エントリー

ホムセン買い物&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230115_1.jpg
今日も霜は降りていませんでした。

 

アルトは今日は窓まで夜露が降りていました。(D5600撮影)
20230115_2.jpg

 

朝、9時過ぎにアルトに給油に行くついでにホームセンターで買い物をしに出かけました。(P6000撮影)
20230115_3.jpg

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_4.jpg

 

 

ホームセンターで買い物をしてから何時ものGSによって給油してきました。(P6000撮影)
20230115_5.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230115_6.jpg
先週は一日少なかったので距離的にはちょっと短く、燃料計もまだ半分あるようになってますが、寒くなって燃費がめっちゃ落ちているので、あと2週間は厳しいでしょう。
来週でも大丈夫ですが、来週何かいけない用事とか状態異常が起こった場合、毎週末の割引が高くなっているのをふいにしなければならなくなる可能性があるので、時間的に余裕がある今日に入れに行きました。

 

今日の給油量。(P6000撮影)
20230115_11.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費は17.35Km/L。

 

車載の平均燃費計は、実燃費より少し悪かったです。(P6000撮影)
20230115_7.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230115_9.jpg

 

平均燃費は比較的暖かだったので、それほど落ちませんでした。(P6000撮影)
20230115_10.jpg
でもきっと明日は落ちるでしょう。

 

ホームセンターで買ってきたのは上の3色ボールペンの芯。(P6000撮影)
20230115_12.jpg
で、帰って来て、試してみたら、サイズが合いませんでした。
前にホームセンターの店長さんに聞いて買ってきたモノが未だ使ってないのがあったので、同じものを買ってきたんですが…。
明日仕事の帰り際にまたホームセンターに寄って返品してこようと思います。

BOLTエンジンかけ&しまむら買物

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230114_1.jpg
数字は撮ってないですが、気温はこの時期としてはかなり暖かでした。
なので、霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルトは、フリーズはしていませんでしたが、屋根とボンネットに多少の夜露が降りていました。(D5600撮影)
20230114_2.jpg

 

隣の農業用池は昨日の暖かさで全面結氷していたのかすっかり融けていました。(D5600撮影)
20230114_3.jpg

 

 

午後、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230114_4.jpg

 

エンジンかける前は12.8Vありました。(P6000撮影)
20230114_5.jpg

 

暫くエンジンをかけた後、エンジンを切ってキーで一旦電源を落としてから再度キーをひねって通電させたときの電圧。(P6000撮影)
20230114_6.jpg
来週は雨の予報みたいなので、もしエンジンかけて見られなくても大丈夫でしょう。

 

その後、急に気が向いて買い物に行くことにしました。(P6000撮影)
20230114_7.jpg

 

ホームセンターに行って買い物をした後、しまむらにも寄って買い物をしてきました。(P6000撮影)
20230114_8.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230114_9.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230114_10.jpg
買物先での車外気温は15℃でした。

 

平均燃費は、暖かかったから近距離だったけど、久しぶりに17Km/Lを超えました。(P6000撮影)
20230114_11.jpg

 

しまむらで買ったもの。(P6000撮影)
20230114_12.jpg
Yシャツの襟が切れたので新しいのを買ってきたのと、靴下に穴が開いてはけるのが無くなってきたので、新しいのを買ったのと、ノースリーブの超薄いTシャツ的なシャツを買いました。重ね着用。

 

ホームセンターではプリンターのインクと、歯磨き粉と歯ブラシ。(P6000撮影)
20230114_13.jpg
3色ボールペンの替え芯を買いに行ったんだけど、メーカーとか型番とか調べていくのを忘れて買えませんでした。(^^;;;

午後から曇り

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230113_1.jpg
カメラの性能で明るく写ってますが、今日も真っ暗で空の状況は分かりませんでしたが、この写真で晴れと分かりました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230113_2.jpg
フリーズしてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230113_3.jpg

 

 

今日の日中の仕事はセカンドワークが無いので一日事務処理。
帰るまでに何とか入ってくる仕事に追いついて、取り敢えず今日までの仕事は片付きました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)

20230113_4.jpg
午後、どの辺からか分かりませんが、曇り始めました。
夜雨が降る予報になってましたが、最新の予報は確認していないので正確じゃないですが。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230113_5.jpg

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20230113_6.jpg

またエビのしっぽ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230112_1.jpg
今日もセカンドワークの関係で出勤はゆっくり。
なので、明るくなってからの起床で風景が良く見えました。
霜が盛大に降りていました。

起床時のアルトはかなり酷くフリーズしていました。(D5600撮影)
20230112_2.jpg

 

また屋根の霜がエビのしっぽっぽくなっていました。(D5600撮影)
20230112_3.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230112_4.jpg
フリーズは南向きの前方は解けていましたが、リアは凍ったままでした。
融けてはいましたが、乾いてはおらず、水滴がいっぱいついていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230112_5.jpg

 

車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230112_6.jpg

 

 

今日の日中の仕事は本業はずっと事務処理。
それでも仕事は終わりませんでした。

ギリまでやってセカンドワークにも義理に着きました。

 

セカンドワークの時間が終わった時の風景。(P6000撮影)
20230112_7.jpg

 

そして、家に着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230112_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230112_9.jpg

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20230112_10.jpg

追っつかない

今朝は晴れ。だと思います。暗くて良く分からなかったけれど。(D5600撮影)
20230111_1.jpg
目が暗さに慣れていなくて、星が見えなかったけれど、こうして写真で見ると裏付けが取れます。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230111_2.jpg

 

 

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20230111_3.jpg
家では、日に当たっていたので、-4度になっていました。

 

 

今日の日中の仕事は、事務処理。
普通に朝出ていったんだけど、朝からあった仕事をやっつけていたら、後から後から仕事が入ってきて、昼飯を食べた以外はずっと事務処理してたけど追っつきませんでした。

セカンドワークは無し。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230111_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230111_5.jpg

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20230111_6.jpg

雪はここらだけ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230110_1.jpg
夜に降った雪が薄く積もっていました。

 

アルトも薄く雪が積もった状態でした。(D5600撮影)
20230110_2.jpg

 

今日はセカンドワークで遅くなるので、遅い出勤だったので、アルト南側を向いた前面の雪は融けていました。(P6000撮影)
20230110_3.jpg
北側を向いた後ろはまだ雪が残っていましたが。

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230110_4.jpg

 

 

仕事場のある街についてみると、全然雪がありませんでした。
峠に積もっていたらヤバいと思って朝は混むけど遅い時間だから大丈夫と思って幹線(?)道路を通ってったんですけど、必要なかったかもしれません。

日中の仕事は、午前中、他の営業所へ作業に出かけました。
午後は事務処理。ちょっと仕事が多くて、セカンドワークの出発までに全部終わりませんでした。

 

セカンドワークはコロナの関係で一番偉い人以外全滅で、助っ人が僕ともう一人この営業所初めての人。

僕もまだ3回しか来たことないので、一番偉い人はてんやわんやで大変でした。

でも無事に予定の時間には帰ることが出来ました。(P6000撮影)
20230110_5.jpg
一番偉い人は残っていましたが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230110_6.jpg

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20230110_7.jpg

 

平均燃費は、とうとう16Km/L台に落ちてしまいました。(P6000撮影)
20230110_8.jpg

 

もう、こんな時間なので、今日はピアノの練習は無理かも…。
せめて10分指を動かそう。

電子ピアノの練習

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230109_1.jpg
ピーカンで霜が盛大に降りていました。

 

早朝には霧が出ていたようで、起床時には丁度霧が引いて行ったところだったようです。(D5600撮影)
20230109_2.jpg

 

アルトは今日もフリーズしていました。(D5600撮影)
20230109_3.jpg
天井の霜はエビのしっぽ程には成長していませんでしたが、昨日よりかは成長した結晶になっていました。

 

 今日も少しずつ電子ピアノの練習をしました。(D5600撮影)
20230109_4.jpg
今日は左右の片手ずつで「ドレミファソラシド」の1オクターブの基本通りの運指の練習から2オクターブの運指の練習をして、何とか片手ずつならスムーズに動かすことが出来るようになりました。
一応両手で「ドレミファソラシド」の運指は超ウルトラスーパーゆっくりなら何とか動かせるようにはなりましたが、未だ間違えます。

まぁ、ボチボチやります。
そのうちに脳のシナプスが繋がって、出来るようになるでしょう。
それに、未だ音符が一発で読めるようになってません。ドから数えてなんてやってたら、話にならないので早く覚えないと。…って、まぁ、これもぼちぼちですね。

昨日の満月

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230108_1.jpg
濃い雲が多く、青空に見えるところも薄く雲がかかっていました。
そして同じように霜の量も薄いながら降りてはいました。

 

アルトに降りた霜の量も昨日ほどではありませんでした。(D5600撮影)
20230108_2.jpg

 

 

朝は雲に隠れていた浅間山の山頂を300mmのNikonのD5600に付いていたキット望遠レンズで撮ったところ。(D5600撮影)
20230108_3.jpg
肉眼だと雲の下で日陰になってるだけかと思っていた半分が実は雪が融けて地肌になっているのでした。

 

昨日は満月でした。

一つ上の浅間山の山頂を撮ったのと同じレンズで最大望遠で撮った写真です。(D5600撮影)
20230108_4.jpg
画角はこんな感じ。

 

上の写真の月の部分のみをトリミングして切り出したリアルサイズの写真。(D5600撮影)
20230108_5.jpg
ちなみにここに表示しているのは300×200のサイズに縮小表示しているので、この写真をクリックすると1080×720のリアルサイズがポップアップします。

電子ピアノ開封

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230107_1.jpg
霜が降りていて、今日もとても寒い朝です。

 

アルトは今日もフリーズしていました。(D5600撮影)
20230107_2.jpg

 

天井に降りている霜は、端がエビのしっぽのようになっていました。(D5600撮影)
20230107_3.jpg
よく山の上の方で雪が強風に流されて樹木に着雪した時に形作るあれ(エビのしっぽ)に似てました。

 

隣の農業用池は薄いけど一応全面結氷しています。(D5600撮影)
20230107_4.jpg

 

 

今日は午後、先日届いた電子ピアノの開封をしました。
まずはスタンド。(P6000撮影)
20230107_5.jpg

 

 

そして電子ピアノの本体。(P6000撮影)
20230107_6.jpg

 

電子ピアノの付属品のキャリーバッグ。(P6000撮影)
20230107_7.jpg

 

電子ピアノの譜面台。(P6000撮影)
20230107_8.jpg

 

其の他付属品一式。(P6000撮影)
20230107_9.jpg
右上から充電用のUSBケーブル(タイプC)。その左がケーブルに繋ぐ充電用コンセント(タイプA)。その左が本来の付属品のサスティンペダル。その左がヘッドホン。その左がキャンペーンのお知らせ。右下に戻って鍵盤に貼る音階のシール。その左が取扱説明書。

 

僕の部屋は2年前に入れたダブルのエアーベッドがほとんどを占領しているので、スタンドを置くところがありませんでした。(^^;;;
なので、スタンドはベッドを片した時に使うとして、今はベッドの上に設置しました。(P6000撮影)
20230107_10.jpg
汚いですが…。

PCに使っている椅子の高さで、腕の角度が丁度良くなる高さでした。
とりあえず、これで練習してみようと思います。

勿論寝る時は片付けます。

 

電子ピアノの左上にある機能のボタンスイッチ。(P6000撮影)
20230107_11.jpg
これが新型だと鍵盤で代用されるようになっているので、新型は敬遠したんです。
でも、この旧型は6.xKgあるけど、新型は4.xKgなんですよねぇ。
実際持ってみるとそれなりに重量あります。
移動とかに動かす時に多少気を使います。

 

とりあえず、最初に充電しろと書かれているので充電しながら電源入れずに、「ドレミファソラシド」を本で読んだとおりに運指で押してみましたが、何とか押すことはできました。指またぎや指くぐりをするところで未だ引っかかっちゃいますが。

スマホで課金せずにゲームしてて地道に能力上げする癖がついたので、地道にやっていくのはどちらかというと得意分野なので、時間はかかるけど毎日少しずつやって行けるでしょう。

まぁ、そういってて他にも楽器が眠っていたりするんですが。
まぁ、それよりも何よりも、音符が読めないと進めないので、同時に音符を読めるように、その音符がどの鍵盤を押せばいいのか勉強しながら慣れていきたいものです。

また極寒な朝

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230106_1.jpg
星が見えてます。

 

実際の明るさはこんな感じ。(D5600撮影)
20230106_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230106_3.jpg
フリーズしてました。
急速デフロスターをかけてはいたのですが、今日はそれを使わないでも、ハンドワイパーでゴリゴリ削るときれいに氷を除去できました。

 

日が当たってきていたからか、車外気温は-8℃でした。(P6000撮影)
20230106_4.jpg
仕事場の駐車場についてから見たら‐9℃でした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230106_5.jpg

 

 

今日の日中の仕事はセカンドワーク無し。

午前中は事務処理をして、午後は外作業。
一仕事して事務所に戻るともう帰りの時間でした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230106_6.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230106_7.jpg

 

平均燃費は、また更に落ちました。(P6000撮影)
20230106_8.jpg

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed