日曜日にお休み
- 2019/02/17 16:30
- カテゴリー:住んでいる街の天気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3345691 | UA:3084637 | PV:147 | UA:146 | PV:1347 | UA:1335 |
今朝は雲のおかげか霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
でも空気が冷たく、かなり寒かったです。
今日は曇りなので、仕事に出かける時間になってもアルトの氷は融けかけてさえいませんでした。(A100撮影)
家を出る時は34,999Kmだったのですが、ちょっと走ったところで35,000Kmになったところで記念に撮りました。(A100撮影)
今日の仕事は在庫の置場の整理やら何やら。
三脚で高い場所にある商品を一度降ろして同じ商品をまとめて再度載せ直したり…。
上り下りが多くて結構疲れました。
家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
比較的暖かいんですが、それでも寒かったです。
霜が降りていて、かなり寒い朝でした。(D5600撮影)
写真だと分かり難いかもですが。
低い所には霧がかかっていて、昇って来た太陽を幻想的に見せる小道具になっていました。(D5600撮影)
今日は公休でしたが、書類の提出のために仕事場のホームセンターに行きました。(A100撮影)
提出物を出して買い物をしてから、今度はスーパーへ。(A100撮影)
スーパーではパンとアイスを買いこんで家に帰ってきました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
10時半過ぎだというのに未だ0℃でした。
平均燃費は少し距離走ったのでちょっと回復しました。(A100撮影)
仕事場のホームセンターで買ってきたのは「鼻毛カッター」。(A100撮影)
でも電池買って来るのを忘れたので、未だ使用できてません。(^^;;;(A100撮影)
しばらく前からAmazonプレミアムVIDEOで「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が会員価格で見られるようになっているのには気がついていたのですが、やっと視聴することが出来ました。未視聴だったのはVとVI。
本編の「機動戦士ガンダム」でもルウム戦役とかいう言葉は出てきていたと思うのですが、実際にはどういうものだったのか考えもしてなかったのですが、こうしてアニメーションとして見せられるとあの本編の前にはこういうことがあったのねってことが良く分かりました。
この「THE ORIGIN」話では「UC」のように再編成してTV番組として放映するという話があるようです。
出来ることなら、このクオリティでもう一度「機動戦士ガンダム」本編をリメイクしてほしい所ですが、難しいのかもしれないですね。
風が強かったので、霜は降りていなかったけれど、物凄い寒い朝でした。(D5600撮影)
アルトは夜露が降りたものが凍ったのかフリーズしてました。(D5600撮影)
しかし仕事に出かける時間にはほぼほぼ融けていました。(A100撮影)
やっぱり太陽は凄いです。
しかしアルトは汚いです。(A100撮影)
買ったばかりの頃はあんなに毎週に近く洗車していたのに…。
人間、飽きると変わるもんです。
いえ、飽きたわけではなく、ただ忙しくて、優先順位が下がってしまったために手が掛けられなくなってるだけですが。(^^;;;
冗談抜きに高圧洗浄機でも買って洗わないと、相当塩カルにやられてますので気を付けないと…。
仕事場に着いた時の車外気温。
風が強くて体感温度は低かったけれど、気温自体はそんなに低くはなかったようです。
日中の仕事は平日だというのに何だか忙しかったです。
そんなにお客さんが多かったわけではなかったと思うんですが。
おかげで人事評価が今日書けなかったので、今夜書いて明日休みだけど持って行かにゃなりません。
夜中に降った雪で辺り一面薄く雪をまぶされていました。(D5600撮影)
しかしこの程度なら、仕事場の駐車場の雪は営業開始すぐに融けてしまう事でしょう。(D5600撮影)
でも、今日は公休なので、どっちみちゆっくりです。(^^ゞ
昼過ぎに灯油を外の灯油タンクからポリタンに先日買ってきた電動ポンプで給油しました。
電動ポンプでの給油は楽ちんなのですが、終わった後のホース内の灯油抜きが面倒です。
今までの手動の大型ポンプは吸油するところが硬質のパイプになっているので灯油タンクの上に突き立てておけばホース内の灯油が自重で勝手に抜けてよかったのですが、今度の電動ポンプは軟弱なジャバラのホースになっているので、満タンにしたポリタンを運んでいる間に突き立てておいて勝手に抜けることがありません。
わざわざホースを引き出しながら中の灯油を抜いていく作業になるので、それ専用の時間が必要になる上に手に灯油が付着します。付着と言うか、まみれと言うか…。
手動のポンプも数回漕いでやれば後は落差で勝手に給油されるから楽っちゃ楽なんですが。
電動ポンプで一つだけ良いところがあるとしたら、確実に満タンにしたいところで止められるってところでしょうか。
手動のポンプだと、大体この辺で止めないと落差で落ちる灯油がパイプやホース内に入ってる分も考慮しないといけなかったので、いつ失敗してドバドバ溢れてしまうか心配だったのですが。
なので、一長一短ってところです。
で、先日仕事で暖房器具の回収分の灯油抜きの時とかに手に付着した灯油を石鹸で洗い流した後、あまりしっかりニベアをつけられていなかったので、手荒れがものすごくなり、指先があかぎれのように指紋と指紋の間が荒れて分離しかけ始めてしまい、手はカサカサするし、もう少しすればそれこそあかぎれのように開いてしまって血が出そうだし、もっと問題はスマホの指紋認証が1回じゃ認識しなくなってしまい、そのうちに、何度やっても認識しなくなってしまった事でした。
その後、石油が手に付着した時はよーく手洗いをして、その後にニベアをベッタベタになるくらいに塗って手を保護していますが、スマホの指紋認識は相変わらず悪いままなので、一昨日スマホの指紋登録をやり直しました。
5本の指を登録しておけるのですが、ネットで調べたら、5本分指の指紋を登録するのではなく、1本の指を5回取っておけば確実と言うのを見つけたので、実際やってみたら確実に1回で認識するようになりました。
しかし、別の指で認識させたいこともあるので、一番使う指を3回。もう1本を2回で登録してみようかと画策ちう。
灯油のポリタンへの給油の後、折角寒いので重装備して外に出たのだからとD5600で少し写真を撮りました。(D5600撮影)
昼にはすっかり雪も融けていました。
今朝は曇り(D5600撮影)
空気が冷たい上に風が強く吹いていて、かなり寒い朝でした。
今日は公休なので、7時まで寝ていたら、日が出るのが早くなったことと相まって、かなり明るくなっていて、風景モードで撮ったら全体的に赤っぽい画質になりました。(D5600撮影)
寒かったけれど、強い風と雲のせいで霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
今日は先日の通院の時に採血した結果を聞きにお医者さんに行きました。(A100撮影)
出かける時の車外気温。
もう、9時過ぎていたんですけど…。
お医者さんは相変わらず混んでいて、待ち時間、30分以上。結果連絡時間3分弱。
ま、今日もタブレットに入れた「ソードアート・オンライン メモリーデフラグ」の経験値稼ぎをしてました。
で、10時半過ぎに家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
この時の平均燃費は15.8Lm/Lと昨日と変わらない燃費でした。
午後、13時半少し前から叔母さんの家にレコーダーの配線の続きをしに行く時の車外気温。(A100撮影)
一番気温が上がる時間帯だというのに…。
14時半過ぎに家に帰って来た時の車外気温も変わらず…。(A100撮影)
そんな気温の時に車で5分かかるかかからないかの距離にあるところに出かければおのずと平均燃費も下がります。(A100撮影)