エントリー

シートバッグワイヤー改変&SP電源SW付け

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190616_1.jpg
湿度が高く、寒くはないですが、風が強い一日でした。

浅間山は麓の辺りは見えていました。(D5600撮影)
20190616_2.jpg

朝、ひと息ついてから、スーパーにアイスクリームを買いに行ってきました。(A100撮影)
20190616_3.jpg

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190616_4.jpg

連続で少し距離走ったので燃費は一気に回復しました。(A100撮影)
20190616_5.jpg

午後、CBR600RRの保安ワイヤーを改変しました。(A100撮影)
20190616_6.jpg
行方不明だったワイヤーは新しいのを作る材料のところに入っていました。

ワイヤーは2つ掛けにして、ワイヤーの端の細かい線のばらけたところは収縮ゴムで束ねて触っても痛くないようにしました(A100撮影)
20190616_7.jpg

ファスナーのところも大きさを合わせて小さくして、ここも端の処理をして触っても痛くないようにしました。(A100撮影)
20190616_8.jpg

その後で、スピーカーの電源のケーブルにスイッチをつけました。(A100撮影)
20190616_9.jpg
これは加工前。

これは加工途中。(A100撮影)
20190616_10.jpg
最初、黒の線を入り切りできるようにしたんですが、それだと普通にケーブルをつなぐだけで電源入っちゃうので、最初悩んだんですが、もしかすると、これは赤の線を入り切りできるようにしないといけないのかとハタと思いついてやってみたらちゃんと切れました。
これで無駄な電気を使うことが無くなりました。

立腹&ダンまち15巻到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20190615_1.jpg
南から結構強く雨が吹き付けていたので、外に出られず、未だ高い所なら雨に濡れることが無いので、レンズの先だけ出して撮りました。

 

今日の日中の仕事はまた信じられないような口の利き方をするバカなお客が来て、物凄い腹が立ちました。
どうしてああいう人間が生きて行かれるのが世の中狂ってるとしか言いようがないです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190615_2.jpg
今朝は13℃でした。

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190615_3.jpg

 

家に帰ると、Amazonに予約してあった「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の原作ライトノベルの15巻が届いていました。(A100撮影)
20190615_4.jpg
まぁ、もうずいぶん長い事前既刊を読んでいないので、これにたどり着くのは何時になるのか想像もできません。(^^;;;

天気は下り坂

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190614_1.jpg
久しぶりにこの時間に蓼科山が見えていましたが、少し霞んでいました。

浅間山は完全に霞の中。(D5600撮影)
20190614_2.jpg

 

今日の仕事は久しぶりにのんびりやることが出来ました。
まぁ、でもやる事が尽きることは無く、ずっと動いていたのでかなり疲れましたが。

天気はだんだん悪くなってきて、昼にはかなり雲が多くなり、強い風が吹いてきていて、昨日の暑さを考えると随分楽でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190614_3.jpg

平均燃費はちょっぴり回復しました。(A100撮影)
20190614_4.jpg

プチツーもうもう

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190613_1.jpg
今朝は久しぶりに蓼科山が薄らとですが見えていました。

浅間山は雲の中。(D5600撮影)
20190613_2.jpg

10時半ころからCBRを引っ張り出して、ちょっこし走ってきました。(P7700撮影)
20190613_3.jpg

シートバッグのセキュリティワイヤー。作ってあったのに何処かに行っちゃって、探したけど見つからなくて、でも、シートバッグと一緒に買ってあたワイヤーロックがあったので、それを使ってロックしておきました。(^^;;;(P7700撮影)
20190613_4.jpg
以前使っていたNexus5Xをお袋に貸していたのだけれど、重いから要らないと返されて遊んでいたのをナビにしました。SIMは返しちゃったので、今使っているスマホのZenFone4のティザリングを使ってナビに使いましたが、全然問題なしでした。

目的地は女神湖近くの「牛乳専科もうもう」。(P7700撮影)
20190613_5.jpg

ここのソフトクリームがとてもおいしいので。(P7700撮影)
20190613_6.jpg

ここから見ると蓼科山はちょっと変わった形に見えます。(P7700撮影)
20190613_7.jpg

 

7年強前白バイにつかまった道なので、かなり慎重に走りました。
まぁ、久しぶりなので、超が付くほどの安全運転で。(もっともあのときも安全運転していたのだけど)
で、白バイおマワリが目に着けたのが、コミネのライディングパンツの膝についているバンクセンサーだったので、今日は外して走りました。
今でもひざすり小僧っているのぉ?

ってことで、その後は白樺湖周りで、エコーバレーの方通って帰りましたが、久しぶりに晴れて気持ち良かったです。

 

たかだか63Km程度で3時間弱の軽いプチツーでしたが、久しぶりに楽しいライディングでした。(P7700撮影)
20190613_8.jpg

スイッチ購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190612_1.jpg
曇りながらも日が射していて、日に当たると暖かく、昨日の夜までの雨も幾分乾き始めてきている感じでした。

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20190612_2.jpg
やっぱり藤棚のせいで浅間山方面はデッキから見るのが難しくなってきました。

仕事場から帰る時の駐車場出の車外気温。(A100撮影)
20190612_3.jpg

平均燃費はずいぶん回復しました。(A100撮影)
20190612_4.jpg
今朝は17.4Km/Lだったので、0.5Km/Lも良くなりました。
長距離走ったのならまだしも、片道7Kmそこそこの仕事場の往復で一日でこれだけ動くのはここのところがそれだけ冷えていたという事でしょう。

仕事の帰りにスイッチを買ってきました。(A100撮影)
20190612_5.jpg

先日、しばらく前に買ってあった背の低い横幅の広いスピーカーをやっと設置したのですが、このスピーカー。アナログスピーカーなのだけど、電源はUSB接続から取るようになっているからか、スイッチが無いんです。(A100撮影)
20190612_6.jpg
そのため、USBハブから電源取ってるんですが、USBハブにはスイッチがあるもののUSBハブのスイッチを切ってしまうと、スピーカー使わない時もハードディスクが動かなくなってしまうのは問題あるのでこのスピーカーの電源ケーブル自体にスイッチ噛ませようという事で。
ま、スイッチが専用デザインじゃないからあまりスマートとは言えないけれど、誰かに転売するわけでも無し、自分だけ納得してればいいんで…。

本当は手前だけのスピーカーにするつもりだったんですが、分岐ケーブルが見つかったことで同時に鳴らすようにして、なかなか音に厚みが出て、良い副作用です。
さすがにサラウンドってわけにはいかないけれど、これはこれでありでした。

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190611_1.jpg
昨日の夜は早くに止んだのか、辺りの濡れ方は若干乾き気味になってきているところでした。

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20190611_2.jpg

 

今日の仕事は最初平日らしい閑散さだったのですが、途中から思いのほか混んできて、それなりに忙しくなりました、

予報では昼から雨だったのですが、実際には夕方振り始めました。

 

家に帰るために仕事場の駐車場でアルトに乗った時の仕事場の駐車場。(A100撮影)
20190611_3.jpg

そして家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190611_4.jpg

随分低い気温なので、平均燃費はあまり改善しませんでした。(A100撮影)
20190611_5.jpg

家に帰り着いた辺りから雷が鳴り始め、このにっきを書いている今も、盛大に鳴り響いています。
こんなに長い時間鳴り響いているのは久しぶりかもしれません。

キャッシュバック換金

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190610_1.jpg
丁度雨が上がったばかりのようで、辺り一面びっしょり濡れていました。
蓼科山は雲の中。

浅間山も雲の中…。(D5600撮影)
20190610_2.jpg

午前中、先日届いたアルトのタイヤのキャッシュバックキャンペーンの普通為替を簡易郵便局に換金に行ってきました。(A100撮影)
20190610_3.jpg
車で行くとすぐそこなんですが、歩いて行ってくると多分往復で1時間はかかるでしょう。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190610_4.jpg

あまりに近すぎて平均燃費は一気に落ちました。(A100撮影)
20190610_5.jpg

午前中は小雨が降ったり止んだりだったんですが、午後は結構強い雨が断続的に降っています。

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190609_1.jpg

浅間山も雲の中。微妙に薄ら山の線が見えているところがあったりもします。(D5600撮影)
20190609_2.jpg

お袋の育てている花がにぎやかさを増してきました。(D5600撮影)
20190609_3.jpg
この後、雨が降ったり止んだりしていたのですが、10時過ぎに一時止んでいるタイミングを利用して、近くに行って写真を撮ってきました。

ここからは、レンズを明るい単焦点レンズに換えています。(D5600撮影)
20190609_4.jpg

20190609_5.jpg

20190609_6.jpg

20190609_7.jpg

さくらんぼが実をつけていたので、これも…。(D5600撮影)
20190609_8.jpg

このレンズを使って、絞り優先オートで撮るとまた一段と味が出ます。(D5600撮影)
20190609_9.jpg

防鳥テープと鳥脅銃購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190608_1.jpg

昨日の夜降っていた雨のせいでアルトは濡れていました。(D5600撮影)
20190608_2.jpg

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20190608_3.jpg

 

今日の仕事は午前中、めちゃくちゃ忙しくて、忙しいのに人がいなくててんやわんやの大騒ぎ!! …ではなく、黙々と仕事をこなしていました。

午後は幾分余裕が出てきて、しばらく前からの懸案事項の作業を進めることが出来ました。全部は終わらなかったけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190608_4.jpg

昨日給油から帰って来た時は18.8Km/L位になっていた平均燃費も、今朝出かける時は17.3Km/L位に落ちていたのに、帰ってきたら、一昨日迄の平均燃費と変わらない燃費に戻っていました。(A100撮影)
20190608_5.jpg

帰り際に仕事場の店で買ってきた防鳥テープと鳥脅銃。(A100撮影)
20190608_6.jpg
家の畑で作っている(?--たまたまできている??)さくらんぼが、鳥に食べられちゃうという事で、きらきら光って取りを脅すきらきらテープと、鳥を脅すために売られているモデルガン的鳥脅し機を買ってきました。
防鳥テープは明日張る予定。
鳥脅銃も明日鳴らしてみよう。ヾ(≧▽≦)ノ

キャッシュバック為替とヘッドホン3分岐ケーブル到着

午後、外は梅雨の雨が降る中、昼飯を食べた後、昨日までの疲れでうたた寝をしていたら簡易書留と別便で荷物が到着しました。

簡易書留はアルトのタイヤを買った時のキャッシュバックキャンペーンの為替が到着したのでした。(A100撮影)
20190607_11.jpg

これで、換金してくれば買った時よりも更なる値引きがあった計算になるわけですねぃ。(^^ゞ
もう半分忘れかけていましたが。

 

それから、昨日の夜前に買ったけど未だ取り付けていなかったスピーカーの取り付けに関して、元からあるスピーカーも生かすためにはヘッドホンケーブルを分岐するものがあるといいのだけどと探していたら、あっさり3分岐ケーブルが見つかって、ついでに2組ポチったのが、届いたのでした。(A100撮影)
20190607_10.jpg

着けようと思えば着けられるのだけど、何だか面倒で買っただけで満足してしまうこの性格を何とかしないといけないといけないなぁと思う今日この頃…。(^^;;;

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed