エントリー

2022年05月の記事は以下のとおりです。

昼飯夕方買い

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220511_1.jpg
薄雲だけど、雲は高い所にあり、山は見えていました。

 

起床時。アルトの後ろにうちのオージ(♂)が丸くなって座ってました。(D5600撮影)
20220511_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220511_3.jpg
夜露が降りていて、屋根に水滴が乗ってました。
窓ガラスは乾いちゃってましたが。

 

今日の仕事は、ちょっと体を動かす仕事だったので、午前中は少し汗をかきました。
代わりに午後は研修だったので眠気を我慢するのが大変でしたが。
午後来た仕事は全て明日に回ったので、明日が大変になっちゃいました。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220511_4.jpg
低い雲が多くなっていて、天気が悪くなってきてる感じがありありでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220511_5.jpg

 

平均燃費はまた少し悪くなりました。(P6000撮影)
20220511_6.jpg

 

今日の仕事の帰り際、いつも朝に寄ってるセブンイレブンに寄って、明日の昼飯のパンを買ってきました。
何時もは朝買っていくのですが、ここに寄るのに道の反対側なので、入るのにも出るのにも苦労するし、日中は空いてるこの道も、朝の通勤時間帯は混んでいて、入るのにも出るのにも神経が磨り減る上にそのためにわざわざ予定よりも10分くらい早く出かけているので、すべてを丸く収めるには夕方のうちに買ってきちゃえば、道の進行左側だし、道は割と空いてるし、落ち着いて買い物が出来るしでいいんじゃないかと…。

まぁただ一つだけ問題があるとしたら、おにぎりとかの割と新鮮なものを買うのは躊躇われること。
取り敢えず、菓子パンなので問題は少ないですが、まれに欲しいものが売り切れてたりすることもあるので、選択が絞れらるのもあります。

ま、でも、明日の朝は少し朝ゆっくりできます。(^▽^;)

気温の低い朝

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220510_1.jpg
かなり気温の低い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220510_2.jpg
夜降っていた雨の雫が残っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220510_3.jpg

 

 

日中は少しは気温が上がりましたが、それでも暑い程ではありませんでした。

 

夕方は幾らか天気が回復して薄曇りでした。(P6000撮影)
20220510_4.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220510_5.jpg

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20220510_6.jpg

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220509_1.jpg
昨日に継いで寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220509_2.jpg
昨日まで物凄い風が吹いていたのでアルトの窓は土埃だらけでした。
でも、今日の昼から雨の予報なので、そのままにしました。

 

今朝の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220509_3.jpg
暖かさに慣れてきていた身体には、結構寒く感じました。

 

日中も日差しが無く、昼前から雨が降り出していて寒かったですが、湿度のおかげで具合が悪くなるほどの寒さではなかったので、何とかやり過ごせました。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220509_4.jpg
帰りもぽつぽつでしたが雨が降っていました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220509_5.jpg

 

平均燃費は、0.1Km/L落ちました。(P6000撮影)
20220509_6.jpg

BOLT_ECU他 配線チェック

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220508_1.jpg
昨日までとは打って変わって空気が冷たく、風がものすごく強くて、長い間外にいると冷えました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220508_2.jpg
夜中に雨が降ったようでガラスなどに溜まった土埃が水滴の形に模様が出来て乾いてました。

 

何だか明日からもうすぐに天気が悪くなるらしくて、風も物凄いままなので、今日のアルトの洗車は止めました。

 

午後、昨日来たギアポジションインジケーターをつけるにあたり、品物に付いてきた説明書は日本語と言えない日本の文字の羅列で、まるで意味がくみ取れないので昨日の夜のうちに少し調べて買ったところの他の会社で出しているギアポジションインジケーターと配線の構成や色などが似ているため、そのまま使うにしても、BOLTの配線などがどうなっているかを調べるため、BOLTの状態を確認しました。(P6000撮影)
20220508_3.jpg

 

3極のカプラ(スピードセンサー)に割り込ませるカプラがついているので、そのカプラで雄と雌が繋がっているのがこれくらいしか見当たらないのですよね。ECU付近では…。(P6000撮影)
20220508_4.jpg

 

で、ECUの配線にも2か所割り込ませることになっているのですが、これはエレクトラタップで割り込ませるのですが、1カ所は電源線みたいなのでリレーから分岐するとして、もう1本はどれなのか…。(P6000撮影)
20220508_5.jpg
取り敢えず、どれだかは全く分からないのですが、写真を撮ってきたので、後で確認しようと思ってます。

 

スピードセンサー自体はこれだと思うんですが、配線が途中から太いケーブルをまとめているテープで巻かれた配線に飲み込まれちゃってるので、その先の配線が何処に行ってるのか皆目見当も作ません。(P6000撮影)
20220508_6.jpg

 

さてさて、どうなりますことでしょうか。

BOLTタコメータ取付&プチツー&給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220507_1.jpg
昨日よりは霞の少ない朝でした。
日差しが強く、朝から暑いくらいでした。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20220507_2.jpg
夜露の跡が残ってました。

 

9時過ぎにアルトをどかしてBOLTを持ってきてタコメーターの取付を始めました。(P6000撮影)
20220507_3.jpg

 

 

前回予定したハンドルバーのところ。(P6000撮影)
20220507_4.jpg

 

 

まずステーを取り付けました。(P6000撮影)
20220507_5.jpg

 

で、ミニステーをつけて、メーターをつけて…。(P6000撮影)
20220507_6.jpg

 

シートに着座状態で目線の良い所に来ます。(P6000撮影)
20220507_7.jpg

 

電源線と信号線を取り付けます。(P6000撮影)
20220507_8.jpg

 

そこにアルミテープを貼り付けて、防水処理。(P6000撮影)
20220507_9.jpg

 

上側は蓋状態にして、開くと照明の切り替えスイッチが押せます。(P6000撮影)
20220507_10.jpg

 

振動でナットが緩んで外れて飛んでいかないように、コーキングで簡易固定します。(P6000撮影)
20220507_11.jpg

 

10時半前には終わって片付け、11時から早めの昼飯を食べて、お出かけ準備。(P6000撮影)
20220507_12.jpg

 

蓼科山のすぐそばの「牛乳専科もうもう」に行ってソフトクリームを食しました。(P6000撮影)
20220507_13.jpg

 

駐車場でのBOLT。(P6000撮影)
20220507_14.jpg

 

そこから女神湖を回って、白樺湖を回って立科町の道の駅「女神の里たてしな」でトイレをして、未だ14時頃だったので、もう少し走ろうと思って走り始めました。(P6000撮影)
20220507_15.jpg

 

浅間山連山のところにある湯ノ丸スキー場にでも行こうと昇って行ってる途中で、タコメーターが動いていないことに気がつきました。

これは何処か外れたかと思い、もしかしてイグニッションコイルの差込が外れたんじゃないかと不安になったら、そういう感覚になって力が無いように感じました。

これはヤヴァイと引き返して家に帰り、走ってる時はイグニッションコイルがまずくて、片肺止まっててでもインジェクターから燃料は出続けているとしたら、かぶっちゃってるかなぁとか思いながらいたのですが、冷静になって考えてみれば、イグニッションコイルのところの差込はとても狭い場所でどう間違えても外れることはないし、エンジンを一度止めて、再度エンジンをかける時にタコメータの針が一旦最大値まで振り切れる予備動作もしないのだから、問題は電源だと気がつきました。

シートを外して配線を追って行くと一つだけギボシが外れてました。(P6000撮影)
20220507_16.jpg
この線は、キーを入れて電源を入れると、リレーが電流が流れたことを検知する線で、これで電流が流れたことを検知できていなかったために、USB電源とタコメーターに電気が行ってなかっただけでした。
エンジンの力が弱ったように感じたのは、思い込みでした。(^▽^;)

 

外れたギボシは、どういうわけかスポスポ状態になっていたので、ビニールテープを巻いて、外れないようにしておきました。(P6000撮影)
20220507_17.jpg

 

タコメーターの常時電源を噛ませるために、一度バッテリーを外してリセットされちゃってますが、今日だけの走行距離。(P6000撮影)
20220507_18.jpg

 

もう、時間が15時半近くになってしまっていたので、山に出かけるのは諦め、給油しに行くことにしました。

 

 給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220507_19.jpg

 

走行距離をオドメーターで前回のオドメーターと比較して107Kmとして、走行距離を給油量で割った今回の実燃費は18.38Km/L。(P6000撮影)
20220507_23.jpg
タコメーターの配線する時にタンクを外した時、燃料ホースから少したくさんガソリンが漏れたので、燃費悪いかもと思ってはいたのですが、ちょっと悪かったかも。

タコメーターをつけたことによって、何時も回しているのが3千回転くらいだと分かって、その時のスピードで、一段低くしようか、一段上げようか悩むことが無くなりました。やっぱタコメーターは必要ですね。

 

 

 それにしても3.5cm上げのブラケットをつけたにもかかわらず、コーナーじゃステップ擦りっぱなしで走っちゃうので、走り方改革をしなければならないです。(P6000撮影)
20220507_20.jpg
これだけ寝かしてるのに、タイヤはほぼ真ん中ちょっとしか使ってないって…。

 

片付けて、家に入ると見慣れないものが届いてました。(P6000撮影)
20220507_21.jpg

 

よく見ると、中国からで、発送は早かったけど届くのが遅いと出ていたギアポジションインジケーターでした。(P6000撮影)
20220507_22.jpg

いやぁ。又タンク外して配線ですか…。
また燃費が正確に測れなくなっちゃいますね。

つか、GW中にアルトの洗車もしようと思っていたので、明日はアルトの洗車をしようと思っていたのですが…。
ただ、来週の金曜日が雨の予報なんですよね。
さて、どうしたものやら…。

仕事の日

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220506_1.jpg
日差しが弱いけど、湿度が高いのか割と暖かでした。

 

今の仕事はカレンダー通りの会社なので、GWの中の平日の今日は仕事の日。
働いただけしかもらえないので、働けることは良い事です。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220506_2.jpg
夜露が降りた跡が屋根に残ってました。

 

今日の日中は結構暖かになりました。
でも、事務所は寒いので、スーツの下にベストを着て行きました。
それで丁度良かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220506_3.jpg

 

平均燃費はちょっとだけ良くなりました。(P6000撮影)
20220506_4.jpg

タコメーター防水処理

今朝は昨日よりも更に霞の多い晴れ。(D5600撮影)
20220505_1.jpg
朝から結構暖かかったです。

 

起床時のアルトは、夜露が少し降りてました。(D5600撮影)
20220505_2.jpg

 

午後一番でホームセンターに買い物に行く時のアルト。(P6000撮影)
20220505_3.jpg
すっかり乾いています。

 

30分ほどで帰宅した時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220505_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220505_5.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20220505_6.jpg
昨日の夜中、タコメーターのステーに使うのに、ステーとミニステーを繋ぐボルトの隙間を埋めるための材料を考えていて、Amazonで検索してこれら辺りと思ってたものを片っ端から買ってきました。

 

最初は金属のスペーサーを使って組んでみたんですが、やっぱりミニステーが動いてしまうみたいでボツ。

次に水道のコマの部分に使うゴムパッキンを試したところ、こっちはミニステーも動かず、間隔もタコメータのサイズと合っていてきれいに止まるので、こちらに決定。(P6000撮影)
20220505_7.jpg
買う時からこっちかなと思ってはいたので、自信が持てれば無駄な出費は控えられたんですが…。

 

ゴムだからナットを回して締めこんでやれば角度もきれいに決められます。(P6000撮影)
20220505_8.jpg

 

続いてメーターに透明なコーキングを使って隙間を埋める防水処理をしました。(P6000撮影)
20220505_9.jpg

 

可能な限りノズルの先を小さく切って出る量を押さえてつけたのですが、少し出過ぎたようで汚くなってしまいました。(P6000撮影)
20220505_10.jpg
コーキングへらでならそうにも、量を少ししかつけていないので、既に乾き始めちゃっているので、綺麗にそぎ落とせませんでした。

 

裏側も。(P6000撮影)
20220505_11.jpg
背面の穴は設定に使うので塞ぎません。

取り敢えず、今日はここまで。
昨日の疲れが残っているので、BOLTへの取付はまた後日。

 

昨日の午前に届くことを期待していて、夜届いた燃料ホースコネクタプライヤ。(P6000撮影)
20220505_12.jpg

届いていたら、無理してこっちを外したかもですね。

BOLTタコメーター配線&仮組

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220504_1.jpg
昨日よりも霞の多い朝でした。
その分昨日よりも暖かでした。

 

アルトには夜露が降りてました。(D5600撮影)
20220504_2.jpg

 

今日は朝からBOLTのタコメーターの配線をしました。(P6000撮影)
20220504_3.jpg

 

まずシートを取り外します。(P6000撮影)
20220504_4.jpg
ここには既に取り付けてあるグリップヒーターや、USB電源などの配線でいっぱいになっています。

 

今日は、まず、タンク後ろのボルトを外すことから始めました。(P6000撮影)
20220504_5.jpg

 

メーターがタンクの上に出っ張っているので傷がつかないようにボロ布を掛けます。(P6000撮影)
20220504_6.jpg

 

タンク後部を持ち上げると少し浮きますので、そこから作業することが出来るようになります。(P6000撮影)
20220504_7.jpg
タンク後ろ下に見えているコネクタを外します。

 

事前にあちこちの外してる人のところを見ていて、しかも持ち上げてよく見えるようになっていたので、割かし外すのは楽でした。(P6000撮影)
20220504_8.jpg
ラジペン(ラジオペンチ)で抜きました。

 

抜けたタンク下に残ったコネクタ。(P6000撮影)
20220504_9.jpg

 

昨日諦めたこの上部タンク裏にあるオレンジ色のコネクタですが、燃料ホースコネクタプライヤが無いと外せないので、Amazonに頼んだのですが、商品ページには今日の8時から12時までにお届けとか書いてあったので、すぐ購入ボタンでぽちったのですが、Premiumだからそのまま書いてある通りに来ると思っていたのですが、送られてきたメールにも何処にも時間指定の事が出ていません。
若しかしたらやらかしちゃったかなと思い、もしかすると時間指定で頼むにはカートに入れて、細かく時間指定とかしないといけなかったのかもと思い、昨日、Youtubeで知りえた下のコネクタから外す方法でやるから、途中で来れば良し、来なければ諦めようと作業をしちゃいました。

ってことで、皆さんが撮っても苦労しているコネクタの下にある同一ホースにある別のコネクタ。(P6000撮影)
20220504_10.jpg

 

これのグレーのところをマイナスドライバーで下からこじってひうっぱて、ロックを解除して、コネコネひねってスポッと外れました。(P6000撮影)
20220504_11.jpg

 

ホースの中などに残っている燃料が結構たくさん出てきます…。(^▽^;)(P6000撮影)
20220504_12.jpg

 

ビニールテープで塞ぎましたが、ガソリンでテープのノリが融けてうまく巻けなかったのでこの後も少しずつ漏れてました。(^▽^;)(P6000撮影)
20220504_13.jpg

 

続いてタンク裏の後ろについているホース。(P6000撮影)
20220504_14.jpg

 

少し高く持ち上げて、スプリングクランプホースバンドをラジペンでつまんだらスポっと抜けました。(P6000撮影)
20220504_15.jpg

 

燃料ポンプの電源(?)コネクタ。(P6000撮影)
20220504_16.jpg

 

ここも持ち上げ気味にしていればよく見えるし、隙間もできるから手も入って手前にあるつまみを押して反対側に引き抜いたら結構簡単に抜けました。(P6000撮影)
20220504_17.jpg

 

タンク前側にあるホース。(P6000撮影)
20220504_18.jpg
実はこれが一番大変だったかもしれません。
ホースバンドのつまみをペンチで挟んでコネコネ動かしたのですが、なかなかうまく動いてくれません。
そのうちにつまみが寝てきちゃうし、マジぶち切ろうかと思っちゃいました。(^▽^;)
つか、新しいホースバンド頼んだ方がいいかも…。

 

で、何とか1時間ちょっとくらいでタンクを外すことが出来ました。(P6000撮影)
20220504_19.jpg

 

次にタコメーターの信号を取るためにイグニッションコイルのアッセンブリの配線に割り込ませます。(P6000撮影)
20220504_20.jpg

 

買っておいた平型端子の分岐。(P6000撮影)
20220504_21.jpg

 

でもこれがBOLTのイグニッションコイルのところに使われている平型端子がサイズが違うので、そのままでは使えませんでした。(P6000撮影)
20220504_22.jpg

 

取り敢えず、前側バンクのイグニッションコイル(下側)の手前側の配線はマイナス側らしくて使えないことをネットで見ていたので、奥側であることを知っていたので楽が出来ました。(P6000撮影)
20220504_23.jpg
というのも、どっちでもいいのかと思えば楽な手前の配線を抜いていたでしょうから。
この奥の配線がまたエライ大変なのでした。
取り敢えず、外すのだけはラジペンで抜けましたが、分岐平型端子の金具は形が違うのでそのままでは入りません。

 

取り敢えず、抜いた雌のコードの金具に分岐金具の雄をはめようとしましたが、サイズが違うのでペンチでつぶして、抜いたコードの雌の金具の丸まっているところをマイナスドライバで開いて無理くり押し込んで何とかハメました。(P6000撮影)
20220504_24.jpg

 

 

イグニッションコイルを止めているボルトが、六角レンチで動かすタイプで、しかもその上に配線があって、手持ちのラチェットが使えません。(P6000撮影)
20220504_25.jpg
L字型の六角レンチでちまちまちまちまと回して抜いて、やっと動かすことが出来ました。

2個ともボルトを抜いて、分岐平型端子のメスをL字型にひん曲げて何とかハメることが出来ました。(P6000撮影)
20220504_26.jpg

 

そして、またハメるのもちまちまちまちまとL字型レンチで回してハメました。(P6000撮影)
20220504_27.jpg

 

今度はハンドルに着けるタコメーターのステーを組み立てます。(P6000撮影)
20220504_28.jpg

 

そしてハンドルに取り付けました。(P6000撮影)
20220504_29.jpg

 

そこにタコメーターをつけたのですが、うまくステー側に付けたボルトとナットがうまく締まらなくてメーターがグラグラ動いてしまいます。(P6000撮影)
20220504_30.jpg
取り敢えず、ちゃんと動くことを確認出来たら防水もしなきゃいけないからまた外すから、良しとして続きをやりました。

 

付属してきた電源線と信号線を取り付けます。(P6000撮影)
20220504_31.jpg

 

このケーブルにコイル型被服バンドを取り付けます。(P6000撮影)
20220504_32.jpg

 

こんな感じです。(P6000撮影)
20220504_33.jpg

 

そして信号線の頭に平型端子の雄をつけました。(P6000撮影)
20220504_34.jpg

 

この平型端子の雄を、平型分岐端子の雌に接続します。(P6000撮影)
20220504_35.jpg

 

この後、電源線のケーブルも処理しましたが、全部写真でやったことを載せていると面倒なので一応言葉で書いておきます。(P6000撮影)
20220504_36.jpg
電源線は4本で構成されていて、赤ケーブルはバッテリー。黒はアース。白がAC(アクセサリ)で、オレンジがイルミネーションってことになってます。

バッテリー直は少しずつ電流が流れてデータを保持しているらしいので、長期乗らない時はそのままだとバッテリー上がりの原因になるので、ケーブルの途中にギボシを入れて、長期乗らない時は外しておくようにしました。

ACは、キー連動で流れる線をトリガーにして動くリレーをUSB電源のために付けてあったので、そこから取りました。

イルミネーションはバイクには無いので、ライト点灯状態を考えて、常についているバイクでは夜とか、暗い状態を考えて、別にスイッチをつけるとして、そのための配線をハンドルまで持って行って、のちにスイッチは付けるとして、現在はスイッチ代わりにギボシをつけておきました。電源はACと同じくリレーからです。

アース線は、前のUSB電源の時に、何処に行ってるか分からないアース線に繋いじゃってあったので、新たにバッテリーのマイナス端子に行く分岐の線を作ってそこにまとめました。

ってことで、またシート下のスペースが配線で溢れました。
しかも、この後ギアインジケーターとか、燃料計を付けようと思っているので、先が思いやられます。(^▽^;)

 

 最後にバッテリーのプラスに新しい配線を繋ぎました。(P6000撮影)
20220504_37.jpg

 

電源線を繋いだので、電気的にちゃんと動くか確認。(P6000撮影)
20220504_38.jpg
カメラのクランプに掛けてある赤黒の線がイルミ用のスイッチ線。

 

フレームを掃除して、前のUSB電源の線をきれいに配線しなおしてまとめておきました。(P6000撮影)
20220504_39.jpg

 

反対側の新しい配線もきれいにまとめました。(P6000撮影)
20220504_40.jpg

 

バッテリーのところのカバーもきれいに掃除してハメました。(P6000撮影)
20220504_41.jpg

 

タンク裏も掃除していて、大変なコネクタのところを撮りました。(P6000撮影)
20220504_42.jpg
こうして外してある状態なら、指でも外せそうです。
もうこの時は飯も食わすにおやつの時間になっていたのに、燃料ホースコネクタプライヤはまだ来ませんでした。

 

また、タンクにボロ布を掛けて、タンクをフレームに載せます。(P6000撮影)
20220504_43.jpg

 

タンクを止めるボルトが後ろにしかないのは、タンクの抑えがここにあって、ここに差し込むようになっているのです。(P6000撮影)
20220504_44.jpg

 

外すのが一番大変だった前側のホースは、ハメるのも大変でした。(P6000撮影)
20220504_45.jpg

 

一番大変と言われているコネクタ下の別のコネクタは外す時はしっかり撮らなかったので、ハメる時にちゃんと撮りました。(P6000撮影)
20220504_46.jpg

 

このコネクタにノズルを差し込んで、ノズルの途中にあるリング迄しっかり奥まで押し込みます。(P6000撮影)
20220504_47.jpg

 

最後にグレーのクリップを押し込めばロックされます。(P6000撮影)
20220504_48.jpg

 

最後にタンク後ろの裏側のホースは高く持ち上げるとハマりません。(P6000撮影)
20220504_49.jpg
そのままの状態で、何度も何度も苦労してやってたのですがハマりません。
もう、このころには暑さと疲れと空腹がピークで頭が真っ白になってて、どうしたらいいんや…状態でした。

 

もう少しホースが長ければな…。とやっと思いついて、引っ張っても引っ張れない原因のホルダーを外したら、あーら不思議、ホースが延びて、ノズルにハメることが出来ました。(^▽^;)(P6000撮影)
20220504_50.jpg

 

やっとエンジンが掛けられます。(P6000撮影)
20220504_51.jpg
この写真をクリックすると動画が立ち上がります。
音も鳴りますので気を付けてください。

ちなみに、一番最初は気筒の設定を忘れていて、出荷時の4気筒になっていたので殆ど針が振れずに、あっ!て気がついて止めて設定しました。

 

 

2回目はV型2気筒だから2気筒に選択したのですが、何だか半分くらいの張りの振れしかありません。(P6000撮影)
20220504_52.jpg
この写真をクリックすると動画が立ち上がります。
音も鳴りますので気を付けてください。

イグニッションコイルが前側バンクの1気筒分しかないからかと思い、止めて設定しなおしました。

 

3回目は1気筒に設定してみました。(P6000撮影)
20220504_53.jpg
この写真をクリックすると動画が立ち上がります。
音も鳴りますので気を付けてください。

多分、大体この位かなって感じです。(^▽^;)

 

 

取り敢えず、タコメーターは正常に動いているようなので、返品はあり得ないという事で防水処理をするために外しました。(P6000撮影)
20220504_54.jpg
ステーの取付も考え直さないといけないです。

 

取り敢えず、埃汚れを水拭きできれいにして、周りも片付け、定位置に戻しました。(P6000撮影)
20220504_55.jpg

 

終わったのが17時半過ぎ。
朝の9時過ぎからずっとやっていたので、顔と腕が焼けました。
昼飯抜きで休まずやっていたのでヘトヘトです。
いやぁ。体力無くなりました。
以前はこの位やっても全然平気だったのに…。

 

 

燃料ホースコネクタプライヤは20時過ぎに届きました。
多分、発注の時のミスなのでしょうね。
もう疲れすぎていて、怒る気にもなりませんでした。

金星と木星&BOLTタンク外し試行

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220503_1.jpg
ピーカンで風がほとんどなく、空気が冷たかったですが、休みの起床時間だと既に日が高く昇っていて、随分暖かくなり始めてました。

 

アルトの窓や屋根には夜露が降りていました。(P6000撮影)
20220503_2.jpg

 

 

朝のうちは寒かったので、9時半過ぎに重い腰を上げてBOLTの整備を始めました。(P6000撮影)
20220503_3.jpg

 

まずタンクを外そうとして、シートを外した後に最大の難関と言われているところから外そうとして、いきなり諦めました。(^▽^;)(P6000撮影)
20220503_4.jpg
このオレンジ色のコネクタのところが燃料ホースコネクタになっているのですが、オレンジ色のコネクタは動くものの、その下のコネクタのプッシュジョイントボタンが押せません。
色んな人が3時間かかったとか書いているのですが、指がその場所まで届かないのにどうやって外したんだか…。
人によっては、燃料ホースコネクタプライヤで外したと書かれている人が居たので、Amazonで見ると千円以下で買えて、明日届くので、ぽちりました。

 

その後事前準備したものを片づけてから、その辺りを見回していたのですが、ここにも接続されてる場所があります。(P6000撮影)
20220503_5.jpg
燃料ホースコネクタから繋がっているホースで、燃料ホースコネクタの位置から対局の位置にある場所です。こっちの方が外しやすそうなので、爪になってる部分を外して動かしてみたけどイマイチ壊れそうでイマイチ嫌なので、取り敢えず燃料ホースコネクタプライヤを注文したことだし、深追いするのは止めました。

 

その後、自室に戻ってポチったプライヤを見ていたら、普通のラジオペンチ型になっているため、ジョイント根元部分の角度が狭くて当たってしまってうまく摘まめないのではという疑念が発生。うまく逃がしている形のものもあるので、400円ほど高いけどそっちの方が良いだろうと未だ出荷されていなかったので、最初に頼んだやつをキャンセルしてぽちりなおしました。

 

午後は、BOLTの燃料タンクの外し方のYoutubeの動画などを見ていたら、外国の人は大体がオレンジ色のコネクタのところを外しているのですが、中には後で出来るかもと思ったところを外してる人もいました(下の写真黄色矢印の部分)。
でも、日本人のバイク屋さんらしき人の動画には別の所(下の写真赤色矢印の部分)を外している人が居て、あ、こっちの方がやりやすいんじゃねと思ったものの、既にプライヤは出荷されてしまったので、まぁ、やって駄目ならこっちからやろうと諦めました。(^▽^;)(P6000撮影)
20220503_6.jpg
今日は諦めの一日でした。

 

 

朝、3時半前にトイレに目が覚めて外を見ると丁度明けの明星が昇ってくるところが見えたので、D5600で撮影しました。(D5600撮影)
20220503_7.jpg
昨日、スマホのニュースを表示されるところに5月1日の朝、金星と木星が大接近(見た目上だけど)って出ていたので、気になっていたのでした。

多分左下が大きいので金星で、右上が木星だと思います。
2日も経つと随分離れてしまっていますが、大きな星が並んでいるのは壮観です。

 

トリミングしてそれぞれの星を撮れた原寸大で載せてみました。(D5600撮影)
20220503_8.jpg
金星は本当に金色に輝いてる感じがします。

 

木星は何だか右の斜め上に2つか3つの小さな光を伴っています。(D5600撮影)
20220503_9.jpg
もしかして衛星?
でも、衛星がこんなに大きく200mm程度の望遠レンズで写るものなんだか分からないので若しかすると、光の反射?映り込み??とかも思ったのですが、もしかすると、木星の向こう側にある星団とか銀河とかが写ったのかも…。

取り敢えず、ISO2000で、f値は5.6。シャッタースピードが1秒で長秒ノイズクリアを入れた状態です。

まぁ、何にしてもきれいなものが撮れました。

6万Km到達

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220502_1.jpg
ピーカンに近く、風があり、空気が冷たく寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220502_2.jpg
昨日の夜の雨の雫が残り、アルトは濡れていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220502_3.jpg
8℃はこの時期の気温としては低い方です。

 

今日の日中は、少し暖かくなり、事務所の中も、午前は寒かったけど、午後は幾らか暖かになりました。
仕事もやっとルーチンワークのようなものを任せてもらえるようになってきたので、やっと忙しくなって一日が短く感じられるようになってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220502_4.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220502_5.jpg

 

 

今日、とうとう6万Kmを超えました。(P6000撮影)
20220502_6.jpg
朝の通勤の時に走ってる途中で超えたのだけど、写真撮ってる余裕がなかったのでした。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2022年05月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

変わりなし
2024/05/18 17:57
軽自動車税納税&ボールペン替芯到着
2024/05/17 16:54
手続き完了
2024/05/16 18:28
ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed