エントリー

アルト清掃とホイールにライン貼り

今朝は久しぶりに晴れ。
20170903_1.jpg
山の上には雲がかかっていたけど。

今日はかなり久しぶりにアルトの清掃をしました。
20170903_2.jpg
毎週週の中頃とかで雨が降る週間天気予報だったので、ボディ清掃はやらずに窓にガラコを塗る程度にしていたのですが、ホイールにライン貼りをしようと思い、それだと、ボディ汚い車にタイヤだけ清掃してだと何か反ってみっともないかと思い…。

ちなみに明日からの週も水木あたりで雨の予報ではあるんですが。

ラインを貼ってみると、何だか今一ガキっぽくなっちゃったかもです。
20170903_3.jpg
ラインが無いと、足回りが暗くておっさんくさかったんですが。

このホイールは割とうまく貼れたもの。
20170903_4.jpg
違うホイールはもっとガタボコうまく貼れませんでした。

未だ3本くらい余っているのであまりにもひどい所は修正します。
似合わなければ剥がせばいいやとか思ってたんですが、ちょっと一部失敗したところを剥がしてみたら、糊が残っちゃうんですよねぇ。
ノリ除去剤買わなきゃいかんか。

CBRシートバッグ取付&アルト給油

今朝は曇り。
20170902_1.jpg
もうすっかり秋で何だかとっても損したような気がするのは何でだろう。
とても暑い時期が凄く短くて良かったんですが。それでも。

 

今日は3週間前に痛風で行った医者に3週間たったらまた見せに来てくださいねと言われて行ってきました。
もう痛くは無いんですが。
で、行ったら血圧測ってとっても高いので、まだ薬飲み続けてくださいと…。
前回3週間分の薬をもらっていたのですが、今回は30日分の薬をもらってきました。

 

で、昨日、会社で受けた健康診断の結果の書類を渡されたのですが、その中に前立腺がんの疑いの数値の値が高いので、指定の病院に行って精密検査を受けてくださいと言う書類が入っていたので、痛風の関係の医者とは違う病院に行って話を聞いてきたところ、水曜日の午後行といいらしいので、どこかで休みを取って精密検査に行ってきたいと思います。
まったく歳取ると、医者に金がかかるようになりますなぁ。( 一一)

 

で、最後に給油してきたんですが、2週間分での距離を
20170902_2.jpg

給油量で割ると22.13Km/Lでした。
20170902_3.jpg
車載の燃費計では21.8Km/Lだったので、今回も実燃費の方がいい数値です。
車載燃費計の方が良い数値が出る時もあるけど、大体は実燃費の方がいい数値のことが多いので、スズキは控えめですねぃ。
その出る時の条件が逆になる時の条件が未だに今一つかみきれません。

 

午後、CBR600RRにシートバッグをつけてみました。
20170902_4.jpg
出かける時に付けてると何時まで経っても出発できなくなってしまうので、暇な時に付けて見ておかないと

そんなにはカッコ悪くはないとは思うんですが、やっぱりこの手のスーパースポーツはこういうものをつけるのは似合いませんねぇ。
20170902_5.jpg
乗ってりゃ分からないし、便利で楽ちんではあるんだろうけれど。

タンデムシートが一段高い位置にあったのが、更に高くなったので、乗り降りに足を振り上げる高さがさらに高くなったので、これは大変です。(^^;;;
20170902_6.jpg

 

アルトにも先日届いたホイールラインを合わせてみました。
20170902_7.jpg
1本につき4枚近く使うっポイので、18本(1枚に9本)あるからちょっとだけ失敗してしまっても大丈夫そうです。
近いうちに(明日?)洗車して続けてやろうかと思っちょります。

寒いくらい

今朝は曇り。
20170901_1.jpg
今朝は寒いくらいの気温でアルトの車載気温計は15℃でした。
起きた時の気温はもっと下だったでしょう。
もう、秋ですねぇ。

そんなこんなもあってか、今日の平均燃費は22.1℃と、今日はそれ程回さなかったにもかかわらず、落ちました。
20170901_2.jpg
また真冬になると18Km/L台とかになるので、これから徐々にそういう燃費になっていくのでしょう。

ぬりぬりガラコの効果分からず

今朝は曇り。
20170831_1.jpg
一晩中降ったり止んだりしていました。

仕事に出かける時は小雨が降ってました。
20170831_2.jpg
ぬりぬりガラコは、確かに50Km/h程度で少し大粒な水滴は動いていましたが、霧雨に近い小雨だったので、そんなにはっきりと効果を実感することができませんでした。

今日までの平均燃費も昨日と変わらず。
20170831_3.jpg
気温が低かったのに22Km/L台を割らずに済んでほっとしています。

まぁ、割ったから何がどうなるってわけでもないんですが。

 

ホイールライン到着

今朝は曇り。
20170830_1.jpg

今日も曇り。

通勤の時は時折パラパラっと小雨が混じったりしました。
20170830_2.jpg
そして、霧でした。濃霧。
普段オートにしてるけど、スモールランプを点けて、一番濃い所ではフォグランプも点けて走りました。

今日は帰りにちょっと回して走ってしまったら、微妙に燃費が悪化しました。
20170830_3.jpg

 

家に帰って筋トレをしてからトイレに入っていたら、外で車が止まる音。
チャイムはならないので、多分郵便物と思ってポストを覗くとクロネコメール便(死語)でホイールのラインが届いていました。
20170830_5.jpg
CBRの分とアルトの分と2台頼んだつもりでいたけど、1台分しか着ていません。
よくよく考えてみると、一旦欲しいものリストに入れて置いて、改めて正式に頼んだ時に1台分しか頼まなかった模様です。
まぁ、CBRの分は未だ縁との隙間がガタガタながらもCBRを買ったばかりの頃に着けたやつが未だについているので、またお金が入ってからにします。
取り敢えず、今回来たのはアルトの分で、時間のある休日に施工します。

 

これはヘルメットホルダーにしようと買ったワイヤーロック。
20170830_6.jpg
USB電源と一緒に届いていたのだけど、いじる時間が無かったので、掲載していたなったのだけれど、やっとかまう余裕が出てきたので単体で載せました。
近いうちに設定してメットホルダーとして活用しようと思っちょります。

今日は車

今朝は曇り。相変わらず曇り。秋晴れの季節なのに曇り。
この時期は少し肌寒く感じながらも清々しい乾いた晴れに心洗われる季節なはずなんですが。
20170829_1.jpg
それどころか今朝は北朝鮮がミサイルを北海道越しの太平洋に打ちやがったので、朝からうんざりなニュースをひたすら聞かせ続けられる事になり、辟易しました。

 

 今日はアルトで通勤。
20170829_2.jpg
先週もアルトの通勤が少なく、今週も昨日がCBRだったので、2週目の2日目だというのに燃料はこんなに残ってます。
燃費は、暖かい時のスタンダードはこれになるって感じの数字になりました。

 

ちなみに朝Jアラートの情報が流れた時、OCNモバイルONEのフリーSIMにしているnexus5Xは沈黙したままでした。
前に地震が起きた時は緊急情報システムが働いた気がするんだけど…。
調べてみると、やっぱり受信しないことになってるみたいなので、Yahoo防災情報?とか何とかいうアプリをインストールしておきました。(-_-;)

CBRで通勤

今朝は曇り。
20170828_1.jpg
朝は相変わらず悪い天気で湿度が高く、外は涼しいのに部屋は蒸し暑いという、この辺にはあるまじき今の時期の気候でした。

 

取り敢えず、雨は何とか降らずに一日もちそうなので、昨日考えた通り、CBR600RRで通勤することにしました。
朝は結構涼しくて、コミネのメッシュのジャケットと同ライダーパンツだと、ちょっと寒いくらいで、前の車を抜きもせず、ひたすらスリップストリーム(?)に隠れてました。
おかげで、そんなに寒くはなかったんですが、エンジンに風が当たらないからか、そんなに暑くもないのに水温が上がってファンが回ってばかりなのは閉口しました。

 

日中は外仕事。
相変わらず曇っていましたが、太陽が雲の隙間から射していたので、ガンガンに焼けてしまいました。
アルトで行かなかったので、麦わら帽子を持って行かず、えらい日に焼けてしまいました。
首の後ろが痛い…。

 

帰りは11か月ぶりの給油をしてきました。
122Km走って8.73L給油し、13.97Km/Lでした。
これってアルトよりもめちゃくちゃ悪いんですが、普段はもっといいんですが、何せ1年近くぶりの給油なので、殆どが天使の取り分です。(^^;;;
20170828_2.jpg

それにしても、通勤に普段とは違うバイクで行くのは余分に時間がかかり過ぎて現実的ではありません。
車(アルト)なら普段持って行くものは殆ど乗っているので、普段降ろすモノだけ持って行けばいいので、楽なんですが、バイクだと、バイクに普段持って行くものさえすべて降ろしてあるので、そういうものもすべて用意しておかなければならないし、それをまたデイバックにすべて詰め込むとものすごい量になって肩が凝ってしょうがありません。(-_-;)

 

 

家に帰ると、先日Amazonに注文しておいた「サマーウォーズ」のBlu-rayと。
20170828_3.jpg

AmazonでCBR600RR用にぽちったシートバックと「リムストライプ専用貼り付けゲージ」が届いていました。
20170828_4.jpg
シートバッグは昨日届いていれば今日、もっと楽できたんですが。
「リムストライプ専用貼り付けゲージ」は、CBR600RRのホイールのラインシールの貼り直しと、アルトのホイールにもラインシールを貼ろうということで、ホイールのリムの一定の隙間に張るのが難しい思いをしたので、こういうのがあると楽だなって思ったので。
今度の土日でシートバックの取り付けと、ラインシールの貼りつけをしたいと思っちょります。

CBRにUSB電源取付

今朝は曇り。
20170827_1.jpg
この天気のままなら楽だったんですが…。

 

深夜録画のTVを視聴してから、重い腰を上げてCBR600RRにUSB電源を取り付ける作業をしました。
その時には雲がずいぶん晴れて、直射日光が結構きつい状態になっていました。

太陽って命の源だけど、長い間浴び続けると消耗するんですよねぇ。

 

まずステムホール(下写真緑矢印)にステムホルダーを取り付けます。
20170827_2.jpg

これが「ステムホールクランプ用マルチバーホルダーマウントキット13-14」
20170827_3.jpg

これをズボッと差し込みます。
20170827_4.jpg
まぁ、このまま挿しちゃうと、Tバー(マルチバーホルダー)がつけられないので、差し込む前に一番上のネジと下の土台の間に噛ませておくのですが。

 取り敢えず、USB電源ソケット(電圧計付)のみ着いた状態で位置合わせです。
20170827_5.jpg
うん。この位置ならいろいろ都合がい…。

ってことで、スマホホルダーをつけてみました。
20170827_6.jpg
これならメーターにも支障がないし、ハンドルの捜査にも支障がない。
中かな良くできています。

で、スマホホルダーにスマホをつけたところ。
20170827_7.jpg
さすがにこの状態は、高速でも走る時に伏せた姿勢になるとスマホしか見えなくなりそうです…。(^^;;;

で、USBソケットからのびる電源線をバッテリーの方に持って行きます。(矢印)
20170827_8.jpg
サイドカバー(右)を外して、タンクカバーの取付ボルトも外しました。

で、配線をタンクカバー下を通したんですが、長さ的にボディサイドカバー下で配線が届かなくなっちゃうので、USB電源からの配線は一旦このまま。
20170827_9.jpg

で、バッテリー周辺に下写真(他)のパーツを使ってバッテリーから、キーを入れた時のみ電源が流れるように、リレーを使って電源を取る加工をします。
20170827_10.jpg

まず、USB電源ソケットからの配線をつないで長さを合わせて配線を伸ばします。
20170827_11.jpg

それをそれぞれの位置にギボシを使ってリレーに繋いでいきます。
20170827_12.jpg
ちなみに黄色がUSB電源ソケットの(+)に。
赤が、バッテリーの(+)に。
青が、ヒューズボックス内で電源取り出し用ヒューズに交換したアクセサリー電源からのびる配線を分岐させて。
黒はバッテリーのマイナスへ。

赤の配線(バッテリーのプラス)は、途中、ヒューズを噛ませました。
20170827_13.jpg

バッテリーのマイナスへ繋がる配線は、かなり数が増えてしまって、短いボルトと、ナットで繋いでいたものがボルトの長さが足りなくなって長いボルトに交換しました。
20170827_14.jpg
配線がごちゃごちゃしてしまっているので、アースの取り方をもう少しスマートにしないといけないなと思いました。

バッテリープラスに繋ぐ配線に着けたヒューズソケットにはヒューズが着いていません。
20170827_15.jpg

別途購入してきたヒューズは20A。
20170827_16.jpg
ちょっとデカすぎかなって気もしないでもないですが、何せ電源ですから、多少大きくてもいいかなと。
状況に応じて買えればいいかなと思っちょります。(^^ゞ

そのヒューズを挿して…。
20170827_17.jpg

取り敢えず、ごちゃごちゃの配線のままちゃんと電源が動くかの確認をしました。(^^ゞ
20170827_18.jpg

その後、ちゃんとエンジンがかかり、電飾系が動き、USB電源に着いた電圧計もちゃんと動くことを確認してから、シート下の配線を整理整頓して、ちゃんとシートが閉まるようにしました。

サイドカバーを取り付け、ウィンカーもちゃんと動作するようにしてから、スマホホルダーにスマホを取り付け、USB電源にUSBケーブルをつないでNexus5Xに充電できるようにしました。
20170827_19.jpg
じっくりじっくり考えながらやったので、失敗はありません。

バッテリー電圧計は13.8Vを表示してます。
20170827_20.jpg
エンジンがかかる前は12Vそこそこしかないんですが。(^^ゞ

Androidスマホのバッテリー表示はこの雷マークが充電ちうの表示です。
20170827_21.jpg
ただし、急速充電ちうとは出ません。
まぁ、走行中、モニターが点けっぱなしにできる電力があればいいので、多くは望みません。(^^;;;

ってことで、斜め後ろから見るとこんな感じ。
20170827_22.jpg

斜め横からだとこんな感じ。
20170827_23.jpg

明日、朝になって天気予報が雨の方に向いてなければ、仕事に通勤に乗って行こうと画策ちう。(^^ゞ

 

終わった後にアルトのフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗布しておきました。
20170827_24.jpg
サイドとリアは今までの普通のガラコがまだ少し残っているので。
会社の車には既にフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗ってあるんですが、未だ雨中走行してないので、まだ45Km/hで水滴が流れるようになるかどうかは不明です。

怠惰に過ごす

今朝は小雨。
20170826_1.jpg

日中、天気が回復してきたのですが、最初風が強かったこともあり、先週体にきつい作業をしていたことと、昨日の酒(多量に飲んだこと)もあるしで今日は怠惰に過ごすことにしました。
火曜日にBSプレミアムで放映したのを録画しておいた「マトリックス レヴォリューション」を見てました。

本当はCBRのスマホホルダー取付と充電器 電源取りをしようかとちょっと思ったんですが。

明日やることにしました。(^^ゞ
ホントか…。

歓迎会

今日は曇り。
20170825_1.jpg

今日は8月に入った新人を歓迎するための歓迎会を軽井沢でやるために、通勤は電車。
普段車で通勤していると、電車通勤はメンドイ、ダルイ、ツカレル。
でもいいことは、オンラインゲームを先に進められる。(^^;;;

で、夕方から軽井沢に飲まない、しかも歓迎される側の新人さんに車で送ってもらい、スペイン料理の店で飲んできました。
ワインに炭酸入れるか、コーラでカクテルするかの呑み物でしこたま飲んできました。
口当たりがいいから、結構飲んじゃいました。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed