膝パッド購入
- 2019/09/05 20:19
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 買い物ホームセンター
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3327552 | UA:3066628 | PV:523 | UA:520 | PV:3488 | UA:3481 |
それでも山頂は隠れているものの、蓼科山も浅間山も霞んでいるものの、一応観ることはできました。(D5600撮影)
今朝は寒いくらいに涼しい朝でした。
今日は隣の我が家の元地主さんの土地の草刈りをすることにしました。(A100撮影)
春に刈った時はもう少し少ない時に刈ったのだけど、今回はちょっと伸ばしてからなので、ちょっと手間がかかりました。(A100撮影)
朝9時に始めて昼ちょっと前に終わったので、ほぼ丸々3時間刈ってました。(A100撮影)
ここの所雨続きなので、草の中の地面は湿っていたので、土埃が舞いあがらないのがせめてもの救いでした。(A100撮影)
昼を食べてからとうとう加工した動画を保存するHDDのスペースが心もとなくなったので、しばらく前にカードのポイントが溜まって手に入れておいたHDDをPCの中の小容量のHDDと交換することにしました。
まずは小容量のHDDのデータを別件で使っているUSB外付けHDDにコピっておいてから始めました。
小容量とはいえ、PCのスロットの何処についているか分からないので、300GBのHDD2台と500GBのHDD一台の中に入っている取っておきたいデータをコピったので、かなりの時間がかかりました。
取り敢えず、一番手っ取り早く、マザーに刺さっているケーブルとかカードとかを抜かずに交換できるHDDを外してみたらビンゴで300GBのうちの一台でラッキーでしたが。(A100撮影)
それにしても、もうずいぶん長い間PCのケースを開けていなかったので、中は物凄い埃だらけです。
でも、データの移動にえらい時間がかかっていたので、掃除までしている時間はなかったので、交換だけにしました。
これが新しい4TBのHDDです。(A100撮影)
ま、現実は3.6TBしかないんですが。
で、300GBのHDDのあったところにサクッと付け替えて、ケーブルを戻して終了。(A100撮影)
起動してみると、無事動きました。
その後、初期化して、ボリューム作ってフォーマットしておしまい。
しかし、何かPCの中からのファンの音が大きくなった気が…。
ケースファンの天井の奴のスイッチを変えちゃったかと思って開けて見ると、CPUファンの音でした。
こんなに大きな音してたっけなぁ。(^^;;;
でも、超高回転でうなってる音ではないんですよねぇ。
だから大丈夫だろうとは思ってるんですが…。(^^;;;
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は、雲の向こうに薄らと中腹以下が見えていました。
浅間山の方は完璧雲の中。(D5600撮影)
この写真を撮った時は気がつかなかったんですが、この写真の手前の緑(藤の木)と向こう側の霞んた緑の間にある電柱と、電線(とそれに留まった鳥)にピントが合ってます。
いやぁ、さすが一眼レフ。APS-Cでフルサイズじゃなくても安いコンデジに比べれば雲泥の差です。時々、はっとさせる写真を写してくれます。
今日の日中は小雨が降ったり止んだりで、快適ではないけど、暑すぎて苦しいほどではありませんでした。
8月が終わって9月になったところだというのにお客さんが割と多くて、今日は日中やっていた作業の時間見積もりが甘かったらしく、仕事帰りに残業して片づけてくることになってしまいました。
午前中はかなり降るような予報だと思ったんだけど、小雨か曇りで済みました。
曇っていたおかげで、日差しが無くて暑くはなかったので、アルトで食べた昼飯は快適でした。