けて、バリカンを水洗いして乾かして刃にオイル付けて片づけて終わりにしました。

さて、明日仕事に行って同僚に何て言われるか、今からドキドキです。

朝踏み過ぎて

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240816_1.jpg
今日は蒸していて涼しくはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240816_2.jpg

今朝の車内からの風景は撮り忘れました。

 

 

今朝もラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。

そして今日の仕事のいつものルーチンワークも、無事問題なく終了することができました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240816_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240816_4.jpg

 

 

平均燃費は、朝の出勤時にちょっと踏み過ぎちゃったので、かなり悪くしてしまいました。(P6000撮影)
20240816_5.jpg

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed