暖冬寒波
- 2025/02/20 17:21
- カテゴリー:住んでいる街の天気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3327499 | UA:3066575 | PV:470 | UA:467 | PV:3488 | UA:3481 |
今朝は曇り。(Z5撮影)
夜中に雪が降って辺り一面白くなっていました。
今日もまたまぶされた程度ですが。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日は午前中は館内で使う書類を他の部署に行っての印刷をしました。
何時もとは違う場所に初めて行っての印刷だったのでちょっと緊張しましたが、今まで行ってたところよりも調子がよくて、無事問題なく印刷ができました。
午後は一番から営業車で拠点を回る活動。
とんでもなく寒かったので辛かったですが、今日は過去にないくらい厚着をしていったので、上半身はそんなに寒く無かったです。下はズボンの下にタイツだけだったので、ちょっと寒かったですが。
取り敢えず、問題なく行ってこられました。
17時まで仕事をして家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
日が伸びました。
今までならもう真っ暗だったのが、未だこんなに明るくなりました。
フロントガラス下に雪の跡が残っていました。(P6000撮影)
夜中に雪が舞ったようです。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました、
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は資格なし同僚がいたので、幾分楽でした。
その同僚と午前中に1階の倉庫で作業をしたり、午後、追加仕事の引き継ぎ仕事を事務所でしたりしましたが、あとは何時ものルーチンワークでした。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は一昨日よかった分が寒さで落ちました。(P6000撮影)
家に入ると、今日は親父の介護の関係でケアマネージャーという立場の人が来て調べたりしていったそうです。
その人が置いて行った書類を書かされたので、筋トレを始める時間が遅くなりました。
終わってからこのにっきを書いています。
さて、シャワー浴びるか。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
ピーカンで風がなく、霜が降りています。
一昨日、少し前にNHK BSで放映された「マイ・インターン」を視聴して、感動したので、また今日も午後、観ました。
この「マイ・インターン」以前にも視聴したことがあったようで、部分的に覚えているところもありました。
ただ、以前はそれ程自分が主人公に近い年齢ではなかったせいかここまで思い入れることはなかったのですが、今回新たに見直してみて、すごく親近感がわくとともに、ベンのように頼りにされる人間になりたいと思うのでありました。
ロバート・デ・ニーロっていう役者は、昔の出演作(ゴッド・ファーザーとか)から、僕があまり観たいタイプの映画には出演していない人だと思っていたので、この主人公がロバート・デ・ニーロだと知って驚きました。
作品によって演じ分けられるというのは、それだけ名優なのだという事なのだと思いました。
今シーズンは深夜アニメを録画する数が多く、それでいて観る時間がなかったので、録画だけしてあってみていない作品だらけになっています。
だから逆に映画を見る時間ができたんですが。
さて、この溜まった作品たちをどう消化しようかと頭を悩ませています。
もう、ここまで来ちゃったのだから、1シーズン(クール)溜まってから一つの作品を見続けるのもありかなと。
ただ、編集していて、この作品、ここまででもいいから見たいというのもあって、録画した順に観るのでなくて、一つの作品を見る形で観て行こうかなとも考えたりしているうちに、時間だけが過ぎていきます。(^^;
今朝は曇り。(Z5撮影)
曇っている分湿度があるのか、それ程寒くは感じませんでした。
日差しがないので暖かくはありませんが。
今日はシフトの都合で遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事にでかけました。
ついてみると資格なし同僚が体調不良で休みでした。
なので、いつも資格なし同僚がやっている分の仕事をまるっとやったので、疲れました。
今日はシフトの都合で土日祝日の閉館時までの仕事だったのですが、今日は閉館間際1時間半が一番混んで、天手古舞でした。
平均燃費はほんの少しだけ良くなりました。(P6000撮影)
少し暖かだったせいでしょうか。
家に入ると、昨日Amazonに発注したヴィヴァルディの「四季」のカラヤンのCDが届いていました。(P6000撮影)
まだ聴いていませんので、頭の中にある演奏かどうかは分かりません。
ちょっとドキドキです。
昨日はヴィヴァルディのことをビバルディと書きましたが、一般的にはヴィヴァルディの方が正しいようなので今日からはヴィヴァルディと表記します。
ピーカンで風がなく、霜が降りていたと思われますが、今日も朝ゆっくり寝てしまったので、定点撮影の所から見るところはほとんど残っていませんでした。
アルトはいつも凍っていたりすると、日が当たると氷が融けてタイヤの所から水が流れてお漏らししたようになっているのですが、今朝もそのようになっていたので、多分霜が降りていただと確信したわけです。
午後、Temuでぽちったものが届きました。(P6000撮影)
前にもいくつか買っている小さいレンズ用のレンズケース。(P6000撮影)
あと1000円買えば、10000円分のクーポンが当たりますというので、1000円分買うのですが、毎回当たりません。
中国人は荷物の配送も酷い状態で送ってきますが、ショップのサイトの運営も嘘にまみれたものです。
ただ、徹底的に安いので、こうやって騙されて勉強してうまく付き合っていくしかないです。
ビバルディの四季から「春」を聞きたくなったので、AmazonでCDを買おうと検索したのですが、たくさん出てきてさて困ったぞとなっています。
評価を見るとイ・ムジチ楽団のモノが良いとなっているので、その中でも特に1回目と2回目のレコーディングがすばらしいということなので、探してみると楽団としての1回目とかはモノラル録音らしいし、見つけられません。
ステレオ録音された1回目というのがAmazonでAmazonMusicでストリーミングで聞いてみられたので聴いてみたんですが、自分の中にある「春」とはちょっと違うみたいです。
まぁ、それを聞き慣れればこれが「春」だと言ってしまっても問題はないんですが、違和感があるのにわざわざCD買うのもなぁと思っていますが、他のモノは聴いてみることができません。
で、評価を見てみたんですが、その辺は皆自分の中では良いと思っているのと折り合いをつけて聴いているみたいです。
イ・ムジチのCDもいくつかあるし、カラヤンのモノとか、その他とか、バイオリニスト個人のモノとかいっぱいあって、さて、どうしたものかと…。
もう仕方がないので、取り敢えず、僕でも知ってるカラヤンのモノをまず聞いてみようかと思っています。
若しかしたら、自分の中にあるビバルディの四季の「春」って、NHK交響楽団のものかもしれない(アニメ「青のオーケストラ」から)んですが、NHKと一緒にやってる個人のバイオリニストが良く分からないのと、ベラ高いので、取り敢えず安いところから攻めていきたいという事で。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
かなり明るくなるのが早くなってきましたが、ここまで明るくはなかったのですが、昨日の画を見てシャッタースピードを1/30にしたのですが、未だ遅かったようです。
何枚も見て試してる時間はないのでそのまま載せます。
RAWで撮ればもうちょっと調整できるのかな。
ピーカンだけど風が少しあり、霜は少しだけ降りていました。
今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日に懲りて今日はちゃんと早い時間に出かけました。
でも、ちゃんとやる時は資格なし同僚もちゃんと来ていて、早く着いた分やることなくて時間を無駄にしました。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んで仕事に出かけました。
朝、何か飲み切れなくて、家に帰ってから残った分を飲みましたが、蓋がついているので炭酸は飛んでなかったです。冬だから温まってもいなかったし。
で、今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何だか今日は疲れていて、頭がうまく回らず、細かいミスをぽつぽつとしました。
資格あり同僚が見ていて、フォローしてくれましたが。
こういう良くない日はいろいろ続けて嫌なことが起こるもので、帰り際、アルトで帰宅の道を走行中、信号で先頭で停まって、信号が変わったのですぐに走り出したのですが、対向車が直前をかすめて曲がってきやがって危ない思いをしたり、その次の信号でそいつは曲がっていったのですが、その直後に左にとまっていた車が直近になってウインカー出して動き出したりと、危ないのが続きました。
まったくそういうバイオリズムの時は続くので注意が必要です。
家に入ると、Amazonから荷物が届いていました。(P6000撮影)
中身は、Raysのプロテインとジンジャーエールの小型缶。(P6000撮影)
昨日の満月翌日の月。(Z5撮影)
レンズをニコンの24-200mm F4にして、200mmの望遠で撮ったのですが、フルサイズなのでフレームに対してこんなに小さくなってしまいます。
取り敢えず、一番大きなサイズで保存したので、その一部を切り出したもの。(Z5撮影)
絞りはF8で、シャッタースピードは1/250。iso感度は100です。
今朝は雨か霙。(Z5撮影)
デッキの床に当たる音がパリパリパリと軽い固いものが当たる音をしていたので、霙かもしれません。
夜中の雨の朝の霙がこの時には小雪になって降ってきました。
逆にだんだん寒くなっていったようです。
仕事場に着いた時には、比較的気温は高いから積もらないものの、雪が横殴りに降っていました。
今日は資格あり同僚がいるだろうと、確認もせずに勝手に思っていて、着いてみたらいなかったって言う想定外な事態に直面し、急いで準備をしたけどゆっくり行った10分は取り戻すのが難しく、始業までに朝の準備を終えておくことができませんでした。
今朝もゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zoneを飲んで仕事に出かけました。
カフェインがMonster Energyドリンクの40mgに対して、150mgも入っているので結構やる気は出ていました。
お蔭で、何とかやり切らなかった準備を最小限にできました。
今日の仕事は、午前は何時ものルーチンワーク。
午後は、1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしていました。
取り敢えず、問題はなかったかと思われます。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
雪は昼に上がっていい天気になっていました。
昨日の夜、寝るときにトラックボールの新しい他社製のボールをコーティングしておきました。(P6000撮影)
朝、はめてみると、期待していたしっとりとしっかりと安定して動くマウスポインターではなく、逆に、スリップしたように動かない状態になっていました。
コーティングが良いと結構あちこちに書かれていたのに反って良くないことになりました。
しかし、使っていると、逆に素直にうまく動くときもあるのです。
何だか良く分からなくなりました。
塗り方が良くなかったのかなぁ。
結構たくさん塗ってまんべんなく塗り広げたんだけど。
で、塗り終えてから、そのまま一晩乾かして置いたんですけどねぇ、
うーん。どうしたものか…。
今朝は薄い雲のある晴れ。(Z5撮影)
未だ日が完全に昇っていなくて薄暗いですが、実際もこのくらいの明るさでした。
デッキの手すりには薄い霜が降りていました。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日はゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zone ZEROを飲んでから仕事に出かけました。
ゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zoneの味は、Monster Energyドリンクのゼロシュガーゼロカロリーよりも薬っぽくなくていいかも。
ちょっと苦みがあってグレープフルーツ味って感じです。
これはこれに換えて正解でした。
今日の仕事は遅出の出勤から営業車で出かけるまでは何時ものルーチンワーク。
15時過ぎからは営業車で拠点を回る活動。
今日は特に問題ありませんでした。
17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
昨日の夜寝る前にトラックボールのボールを社外製のモノに換えました。(P6000撮影)
純正のボールにコーティング剤を塗って少し良くなってはいたのですが、やはりゆっくり動かすとマウスポインターが動かなくて駄目ですし、もう、慎重に動かしてるとポインターが動かないので荒くボールをグイッ!と動かしていました。
他社製のボールに替えて、ゆっくり動かしてもちゃんと動くし、途中で途切れたりしないし、ちゃんと思ったところに行くしで、最初からこっちのボールに換えれば良かったです。
これで、このボールのみでも大丈夫なことは分かったのですが、どうせなら、このボールにコーティング剤を塗ってやろうと思います。
今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
深夜に雪が舞ったようで、地面に小雪がまぶされていたのですが、起床の時間がゆっくりだったので、もうかなり融けた後でした。
特に出かけたい季節でもなく、家に居たので問題はないのですが、土日祝祭日に休みはそんなにうれしくはありません。
出かける時は混んでいるから。
でも、この写真を見て、出かけてみるんだったかと少し思っていたりします。
20mmの画角のおかげか、なんだかとてもいい写真に撮れてる感じがします。(Z5撮影)
VILTROXのレンズ。なかなかいいです。
どちらかというと、望遠の好きな人間なのですが、単焦点でこれ以上アップにしたりできない潔さも嫌いじゃないですし、小さくて軽いところも持ち歩くのに便利です。
Z5を手に入れて少し時間が経ちましたが、吐き出す画は最初はD5600に慣れた目にはちょっと異質なものを感じていたんですが、慣れてくると逆に好みの画だったりします。
どちらかというと、濃い色の写真が好みなのですが、今まで明るくて薄い色の写真に慣れ過ぎていたので、違和感があったのかもしれません。
ただ、このZ5の気に入らないところが一つあります。
それは、シャッター音。
D5600は一眼レフなので、ミラーが動いて閉じた(?)時の「パシャッ!」って音が好きだったのですが、このZ5はミラーレスなので仕方がないとはいえ、「ブジュッ」と何か歯切れの悪い音で写真がうまく撮れた気がしません。音が替えられたらいいんですが、今のところその方法を見つけられていません。
っていうか、探してもいないんですが。できるでしょうか。
音を出なくする方法は見つけられたのですが。それはそれで撮った気がしないので嫌なんですよねぇ。Z9は音を変える方法があるというのをどこかで見たことあるのですが、Z9なんてとても手が出る金額じゃないですからね。軽自動車が買えちゃう。
ちょっと探してみましょう。