エントリー

久しぶりの雨

今朝は曇り。
20180117_1.jpg
写真を撮っているときに、時折冷たいものを感じたので、雨が降り出していたのかもしれません。

出かける時にはもう小雨が降っていて、当然窓は凍っていませんでした。
20180117_2.jpg
外気温はプラスの3℃。

通勤中も雨でした。
20180117_3.jpg
しかし仕事場の辺りはあまり降ってはいませんでした。

日中も小雨が降ったり止んだりでしたが、仕事場のある街から家に帰ってくる途中は、少し強く降っていました。
20180117_4.jpg
家に帰りついたときも3℃。仕事場を出る時も同じでした。

割かし比較的暖かかったし、アクセルもできるだけセーブして走っていたのに、平均燃費は昨日と変わりませんでした。
20180117_5.jpg

老眼進む?

今朝は晴れ。
20180116_1.jpg

今朝の外気温は-2℃。
20180116_2.jpg
それでも十分に寒かったです。

今朝の浅間山は雲というか霧というか水蒸気に浸っていました。
20180116_3.jpg

そのうちこんなに濃い状態に…。
20180116_4.jpg
周りの畑から水蒸気が立ち上ってました。
やっぱり暖かいってことなんですかね。
空気の温度と地表の温度の差で水蒸気が立ち上っているって感じに見えました。

 

日中は結構暖かくなったようです。
午後、買い物に出かけた時は殆ど寒く感じませんでした。
さすがに長野のこの辺で暖かいと感じることはなかったですが。
何時もの寒さと比べれば暖かいということになるのでしょうけれど。

ということで、仕事場を出る時も、家に帰って来た時の外気もプラスの4℃でした。
20180116_5.jpg

そのおかげか、アクセルをなるべく踏まぬよう気を付けて走ってきたおかげか平均燃費は改善しました。
20180116_6.jpg

 

今日の昼にビバホームに買い物に行った時に、ついでに自分のものも買ってきたんですが、それがこの老眼鏡。(^^;;;
今まで持ってたモノだと、老眼が進んだのか、どうにも見難いので、買ってきたんですが、もしかすると、これは最低の度数なので、今までもっていたのと同じかも…。(^^;;;
20180116_7.jpg
試し掛けしていないので、はっきり分かんなかったんですが、試し用の眼鏡で見た時は良さげに見えたんですけどねぇ。
年齢的には2.0にした方が良いみたいなことが…。(^^;;;
前の奴は百均で買った奴だから見難いのかなぁというのもあるので、今度のは千円したのでいいんじゃないかと…。(^^;;;

寒かったり暖かかったり

今朝は晴れ。
20180115_1.jpg
南は山のシルエットが見えなかったので、もしかしたら雲に覆われていたのかもしれません。

東の空はうっすらと明るくなってきていましたが、太陽ではなく月が昇って来たところでした。
20180115_2.jpg

ここまで細くなってしまうと、露出どころか、ピントも合いません。(^^;;;
20180115_3.jpg
この状態でピンと合わせる方法を調べておかないと…。(^^;;;
やっぱりマニュアルで撮れるよう(マニュアルモード)にしないとダメかも。
この極寒の中、悠長にやってられません。(^^;;;
風が少し強く吹いていたので、空気が冷たいのと相まって、めちゃくちゃ寒かったのでした。

アルトは今日の凍り付きは風のせいかおかげで少なめでした。
20180115_4.jpg

外気温は-8℃。
20180115_5.jpg
寒いわけです。

浅間山が多少雲を纏っていましたが、かなりきれいでした。
20180115_6.jpg

 

昨日降ろしたサイクリング用グローブ(冬用)はなかなか暖かではありましたが、それでも指先が冷たかったです。
合成皮革の作業用手袋なんかよりも全然良かったんですが、指先がどうにもハンドルから冷たさが伝わってくるのか、それともはめる前にいろいろ触っていた場所に熱を奪われて冷たくなってしまっていたのか。
こうなってくると、電熱ヒーター入り手袋でも探さないとダメかも…。(^^;;;
バイク用のこの手の電熱ヒーター手袋で、先日、煙が出たってニュースがあったから、これはこれで怖いんですよねぇ。

 

朝のうちはかなり寒かったんですが、日中少し気温が上がったようで、仕事から帰る時も、家に帰りついたときもプラスの5℃でした。
20180115_7.jpg

しかし、朝の寒さが効いたのか、給油リセット後初日だからなのか、車載平均燃費計は、普通の数字を表示していました。
20180115_8.jpg
明日はもっと暖かくなるらしいので、燃費の回復に期待しましょう。(^^ゞ

サイクリング用グローブ到着

今朝は晴れ。
20180114_1.jpg

今日も風はないものの、空気が深閑と冷えていてとても寒い朝でした。
20180114_2.jpg
昨日の夜、仕事から帰ってくるときに降っていた雪はやはり大したことにならず、表面が薄ら白くなったくらいで済みました。

日の出。
20180114_3.jpg

北東の空は雲に覆われていました。
20180114_4.jpg

アルトは今朝も凍っていました。
20180114_5.jpg

外の温度にして撮ったつもりだったけど、シャッター押すのが遅かったのか、エアコンの設定温度が撮れてしまいました。(^^;;;
20180114_6.jpg
室内温度計が表示しているのは-8℃ですが、アルトの外気温計は-7℃を表示していました。

 

昨日、夕方にAmazonから届いたサイクリング用グローブ(冬用)。
20180114_7.jpg
表面は防水加工されていて、多分ウェットスーツの素材に近いもの。
内側は起毛加工されていて、手袋自体が冷たくないのが良いです。

手のひら面は滑り止め加工がされています。
20180114_8.jpg

何故これをぽちったかというと、朝、車の運転で、エアコンが効いてくるまでハンドルが冷たいんです。
その予防もあってハンドルカバーを買ったし、人工皮革の作業用手袋もしているんですが、やはりマイナスの温度になると、手袋の人工皮革を通して冷たくなったハンドルカバーの冷たさが伝わってくるんです。

先日(といっても去年)、会社で雪かき用の手袋をコメリで買って来いと言われて買ってきたときに、ウェットスーツ用の素材でできた手袋を買ってきて使ったら、その手袋で雪を触っても冷たくないし、染みてこないし暖かいしでいいなぁーとは思っていたものの、何故か車の運転と繋がらず、毎朝冷たい思いをしていたんですが、たまたまAmazonのトップページのおすすめを見ていたらこれが出てきて、あぁ、これなら手のひら側も滑り止めが付いてるし、冷たさが伝わってこなそうだと思ったら、やっと車の運転とこの手袋が頭の中でつながったのでした。(^^ゞ

明日から早速ハメて運転しようと思っていますが、これ、スマホの画面操作もこの手袋のままできるらしいので、重宝しそうです。
まぁ、車の運転中はスマホいじりませんが。<-つかいじってる余裕がない…渋滞で動かないことが無いから
大晦日から元旦の2年参りの時に有ると助かったんですけどねぇ。

 

目視最低気温更新

今朝は晴れ。
20180113_1.jpg
空気はヤヴァイ位に冷たいのですが、風が無いので、昨日よりかはまだ耐えることが出来ました。

浅間山は雲なのか煙(水蒸気)を被っていました。
20180113_2.jpg

今朝の月。
20180113_3.jpg
もうかなりの三日月なので、もうすぐ新月です。

この時間にアルトの外気温度計を撮りに行くと-10℃でした。
20180113_4.jpg
室内の温度計も-9.7℃くらい…。

アルトは霜を被って凍りついていました。
20180113_5.jpg
が、南を向けてあるので、もう少しすれば融けるでしょう。
ただ、この時間は既に平日時の家の出発時間を過ぎているので、太陽がもう少し早く出てくれないと、南を向けた意味が無いんですが。(^^;;;

今日は午前中医者に行く日なので、8時45分過ぎに家を出ると、窓はすっかり融けていました。
20180113_6.jpg
北側を向いているリアの窓は未だ凍りついてましたが。

今回も高血圧の関係の通院。
20180113_7.jpg
毎日忘れなければ血圧を測っているんですが、やっと正常な数値もたまに出るようになりました。(^^ゞ

帰りにデリシアマツヤに寄って、またお菓子を買うてきました。
20180113_8.jpg

で、午後から休日出勤です。
20180113_9.jpg
15時チョイ過ぎに出かける時は空が曇ってきてました。

仕事中はほぼ大丈夫だったんですが、仕事が終わり、仕事場から家に帰る途中から雪になりました。

帰る途中で、何時ものSHElLによって給油してきました。
20180113_10.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は19.51Km/L。
20180113_11.jpg
ここの所物凄い寒いから、これでもいい方でしょう。

アルトの車載燃費計は20Km/L台を表示してましたが。
20180113_12.jpg

家に帰りついたときの時間。
20180113_13.jpg
まぁ、良い時間ですねぃ。

外気温は-3℃でした。
20180113_14.jpg
雪がしゃんしゃん降っているので、どのくらい積もるのかちょっと不安ですが、予報では大したことない予報なので、多分大丈夫でしょう。

指先が痛い

今朝は晴れ。
20180112_1.jpg
空気が冷たく、風が強く吹いていて、物凄く寒いデス。
半纏を着て表に出ているのだが、半纏はあちこち隙間だらけなので、風の強い日は着ていないに等しい…。

月の掛けが大きくなってきて、自動露光で撮るとうまく光のあるところで採光できず、明るい所が強すぎて写ってしまい、模様がつぶれてしまいます。
20180112_2.jpg
マニュアルで撮ればいいのだけれど、この寒い中素手でカメラを触っていると、だんだん指先が冷たくなったのが痛くなってきて、頑張ろうって気が萎えてしまいます。

仕事に出かける時間は未だ日が昇っていません。
20180112_3.jpg
7時過ぎてるんですけどねぇ。

外気温は-6℃。
20180112_4.jpg
昨年末に頻発していた目視最低気温更新よりは高い気温ですが、ここまで寒くなるとくそみそ一緒です。

朝は浅間山はきれいに見えていました。
20180112_5.jpg

仕事場に着いたときの外気温。
20180112_6.jpg
家の辺りよりも1℃低いです。

日中に仕事場で外に出る時間があったので、撮りました。
20180112_7.jpg

 

日中も気温が上がらず、今日も真冬日かと思ったんですが、たまたまちょっと上司を乗せて出かける時間があったので、仕事の車についている車外温度計を見たところ、かろうじてプラスの気温(1℃)でした。

今日は何度か外での作業がありましたが、幸いずっと外に居続けなくて済んだのでかろうじて生きてます。(^^;;;

家に帰る時の外気温は-3℃。
家に帰ってきての外気温は-4℃。
取り敢えず明日がピークという事なので、何とか乗り越えていかねば。
明日は夕方からの休日出勤で、また遅いのだろうなぁ。
明日は帰って来た時の外気温が何度になるやら。
20180112_8.jpg

この寒さの中でも辛うじて20Km/L台を出してくれました。
20180112_9.jpg
でも、明日は午前中に医者に行かねばならないので、医者は急で長い峠を降りた街中にあるので、帰って来た時がまた燃費が悪くなっていそう…。

はたらく魔王さま!18巻到着

今朝は晴れ。星や月がきれいに見えるけれど、南の山のシルエットが見えないので、山は雲の中かも知れない。
20180111_1.jpg

で、夜中に降った雪がデッキを白く染めていました。
20180111_2.jpg

今朝の月。
20180111_3.jpg

仕事に出かけるために家を出るとアルトは雪をかぶってました。
20180111_4.jpg
しかし、その後霜が降ったり雨が降ったりしなかったので、サラサラの雪のままで、ハンドワイパーで拭うとふわっと飛んで行ってしまいました。

外気温は-3℃。
20180111_5.jpg

浅間山は雲の中。
20180111_6.jpg

この後、仕事に着いたときも-3℃。
仕事場から帰る時も-3℃。
そして家に帰ってきても-3℃でした。
20180111_8.jpg

一昨日、昨日と折角いい数字が出ていたものが徐々に悪化しています。
20180111_7.jpg
それでも20Km/L台を出しているのは素晴らしい事です。

 

家に帰りつくと、一昨日予約注文した「はたらく魔王さま!」の原作ライトノベルの18巻が到着していました。
20180111_9.jpg

最初にライトノベルにハマった最初の作品ですが、なかなか面白い展開になっています。

しかし最近なかなか読む時間が確保できず、もうかなりの積み本ができてしまってます。(^^;;;
先日ぽちった漫画の「ゆるキャン△」は何とか無理やり時間を作って1巻の2/3程は読んだんですが、すげー面白いから先を読みたいんですが、それでも時間が取れなくて…。
この「はたらく魔王さま!」もいつ読めるか…。
まずいっす。

日が延びたような気がしていたけど…

今朝は晴れ。
20180110_1.jpg
風が強く吹いていて、体温が奪われてしまいとても寒い朝でした。

今朝の月。
20180110_2.jpg
欠けていく月ばかり撮ってる気がしますが、26夜の月です。

仕事に出かける時間に未だ太陽が昇っていません。
20180110_3.jpg
太陽が沈む時間は遅くなってきた(日が延びた?)気がするのに、朝日が出るのは未だ遅くなってる途中だったんですね。

今朝の外気温は-1℃。
20180110_4.jpg
強い風のおかげかせいでアルトのガラスは凍っていませんでした。

夜、仕事から帰って来た時の平均燃費。
20180110_5.jpg
この数字が出るとは…。
まぁ、一時の慰めだと思いますが。(^^;;;

外気温はプラスの1℃でした。
20180110_6.jpg

 

ゆるキャン△1巻到着

今朝は雨。
20180109_1.jpg
 雨なので三脚が立てられず、手撮りだったのですが、うまくホールドできていなくてぶれてます。(^^ゞ
風が少し強いものの、空気は刺すほど冷たくなかったので、からっと晴れた日に比べればそんなに寒くは感じませんでした。あくまでも比較してですが。

外気温は5℃。
20180109_2.jpg

車は何時もスムーズに発進することを考えて、車庫はバックで停めているのですが、そうすると北向きになってしまうため、冬はフロントガラスが日が出た時間になっても融けずに残っているので、今までは発進優先で居たのですが、ふと考えを変えてフロントを南に向けて停めることに変えた初日だったのですが、やったことが意味のない結果になってしまう雨で、残念でした。
20180109_3.jpg

山の中腹の道は結構それなりに降っていて、しかも雲だか霧だか分からないものに覆われて、雨で、外がかなり薄暗く、オートライトにしておいて、ヘッドライトが点灯するくらいでした。
20180109_4.jpg

浅間山の定点撮影ポイント辺りに来て低い所の雲だか霧だかは晴れて、幾分明るくなったのでした。
20180109_5.jpg
浅間山は雲の中でしたが。

 

日中の天気は回復して晴れました。
今日は午後から外仕事だったので、比較的暖かな陽気で良かった良かったとやっていたんですが、夕方になる少し前から曇ってきて、とうとう浅間山の方から飛ばされてきた雪が降ったり止んだりし始めて、夕方には本格的に雪が降り始めてしまいました。
なので、夕方はかなり寒くなって、午後半日外に出ていた体は冷え切ってしまったのでした。
暖かいという予報だったのだけれど、一応タイツを履いて行って正解でした。

 

帰る時の外気温は1℃。
20180109_6.jpg
マイナスでないだけまだマシですが、それでも1℃っていうのは十分寒いです。

 

山の中腹の道は結構本格的に降っていて、フロントガラスがこれだけバシバシ言ってるところを見ると、雪というよりも霙か雹だったのかもしれません。

山の中腹の道もトンネルを2つ抜けると雪か霙か雹はすっかり止んでしまいました。
ホンと山の天気はころっと変わります。<-ひと山違うと

 

家に帰っての平均燃費。
20180109_7.jpg
給油後初日でこの数字はまぁいい方でしょう。

家の駐車場での外気温は2℃でした。
20180109_8.jpg
朝より寒い夕方…。

 

家に帰ると待ちに待った「ゆるキャン△」の1巻が到着していました。
20180109_9.jpg
何とか時間を作って読みたいと思います。

ゆるキャン△3巻到着

今朝は曇り。風はほぼ無く、空気は冷たいものの霜は降りていませんでした。
20180108_1.jpg

浅間山は噴煙ではなく、変な雲を頂いていました。
20180108_2.jpg

 

午前中のうちにAmazonのスマホアプリが配達終了のお知らせを出していたけど、郵便受けに取に行くのを忘れていて、午後ふと外を見ると雨が降り始めていたので、アッと思い出し、慌てて郵便受けに取に行くと、本を入れた郵便袋(内部にプリプチが貼りつけてあるもの)が横殴りの雨(というよりもみぞれに近い粒の大きな水滴)が郵便受けの口から入ったものに当たって幾らか濡れていました。
幸いびしょびしょまではいってなかったので、プチプチのおかげか中まで濡れることはなかったようですが、こういう日の配達には、もう少し考えてもらえないのかなと深く思いました。
20180108_3.jpg

 

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed