通院と買い物
- 2020/03/27 16:32
- カテゴリー:買い物スーパー, 買い物ホームセンター, 住んでいる街の天気, アルトワークス, 病気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3345471 | UA:3084418 | PV:1274 | UA:1262 | PV:1329 | UA:1320 |
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
蓼科山の上空の高い所には雲がかかっていましたが。
浅間山方面は霞んでいましたが、雲はありませんでした。(D5600撮影)
仕事に出かける時には蓼科山の上空の雲も消えていました。(P6000撮影)
今日の午後の仕事も重量物を運んでいて、背中と腰がバリバリに固まって張ってきしむような痛みで苦痛でした。
という事で、今日は何としても行かなければと、無理矢理仕事を定時で終わらせ接骨院に行ってマッサージを受けてきました。
いやぁ、マジに効きますねぇ。
マッサージの前と後では背中と腰の痛みの落差がダンチです。
仕事場から出る時の車外気温。(P6000撮影)
日中はかなり暖かくなって、ジャンバーは要りませんでした。
朝は寒化たので仕事着のポロシャツの下にトレーナーを着ていったのは脱ぐ余裕がなかったので、汗かいて厚着してました。(^^;;;
接骨院で治療を受けて家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
浅間山も殆どが雲に覆われていて、全体像が見えません。(D5600撮影)
夜中に雪が舞ったようで、デッキの上や畑に雪がまぶされたようでした。(D5600撮影)
仕事に出かける時間には雪はほぼ融けていましたが、アルトの窓ガラスは黄砂か土埃かが、融けた雪で埃の輪の島が出来ていました。(P6000撮影)
今日の仕事は取り敢えずは何とか仕事をしてきましたが、今日も重量物を運ぶ場面があり、おっかなびっくり慎重に運んだのでした。
今日は定時で速攻仕事を上がり、接骨院に行ったのですが、なんかすごい混んでいて、かなり時間がかかりそうだったので、治療してきませんでした。
マッサージしてもらいたかったんですけどねぃ。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
朝も2℃と寒かったのでした。
明日は日中は夏の暑さになるらしいですが。
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は雲に覆われていてまるで見えませんでした。
浅間山は霞んでいるけれど、雲一つなく良く見えました。(D5600撮影)
今日は本来のお休みで、平日なので医者が開いているので腰痛を治療しに接骨院に行ってきました。
10時過ぎに出て行って、帰って来たのは11時過ぎでした。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
今日は気温がそれほど上がりませんでした。
午後、昨日Amazonに発注したジョンレノンさんの「imagine」が到着しました。(D5600撮影)
新しいドライブレコーダーの録画ファイルを見ていて、映像は綺麗だし、映像に映りこませている日時は正しいのですが、SDカードに保存されたファイルの日時がおかしいんです。ま、そう思って見ていれば一応は問題ないんですが、最初からファームウエアの更新が出ているので、ファームウエアをアップデートすれば直るかなとアップデートかけて、それは成功したみたいなんですね。バージョン情報も確認したらちゃんと新しいバージョンになっていたので。で、一旦電源切って、再度電源入れたら、一瞬だけ電源入って、すぐに電源が落ちちゃうようになってしまいました。
電源が入って設定まで行ければ元に戻すというか、初期設定に戻す方法があるのですが、電源がすぐに切れちゃうので戻しようがありません。
なので、メーカーにメッセージを送って何か元に戻す方法が無いか効いているところです…。orz
<追記 21:24>
18時過ぎにメーカーよりメールがあり、元々のファームウエアをダウンロードし、再設定することにより、普通に動くようになりました。良かった。
商品ページに出ていた新しいファームウエアは駐車監視タイムプラス専用のファームウエアだそうで、それを使うには専用の電源ケーブルを別に購入しないとダメなのだそうです。専用って書いておいてと注文点けときました。
タイムスタンプずれが直ったかは未確認です。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
山の高さくらいの高度までは雲か霞かに覆われていて、蓼科山はほとんど見えませんでした。
浅間山も霞んでいましたが、未だある程度は見えていました。(D5600撮影)
昨日の重労働で腰に来てしまい、今日は仕事を休みました。
日曜なので、医者は休みなので休養するしかできません。
しかし、仕事場に連絡すると医者に行くようにと店長から指示。
仕方ないので休日当番医を調べるものの、この近辺での整形外科の当番医はないので、30分ほどネットで検索しましたが、諦めました。
やっぱり休養に努めることにしました。
昨日Amazonに発注した「We Are the World」のDVD&CDアルバムが到着しました。(D5600撮影)
アルバムと言っても「We Are the World」しか入ってないですが。
DVDの映像・音楽とCDの音楽のみの2枚組です。
昨日、アメリカのカントリーミュージックの歌手「ケニー・ロジャース」さんが亡くなったとのニュースを見て、ふと何度も効いている割にCDとか持っていなかったなと購入を決めたのでした。
TVのニュースで最近の新型コロナウイルス「covit-19」でヨーロッパが酷い事になっているけれど、歌手たちがTwitter(?)でワンフレーズずつ「imagine」を唄って連帯(?)を呼び掛けているというニュースを見て、「We Are the World」の方が連帯だったら合っているのではないかと思ったのですが、「imagine」についてあまり良く知らなかったので、「imagine」という単語の意味と「imagine」というジョン・レノンさんの作った歌の訳詩を見て、確かにどちらも連帯するのには旗印になる歌ではあるなと思ったのでした。
ただ、「We Are the World」の方は動的。「imagine」の方は静的という感じはしますが。
で、調べていたら、やはり「imagine」も何度も効いている割に持っていなかったと、Amazonでポチってしまいました。(^^ゞ 明日届く予定です。
両方とも古い曲なのでかなりリーズナブルになっている上に、未だクーポンが残っていたので殆ど現金が動かなくて懐に優しかったのも素晴らしいアルバムだと思ったのでした。(^^;;;
今朝は曇り。時折強風に流されて風花が舞っていました。(D5600撮影)
蓼科山は完全に見えませんでした。
浅間山は中腹から上が雪雲に覆われていました。(D5600撮影)
起きた時には見えなかった蓼科山は山頂以外はほぼ見えていました。(P6000撮影)
浅間山など雲に隠れることなく完全に見えていました。(P6000撮影)
今日の日中の仕事はめちゃくちゃ疲れました。
力仕事だったのですが、応援はほぼ無し。学生バイトが少し手伝ってくれたのみ。
最後の方は筋肉がプルプルいってました。
平均燃費は、昨日の好燃費から一挙に落ちました。(P6000撮影)
昨日取り付けた新ドラレコの画像。今夜確認してみます。
果たしてどんなん写ってるかな。(^^;;;
今朝は晴れ。ピーカン。(D5600撮影)
休日の起きる時間はすっかり明るくて、地面は湿っているように見えるけれど、霜は降りていないと思ってました。風も少しあったし、空気も比較的暖かだったし。
なので、花粉が結構飛んでいて、外で写真撮影をした後は花がぐずぐずになっていました。
浅間山も霞んでいましたが、全体が見えていました。(D5600撮影)
今になって写真で畑をよく見ると日陰のところが白くなっています。(D5600撮影)
明け方は盛大に霜が降りていたようです。
今日は2ヶ月に一度の床屋さんに行く日。(P6000撮影)
もう、髪の毛が中途半端に伸びちゃって、アップにすると横がまとまらずに爆発した感じになるので、やっと行けるって感じで行ってきました。
何時ものシュワちゃんカットです。
スーパーで買い物をして、10時半過ぎに家に帰り着くと車外気温は16℃でした。(P6000撮影)
もうすっかり春ですねぃ。
帰って来てすぐにドラレコの交換をし始めました。(P6000撮影)
フロントのドラレコの電源は、ナビのところから引っ張り出したドラレコ取り付け用のコネクタがグローブボックスの後ろに入れてあるのですぐに交換できました。(P6000撮影)
Aピラーカバーを外せばケーブルが仕舞いこんであるのでそれを外せばおしまいです。(P6000撮影)
リアカメラ。(P6000撮影)
ケーブルが10mあるので心配はいらないものの、逆に余ったところをどう処理しようかっていうのが憂鬱の種でした。
今まではリアに電源を引っ張って、別のドラレコをつけていたのですが、その電源は足元のモールに隠していました。
今度は、リアはカメラ部分のみで本体はないのでケーブルを引っ張りまわすのに下のモールを剥がすのはめんどいので、上側のモールの隙間に隠すことにしました。(P6000撮影)
そっちの方が経路的にも最短なので。
ケーブルの長さは余裕ありすぎなものの、そのケーブルを引っ張りまわすのは骨が折れるので。
長さが短ければそのままカメラのところに配線できるのですが、余り過ぎのケーブルを仕舞って置くところが無いので、Aピラーのカバーの隙間を通してグローブボックスの後ろに余った分を持って行きました。(P6000撮影)
そのまま、フロント本体の電源ケーブルと近い場所にケーブルをまとめて置いておきました。(P6000撮影)
結束バンド、余ってるはずだと思っていたので用意していなかったら見つからなかったので、取り敢えず束ねないでカバーだけしちゃいました。(P6000撮影)
次の休みまでに仕事場の店で買ってきておいて、また結束しようと思います。
ま、なくても取り敢えず、開けなければ問題は無いんだけど…。(^^;;;
今度のドラレコはステーで吊り下げるタイプではなく、本体を両面テープでフロントガラスに貼りつけるので、まずは本体を貼る前に透明シートをガラスに貼りつけて、強力両面テープの跡が残らないようにしてから、本体をその透明テープの上に貼りつけます。(P6000撮影)
なので、今までのようにいつの間にか外れてぶらーんとぶら下がってることは無いようです。
助手席側なので、運転席側からは普通は見えません。(P6000撮影)
リアは最初、向きを間違いました。(^^;;;(P6000撮影)
しかも透明シートを張るのを忘れていたので、電源入れたら天地逆さに写っていて切替で直せないかなと思ったのですが直せなかったので透明シートを貼ることも兼ねて慎重に剥がしたら、かなり強力に付き始めていたけど、未だそれほど時間が経っていなかったので、綺麗に剥がせて、透明シートを貼ってからリアカメラを貼り直せました。
今度のリアはあまり目立たないかもしれません。(P6000撮影)
今迄のはカメラの形をしていたので後ろ走ってる人はカメラ付いてるって認識できたのでしょうけれど。
デッキから朝の定点撮影の時に見えていた梅の花が咲き始めたのを近くに行って撮ることが出来ました。(D5600撮影)
家にある2本の梅の木は別々の種類のようで、ピンクというか、紅い色をした花のモノと、(D5600撮影)
今朝は晴れ。蓼科山は雲に隠れていましたが。(D5600撮影)
明け方まで雪の予報だったんですが、見事に空ぶって雨になったようです。
デッキの上は濡れているだけかと思いきや、スリッパが滑りましたので、濡れた木が凍ったようでした。(D5600撮影)
仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
今朝は数字ほど寒くはありませんでした。
仕事は、昨日グループのチーフがグループの何時もの大変な商品が入荷するので手伝ってねってことだったので、覚悟を決めていったんですが、入荷しなかったので拍子抜けしました。
まぁ、それほど大変じゃなかったので良かったんですが。
しかし、グループのリーダーが手伝って行ってというので少し残業ました。