エントリー

小型冷蔵庫到着

今朝は小雨。(D5600撮影)
20241004_1.jpg
雨は降っていないかと思って軒下から出たら、ぽつぽつと冷たいものを感じました。
午前中は、このまま止んでいくのでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241004_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241004_3.jpg

 

 

今日は買ってあるMonster Energyドリンクを持って行くのを忘れて、会社のラウンジにある自動販売機のMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。

取り敢えず問題はなかったかと思われます。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241004_4.jpg
午後から降り出した雨が少し降っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241004_5.jpg

 

 

平均燃費は、40Km/h制限の峠の登り道を20Km/Lで走る車の後ろにずっとついて行ったので、ギアが合わず、一時燃費が17Km/Lまで落ちたのですが、上り切ってしばらくして先行者が曲がってから、丁度いいスピードとギアにして走って何とかここまで戻しました。(P6000撮影)
20241004_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ冷蔵庫が届いていました。(P6000撮影)
20241004_7.jpg

ホームセンターの在庫を見たところ、この時期だからか入荷まで2から3週間とか書いてあるし、値段もAmazonより得全然高いので、2日で届くことになっていたAmazonで一番安いやつよりちょっとだけ高いこっちを選びました。
出荷数がこっちの方が多かったので。
それでも2万を切って買えたのでラッキーでした。
ポイントが結構残っていたので。

 

取り敢えず、箱を剥いてみたけど、傷やへこみはありませんでした。(P6000撮影)
20241004_8.jpg
Amazonの評価の所を見ると、結構べっこりつぶれたりへこんだり傷ついたり、中が割れていたりするのがあったので、ちょっと心配でしたが。
中をぬるま湯を絞ったタオルで拭いてから、コンセントを挿しておきました。
2から3時間後に冷えていたら中に冷やすものを入れてもいいということなので、それまでは冷えるまでの辛抱です。
ちゃんと冷えればいいんですが。
取り敢えず冷えないという評価はほとんどなかったので、大丈夫だと思いたいっ!

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241003_1.jpg
日差しがなく、肌寒い朝です。
今年の(だけ?)秋は秋晴れが少なく、曇りの日が圧倒的に多いと思います。

 

今日はシフトの都合でお休みですが、天気が悪くなるという予報だったので、午前の早いうちに燃料計が残り1メモリになったアルトに給油に出かけました。(P6000撮影)
20241003_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241003_3.jpg

 

 

いつものアポロステーションです。(P6000撮影)20241003_4.jpg

 

 

給油時の走行距離、(P6000撮影)
20241003_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.44Km/L。(P6000撮影)
20241003_6.jpg
車載の平均燃費計では18.5Km/Lだったので、誤差ですね。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241003_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241003_8.jpg

 

 

平均燃費は給油当日なので、まだいい数字ですが、ホントはもうちょっといい数字だったんですが、帰り道、後ろから速い車が追いかけてきたので少し右足に力が入ってしまったせいかもしれません。(P6000撮影)
20241003_9.jpg
後、かなり涼しいので、明日の出勤から帰ってきたときは、もう昨日の平均燃費に近くなってるかもしれません。

 

慌てなくても、午前中は雨は降らなかったのですが、午後は、それ程遅くなる前に降り出したようで、15時半くらいに気が付いたら結構降ってました。

未だ陽気は夏なのに…。

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241002_1.jpg
低いところは少し霞んでいますが、上空は雲一つない快晴で、放射冷却のため、朝は寒いくらいに涼しかったです。

 

 

今日は営業車で午前午後とも拠点を回る活動の日。
通常だと午後一番偉い人が午後は代わりに運転してくれるのが、今日は午後から用事があるので、午前の便を代わるから、遅出して午後運転してというので、遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241002_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_3.jpg
起床時より少し雲が出ました。

 

 

ということで、今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

午前中はいつものルーチンワーク。
午後は、営業車で活動の日。
Monster Energyドリンクのおかげで今日も頭すっきり、しっかりと仕事をする事ができました。

 

先日、タイヤ屋さんでMonster Energyドリンクがとても安く売られていたので、少し多めに買ってきたのですが、ピンク色のやつを飲み切って無くなったので、資格なし同僚から聞いた、帰り道をかなり外れたところにある自動販売機がやはり同じ値段で売っているということだったので、まずセブンイレブンで5千円をくずして(物を買って)からそこまで10分くらい歩いていきました。
値段は10円高かったけど、それでも会社のラウンジやスーパーやセブンイレブンよりも全然安く売られていたので、千円分買ったら売り切れになりました。
でも5本買えたのでよしとしました。

その後スーパーに寄ってから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_4.jpg
普段と15分か20分くらいしか違わないというのにもうかなり暗くなりました。

今日も日中晴れてるせいでかなり気温が上がって暑いくらいだったので、未だ未だ夏の陽気だというのに、日が暮れるのはまるで冬のようでした。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241002_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほんのちょっと良くなりました。(P6000撮影)
20241002_6.jpg

 

 

昨日届いた越境ECサイト購入物の中に、丸い氷を作る容器の追加を頼んであったものが届いていたので、これで両方の水筒のいっぱいに丸い氷を入れられると楽しみに帰ってきてみたら、弟が生協で頼んだアイスが融けちゃうからと丸い氷を作る容器をみんな外に出しちゃってありました。
がっかりしまくりで落ち込んでます。

これは追加の冷蔵庫を買わないと駄目みたいですね。
明日ホームセンターで見てきて良いのが無ければ、Amazonで買おう。そうしよう。
もうサラ金頼みだな。

越境ECサイト購入物の第13便 到着・開封

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241001_1.jpg
今日は寒いくらいの涼しさでした。
朝5時15分くらいに1Km位離れた隣のうちに救急車が来たので目が覚め、どうも寒いと思ったら窓が薄く開けてあったので、寒気が入ってきていたのと、外の音が割と遠くでもよく聞こえたのでした。
隣のうちのおばさん、どうしたんだろう。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241001_2.jpg
ここ3、4日アルトの窓は結露してます。
あ、雨の日もありましたが。
今日は結露です。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241001_3.jpg

 

 

今日はMonster Energyドリンクは持って行って仕事場で飲みました。
朝そんなに時間的な余裕がなかったため。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後は引き継ぎ仕事をしましたし、午前は資格なし同僚と資料の片づけをしたりもしましたが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241001_4.jpg
日中晴れたので、帰りは結構暑かったです。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241001_5.jpg
窓全開で帰ってくれば、涼しくなってましたが。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241001_6.jpg

 

 

家に入って、着替えて筋トレをしようとしたところで、クロネコヤマトが越境ECサイト購入物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241001_7.jpg

筋トレをする前に開いて中身を確認して撮影し、それから筋トレを2セットしてからこのにっきを書いてます。
さて、シャワー浴びよっと。

Raysプロテイン 定期 「外」 便 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240930_1.jpg
今朝は早朝に弟に起こされ、親父が便所で倒れたというので慌てて行ってみると、眠れないからと酒を飲み過ぎたらしく便所で倒れてしまった親父を弟と一緒に動かしたため、変な時間に起きて労力を使ってしまったため、その後眠れなく、休みの日の時間で起きたものの、調子悪かったです。
でも、休みの日で良かった。

しかし、親父も高齢なので色々考えておかなければいけないのが、現実味を増した気がします。

 

今朝は寒いくらいに涼しかったです。
実際に柿が色を付けてきました。(D5600撮影)
20240930_2.jpg

 

 

起床してからしばらくしてから弟を病院の定期検査に連れて行き、2時間ほど待ってから、帰ってきて昼飯。

その後うとうとしていたら、Amazonの配達の人が一昨日頼んだものを届けてくれました。本当は昨日届くはずだったものなのだけど。

届いたのはAmazonに定期配達してもらうことを申し込んであるものと同じRaysプロテイン のチョコレート風味。(P6000撮影)
20240930_3.jpg

最初、定期配達を1か月おきで頼んでいたら、次の配達までに消費できないので、2か月おきに変えたら、今度は足らなくなりました。
なので、仕方ないので定期便よりお金のかかる個別便で追加を頼みました。
期間をもう一度見直した方がいいかもです。

カミソリ髭剃りの使い心地

今朝は小雨が舞っていました。(D5600撮影)
20240929_1.jpg
涼しかったですが、湿度のせいで寒くはありませんでした。

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240929_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240929_3.jpg

 

 

 

昨日と同じで、Monster Energyドリンクは家で飲んで出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
特にミスもなく一日の仕事を終えることができました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240929_4.jpg
途中でオートで点いたヘッドライトが前の畑に生えた雑草を照らしています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240929_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20240929_6.jpg

 

 

今朝は昨日届いたカミソリの髭剃りで髭を剃っていきました。
その時の使い心地ですが、ちょっと新鮮な感じがしました。
シェービングジェルを塗ってから剃り始めたのですが、かなり慎重に剃って正解でした。

今までのシックの5枚刃は刃を当てても、あまり引っ掛かりを感じることなくあっさりと剃れて行ってしまうので、ともすると慎重さに欠ける扱いをしてしまうのですが、今日から使い始めた6枚刃はすごい引っかかる感じがします。それでいて剃れないわけではなく、慎重に引かないと肌がどんどん負けて行ってしまう感じ。

以前、2枚刃や3枚刃を使っていた時の感触に似ていて、剃っていると「ゾリゾリゾリ」って音がします。シックの5枚刃を使うようになってから、滑らかに音もなく軽く剃れてしまうので忘れていた感覚でした。

なので、剃り終わった後は、アフターシェービングローションをつけるとさっぱりするちょっとヒリヒリしたのが気持ちよく収まるのも2枚刃、3枚刃を使っていたころと同じでした。

慎重に剃っていれば、剃れないことはないので、値段のこともあり、このまま使い続けたいと思いました。

越境ECサイト購入物の第12便到着・開封

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240928_1.jpg
今朝も涼しかったですが、湿度のおかげで寒いほどではありませんでした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240928_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240928_3.jpg
今にも降りだしそうな空ですが、今日は一滴も降りませんでした。多分。

 

 

 Monster Energyドリンクは昨日タイヤ屋さんで安く売っているのを見つけて、たくさん買い込んできたので、今朝は家で飲んでいきました。

だからか、今一効きを実感できませんでした。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
取り敢えず問題はなかったかと思われます。

 

 

土日祝日の閉館まで勤務して上がり、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240928_4.jpg
9月ってまだまだもっと明るかった気がするんですが、曇っているとはいえ、未だ18時前なのにこんなに暗かったでしたっけ?

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240928_5.jpg
日中は上着がいらないくらいの暖かさになりましたが、帰りは上着に面ジャンバーを着ていても暑くないくらいに秋の気候になりました。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240928_6.jpg

 

 

家に入って着替えて筋トレを2セットして、さて風呂に入ろうかと思ったら、佐川急便が来て、越境ECサイト購入物の第12便の荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20240928_7.jpg

 

 

今回は、ちょっと待ってたものがあったので、届いてうれしかったです。

というのも、これ。(P6000撮影)
20240928_8.jpg
カミソリの髭剃りです。
今使っているカミソリの髭剃りはハンドル付きは価格がそんなにしないんですが、刃だけを買うと5千円とかするんですよねぇ。4個か5個で。
この中国製の6枚刃のカミソリの髭剃り、1ハンドルと24個の刃で488円です。
これで、剃り味が良ければもうこれっきゃ買えなくなります。

まぁ、昨日、電動シェーバーを買ったのが届いてるんですが、まだ試してないけど、1815円ですからねぇ。日本のもので同じ程度のものを買おうと思たら、5千円超から1万円超しますからねぇ。

ただ、剃り味がどうかが問題です。
安くても使えないもんは使えないですからね。

だから早く試したくて、楽しみに待ってたんです。

多分、今、日本で流通してるもんだって、結局は中国とか韓国とかフィリピンとかタイとかでつっくったものを利益だけたっぷり載せて売ってるんでしょうから、安く買えるに越したことはありません。

 

 

それから、これは車で使うヒーター。(P6000撮影)
20240928_9.jpg
日本だと3、4千円するであろうものが8百円で買えてしまいます。

これは、冬の寒さが厳しいところに住んでいる車で通勤する人には必要なもので、フロントガラスが凍り付いてしまた時にエンジンが温まる前に温風を内側から窓に当てて溶かすヒーターです。前のシーズンから欲しいなとは思っていたのですが、Amazonで見て、この金額なら買うのに勇気がいるなと思っていたのですが、この越境ECサイトの値段なら、そんなに気張らなくても買えます。

今年の冬は、普通に寒くなるという話もあるので、こいつの出番がたくさん出るでしょう。冬になるのが楽しみです。

新タイヤ装着&越境ECサイト購入物の第11便 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240927_1.jpg
今にも降りだしそうな低い雲でした。
湿度が高いせいか、気温は低いけど寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240927_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_3.jpg
深夜に降った小雨なのか、それとも起床から出発の時間までに降ったのか、窓ガラスが霧雨が降った時のように濡れていました。

 

 

今日の仕事は対外的にお休みにして、館何の整理をする行事の日。
お客さんとの接触は無いため、ミスはありませんでした。

 

 

定時で上がって、先日タイヤをパンクさせてしまった時に、いつものタイヤガーデンピットインさんに持って行っておいて交換を頼んだものができているので取りに行って、交換してもらった後、スーパーに寄って買い物をしてから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240927_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240927_6.jpg

 

 

交換してもらった新タイヤ。(P6000撮影)20240927_7.jpg

反対側も。
今回はそのままリヤにそのまま履かせましたが、もう少ししたらスタッドレスの季節なので、交換して、来年の春にまた夏タイヤに変える時にこの新タイヤを前に持って行きます。

 

 

家の中に入ると大きい方はクロネコヤマトが、小さい方は郵便屋さん?が届けてくれた荷物が届いていました。(P6000撮影)
20240927_8.jpg

 

 

大きい袋の方は越境ECサイト購入物の第11便。(P6000撮影)
20240927_9.jpg
電動髭剃りと、タオル10枚セット。
本当は、もう一つ別に頼んだのが先にあるのだけれど、後から頼んだ方が先に来ちゃいました。数が少なかったせいか…。

 

 

小さい方はAmazonに頼んだ、芝刈り機のエアフィルター。(P6000撮影)
20240927_10.jpg
親父はケチってこのフレームに靴下かぶせてはめていたので、土埃などを吸い込んじゃってました。

休みの日で良かった

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240926_1.jpg
秋の高い雲が横たわっていて、今朝も涼しかったですが、昨日・一昨日ほどで寒くはありませんでした。

未だ来月初めは未だ猛暑日になる日になるところがある陽気なのだそうで、地球温暖化もどんどん悪化しているのが気になるところです。

 

トンボとか撮るのは難しいんですが、今日は珍しく自分から目の前にとまってくれました。(D5600撮影)
20240926_2.jpg
秋らしく赤とんぼですね。
夕方ではなく、朝ですが。

 

 

今日は朝弟のごみ出しの手伝いに朝5時に起きた時から調子が悪く、ほぼ一日寝てました。
休みの日で良かったぁ。
明日は営業車の運航ではないけど、休みにくい作業のある日なので。
まだ少しおかしいんですが、明日になれば何とか…。
朝、Monster Energyドリンクを飲めば大丈夫でしょう。

越境ECサイト購入物の第10便 到着 開封

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240925_1.jpg
青空の見えるところもありましたが、全体的にみると薄曇り。
今日も寒いくらいに涼しい朝でした。

 

今日は夕方から営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤でした。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240925_2.jpg

 

 

この時に車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240925_3.jpg
高いところの雲なので、鱗雲だし、山は隠れずに見えていました。

 

 

今日は昨日あちこち走り回った挙句に報われなかったので、朝から疲れが抜けなくて休みたかったのですが、営業車運航のため休めないので死ぬ気で仕事に行ってきました。

午前中から午後の夕方前まではいつものルーチンワークですが、どうもバイオリズム最低で良くないことが起こり続けました。

運が悪いことが昨日から続いているので、悪化しないように気をつけながら事態の鎮静化を図りました。

何とか乗り切り一日の仕事を終えました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240925_4.jpg
17時で上がって帰る時間で、家に着くまでの半分くらいの距離から既にオートライトで転倒し始めるくらいに暗かったです。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240925_5.jpg

 

 

平均燃費は、途中ちょっとべた踏みしてしまった区間があったので、悪化してしまいました。(P6000撮影)
20240925_6.jpg

 

 

家に帰り着くと、越境ECサイト購入物の第10便が届いていました。(P6000撮影)20240925_7.jpg

遅い時間でしたが、中身の開封までしてから、筋トレをしていたら、すべて後ろにずれてこのにっきを書くのが、かなり遅い時間になってしまいました。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed