エントリー

2008年04月の記事は以下のとおりです。

頭痛

今日は朝、6時に目が覚めると妙に寒い…。
布団を見ると暑くてはいだのか布団がかかっていなくて、毛布だけで
寝てました。で、う?頭痛が…。
後1時間半寝て治るか…。

治りませんでしたが、ずいぶん収まったので、無理やり布団から
体を引っぺがし、何とか委託仕事に行って仕事をこなしてきました。

今でも少し頭痛を引きずっているのですが。
やることたくさんなので、寝ても居られません。

Moveの給油口

  • 2008/04/11 21:52
  • カテゴリー:

今日は午前中起きて、手持ちのお金が来週まで持たなそうなので、
銀行にいって、なけなしのお金を下ろして、安くなっているうちに
入れておこうとガソリンスタンドに行って、セルフなので、自分で
準備していたら、給油口の扉を開くレバーを引くと
「ぶちっ」
という音を立てて切れました。
そこで仕方なく給油を中止し、いつものスーパーによって飯を買った後に
家に帰って昼飯を食べて、すぐに何とか開かないかと色々外から手を
尽くしたのですが開かず、仕方ないので、車の内装をはいで裏から
手を差し込んでロックを外し、あけました。
ファイル 738-1.jpg
中は鋭い切断面のパーツばかりで手があちこち切れました。
ファイル 738-2.jpg

そのまま給油口のふたを開けておき、再びGSに行って給油した後、
車のナビを見ると、画面には
「このディスクは読み込めません」
って出ています。
読み込みエラーかと思い、途中、エンジンを切ってもだめだったので、
家に帰ってきてから、関東編から関西編のディスクに入れ替えてみたり、
レンズクリーナーを入れて掃除をしてみたりしたけど、回復しません。
ナビユニット付近のケーブルの接続部を抜いたり挿したりしたけど
やはりだめです…。(ーー;)

今日はMoveに関しては最低の一日でした。


その後、モンキーのエンジンいじりに取り掛かったのですが、その頃には
もう午後2時で、やる時間がすごく少なくなってしまいましたが、少しでも
進めようとがんばりました。

まず昨日の続きから、ドラムについている4本のピンや位置決めのピンや
ワッシャなどを取り外し、センターのガスケットを乗せ、ノックピンを
入れて脱脂をし、反対側のクランクケースを被せました。
ファイル 738-3.jpg
最初、キックスピンドルやノックピンの位置関係で、なかなかするっと
入らなかったですが、徐々に位置を合わせて何とか入れました。

その後、ケースをひっくり返して7本のボルトをトルクレンチを使って
締め付けました。
ファイル 738-4.jpg

そしてミッションドラムの留めボルトを本締めし、ゴムキャップを被せ
ました。
続いてドラムにピンを取り付け、シフトアームを取り付けて、ワッシャや
スクリューを取り付けて、ミッションを動かしましたが、何だかうまく
動きません。でも、色々書かれているサイトにも、このくらいの状態では
うまく動かないことが書かれているから、大丈夫だろうと踏んで、
そのまま先に進めました。(^^ゞ

続いてキックスピンドルにスプリングリテーナーを取り付け、サークリップを
サークリッププライヤーで取り付けました。
ホンとサークリッププライヤーがあると便利です。
外した時もあればもっと楽できたのに…と思います。(^^ゞ

続いてドラムシフトストッパーを取り付け、組んだ所にそれぞれ注油をし、
クランクシャフトにカラーを取りつけたところで、オイルポンプを先に
付けておかないとやばいことに気がつき、ガスケットを乗せてから
オイルポンプを取り付けました。
取り付けねじは、またショックドライバーを使わなくてすむように、
六角の頭にしてあります。

次にクラッチから動力を受け取るプライマリードリブンギアをとりつけ
サークリップで留めました。またも簡単、サークリッププライヤー。(^^ゞ

次にタケガワの3枚強化クラッチを箱から取り出し、ノーマルと見比べ
ながら異常がないことを確認して、各部に注油し、プライマリー
ドリブンギアとクラッチ下のギアのかみ合わせに注意しながら、取り付け
ます。
これは、もう組んであるので取り付けるだけなので簡単。
ばらしたものだと、また専用工具が必要になります。

クラッチのロックナット下に切り欠きのついたワッシャを入れて、ロック
ナットを昨日削って使えるようにした、クラッチアウターホルダーを使って
抑えてセンターロックナットレンチを使ってトルクレンチで締め付けました。
ファイル 738-5.jpg

クラッチアウターを取り付けるのにガスケットを乗せたところで、クラッチ
アウターの下のガスケットを剥がしておくのを忘れていたのを発見。
スクレーパーで剥がして、オイルストーンで面出しをしました。
そして、クラッチアウターもショックドライバーで叩かなくてすむように
六角のフラットヘッドスクリュー(ねじ)で留めました。
でも、六角のトルクレンチの頭がないので、勘で締め付けたので、ちょっと
心配です。(^^;;;

続いてクラッチ側のクランクケースカバーを取り付けました。
ガスケットを取り付ける前に脱脂をしてノックピンを入れて、キック
スピンドルでオイルシールがおかしくならないよう、オイルシールに
グリスを塗って、また合わせ目がスムーズに入りませんでしたが、少しずつ
位置をずらして、何とかきれいに入りました。
また7本のボルトを位置を間違えないように入れて、規定のトルクで締め付け
ました。

続いてカムチェーンテンショナープッシュロッドを取り付け、オイルの
ドレンボルトを取り付け、今日はここで終わりにしました。

次回はジェネレーター部、カムチェーン取り付け、ピストン取り付け、
シリンダー取り付け、ヘッド取り付けと行けばエンジンは出来上がりです。

でもまだフロントフォーク交換や、スピードメーター交換、CDI交換など
やることまだまだ山積みなので、焦らずにゆっくりやります。

みっちゃんコンプリート

  • 2008/04/10 20:58

今日は朝から雨が降っていて、北本に用事があったので車で出かけてきて、
帰りにいつものスーパーで買い物をしてきました。

帰ってくると郵便物の中に社会保険事務所から、年金を同じ月のものを
2回払ってしまったものの還付金の申請の書類と、先日の税金の講習の時に
入会した法人会の入会金の振替伝票が送られてきたので、両方の書類を
書いて押印して、昼飯を食べた後に雨の中歩きで郵便局の支所に行って
切手を買って送ってきました。

その後、エンジンをいじり始めました。

今回、高校2年のときに買った作業つなぎを着てやりました。
今までは普通のGパンを履いてやっていたのですが、オイルがこぼれて
いるところに膝をついてしまい、、その部分の汚れが落ちないので、
またさらに汚れるとちょっとまずいので。

ずっと奥にしまってあったので、色は褪せているものの、まだしっかりと
着られます。
ただ、脚の布は長いのに、胴が短く、肩が突っ張ります。
バランスが悪いなぁ?と思いつつ、それを良く考えてみたら、自分の
脚が短くて、胴が長いのだと言うことに気がつき、思わず笑ってしまい
ました。(^^ゞ


まず、エンジン分解の時には真ん中の穴が小さくてクラッチセンター
ロックナットレンチが入らないため使えなかったクラッチアウターホルダー
の真ん中の穴をリューターで広げました。
ファイル 737-1.jpg
ダイヤモンドビットはもうほとんどはがなかったので、とりあえず
最後まで使って、付け替えのできる砥石のビットを使って削りましたが
粉が多く出て大変でした。(^^ゞ

次にオイルストーンでクランクケースのあわせ面を磨ぎました。
ファイル 737-2.jpg
Akiさんに教えてもらったとおり、エンジンオイル(新品)に5分ほど植木皿を
使って浅く漬けて、複数の面に乗せて軽くこすりました、
220番で荒削りをして、400番で細かく削り、きれいになりました。
これでガスケットなどなくてもぴっちり合って、オイル漏れ無しにでき
そうな感じになりました。?(^○^)/
オイルストーンでの面磨ぎはクラッチ側のサイドケースとのあわせ面と
シリンダーの接続部の部分もしっかりと整面しました。

次にキックの場所と、シフトの所と、フロントスプロケットの所の穴に
オイル漏れをしないようにするオイルシールを交換しました。
ファイル 737-3.jpg
このオイルシールを外すのに、最初ラジオペンチを使っていたのですが、
硬くはまっていて、先端が片方折れてしまいました。(:_:)
仕方なく、一番太いマイナスドライバーでこじって外し、取り付けは
ラチェットレンチの頭を使ってプラスチックハンマーで軽く叩いて
入れました。

その後、前回苦労したキックスピンドルについているサークリップが
前回の交換で広がってしまったのをサークリッププライヤーで交換したの
ですが、今回は5分で終わりました。(^^;;;
やっぱり専用工具はあると楽にきれいに終わりにできます。
先端は折れませんでした。

続いて新しいタケガワの5速クロスミッションを乗せるための準備で、
小さいオイル差しにホンダのUltara S9 を入れて、グリスを取り出しました。
タケガワのマニュアルにオイルを差したり、グリスを塗布したりする所が
書かれていたので。

タケガワのマニュアルは取り付けの所に図がなく、文字だけで専門用語
バリバリに書かれているので、解読しながら作業していくので大変です。

とりあえずオイルシールの所にグリスを塗り、ベアリングにオイルを差し、
新しいミッションを箱から取り出してバラバラになっているものを仮組みし、
この形でいいのか確認のためにノーマルのミッションを近くに持ってきたら、
ミッションからフロントスプロケットを取り付けるシャフトにベアリングが
ついています。(^^ゞ
ミッション用のボールベアリングは、片側はケースにはまっていたので
交換する場所は分かったのですが、もう片側に見当たらないため、どこに
付けるか分からず、1個しかいらないのかと思っていたのでした。(^^;;;

で、分かった所でボールベアリングを取り付けました。
ファイル 737-4.jpg
取り付けはラチェットレンチの頭だと大きさが足りず、内側を叩いて
しまうので、クランクケースのベアリング挿入に使った4cm大のワッシャを
上に乗せ、その上にラチェットレンチの頭を乗せてプラスチックハンマーで
叩いて挿入しました。

今回ニードルベアリングは用意できなかったので、次回はニードル
ベアリングもやりたいものです。

で、改めてミッションを組んだ状態で、全体的にオイルを差してから
ケースに挿しこみ、ちょっと手でシフトドラムを回してチェンジして
みましたが、オイルで滑るのと、シャフトがケースを突き抜けた所が
引っかかって抵抗になるのとでうまく回らず、これで正しいのかどうか
不安に思いながら、とりあえずみっちゃん(ミッション)コンプリート。(^^ゞ

ちなみにこの「みっちゃん」というのは昔の仕事の4つ上の先輩で、
とても仲良くしてもらっていて、三千夫だからみっちゃんみっちゃんと
読んでいたのですが、その当時ミッションコンプリートと言う言葉が
流行って、たまたま似ていたので、みっちゃんが成功すると
みっちゃんコンプリートと言っていたのを、思い出しました。(^^ゞ

とりあえず、その後、キックスピンドルを付けて、クランクシャフトを
取り付けようと思った所で、車の洗車のための台だと、飛び出た
ミッションのシャフトや、今回取り付けるクランクシャフトが出たまま
うまく置けないため、色々考えたのですが、エンジンの整備台を使えば
何とか置けそうなので、その上に組んでる途中のエンジンを乗せ、下に
新聞紙を敷き、クランクシャフトをはめたらうまくいきました。
ファイル 737-5.jpg

そうこうしている内に遅い時間になってしまったので、とりあえず今日の
作業は終了しました。
後は後日。

次回(明日?)は、ガスケットを乗せてセンターケースの反対側を合わせて
ボルトでとめ、シフトのシャフトをはめて…。
腰上まで取り掛かれるか…。
まぁ、ゆっくりやります。(^^ゞ

つばくろ来たる

2?3日前からツバメがやってきています。
電線の上でぺちゃくちゃぺちゃくちゃと賑やかにしゃべくってます。

今日はゴリラでいけました。
晴れると暖かいです。

びしょ濡れ

今朝委託仕事に行くのに雨のため歩いていったのですが、強烈な雨と風で
傘が効いたのは上半身のしかも上の方で、ズボンはびしょ濡れ。
ひどい目にあいました。

帰る頃にはほとんどやんでいて、傘を差さずに帰ってきたのですが、
途中でまた少し降り出し、傘を途中からさして帰ってきましたが、
家について筋トレしていたらまた強く降ってきましたが、今の時間は
またやんでいます。

明日はゴリラで出かけられるかどうか…。


いつも通る中学校は、もう、9割5部方散ってしまっていました。
その代わりに、その横の市役所の支所にある木にあるつぼみが数輪咲いて
いました。
ファイル 735-1.jpg
ファイル 735-2.jpg
春本番ですねぇ。

今夜は久しぶりに餃子を食べました。
昨日のサポートのうちで、くれたので…。(^^ゞ
ファイル 735-3.jpg
なので今夜のスーパーでの買い物はご飯とポテトサラダだけですみました。
ファイル 735-4.jpg
久しぶりに焼いたので、うまく焼けるか心配でしたが、うまく焼けたようで、
おいしかったです。

講習会

今日は朝から上尾文化センターで新しく開設した会社の税務の講習会が
あり、委託仕事を休んで行ってきました。
内容的には青色の確定申告を勉強するために買った本の内容で、2時間の
駆け足での講習だったので、あまり勉強するところは少なかったけれど、
商工会(?)に入会してこれたので、まぁ、いいでしょう。

本当はたくさんの人と知り合って、その中の異業種の人に出でも
プログラムの依頼を受けられたらと思ったのですが、今回の講習会に
来ていたのはほんの数組だった上に話をする時間などなかったので、
交流的なことはできませんでした。


今日は朝は曇っていたけど雨は降りそうもなかったので、ゴリラで
行こうかと思ったのですが、予報では昼過ぎから雨と昨日言っていた
ので、濡れるのも馬鹿らしいと車で行きましたが、昼過ぎに講習を
終わって外に出たら、一雨降った後で車も路面も濡れていましたので
車で行って正解でした。
しかし、そこから帰ってくる途中桶川市に入ったら路面は乾いていて、
降っていないようでした。
その後雨が降ってきましたが。


その後、モンキーエンジンをいじろうかと思っていたら、電話で
サポートの依頼があり、プリンタが途中で止まってしまうということで
行ってきましたが、プリンタ(パラレル)ケーブルでつないでおくと
通信エラーになってしまうので、USBケーブルでつないでドライバを
いったん削除して、再度入れなおしたら、USBではちゃんとインス
トールできましたので、パラレルでも…と思ったら、やっぱり駄目
だったので、USB接続で印刷するようにしてきました。

家に帰ると、もうあまりエンジンいじりをやる時間がなかったので、
昨日録画したF-1Round3バーレーンGPを編集DVD加工して、今日は
エンジンいじりは何もできませんでした。


一昨昨日買ってきたくし団子と、昨日買ってきたこし餡のかしわ餅。
ファイル 734-1.jpg
ファイル 734-2.jpg

明日は講習

明日は上尾税務署の法人税務説明会が行われるので、委託仕事はお休み。
時間がどのくらいかかるか分からないけれど、午後時間が余れば少し
エンジンがいじれるかも…。(^^ゞ


桜の花はもうずいぶん散ってしまいました。
いつも委託仕事に行く時に見ている中学校の桜は6割方散ってしまいました。

弱りやすい心

また欝です。
ちょっといやな言葉を言われたぐらいで、簡単にくじける心。
何とかしたいです。

クランクベアリング

  • 2008/04/04 21:02
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午後から昨日の続きでベアリング取り付けをしました。
このために昨日の続きのセンターロックナットの外形を削りました。
約1時間かけて何とかブッシングに収まるようにしました。
結果的にかなり削りました。
ファイル 731-1.jpg
リューターで削るときに、延長のケーブルの先を鉛筆のようにもって
削っていたのですが、振動でペンだこのできるところがしびれています。(^^;;;
昔漫画を書いてたころはペンだこでかなり盛り上がっていたのだけど、
使わないと退化するのが人間の体のようです。(^^ゞ

リューターの刃もダイアモンドが入っていても、かなり長い間つかったので、
かなり削れて、ほとんど刃が無くなってしまいました。


この後すぐにベアリングの取り外しをしました。
ファイル 731-2.jpg
ベアリングはセパレーターで浮かしただけでは外れないので、ベアリング
プーラーで引っ張りあげて外しました。
かなりきつく組み付いているので、プーラーで引っ張りあげるのもかなり
大変でした。
クラッチ側はベアリングだけですが、ジェネレーター側はベアリングの上に
カムチェーン駆動のギアが乗っているので、まずこのギアを外してから
ベアリングを外しました。

ベアリングを外した後、新しいベアリングを裸になったクランクと一緒に
並べてみました。
ファイル 731-3.jpg
新しいベアリングは格好いいです。

作ったベアリングインストーラーでベアリングを圧入しましたが、プーラーで
外すよりも大変でした。
ファイル 731-4.jpg
かなりきつく力が要りますので、筋力トレーニングしておいて良かったと
思いました。(^^ゞ
しかし、そのきつさのため、ジェネレーター側のベアリングを入れた後、
カムチェーンギアを入れている途中で、スタッドボルトの強度より、僕の
力のほうが勝ってしまってスタッドボルトが曲がってしまいました。(^^;;;
ファイル 731-5.jpg
もう夕方5時になっていたのですが、あわててビバホーム ホームセンターに
8mmと10mmのスタッドボルトを買いに行ってきたのですが、8mmは元の大きさ
ですが、また曲がってしまう恐れがあるので、10mmも買ってきたのですが
10mm用のナットはブッシングに入らないので、無駄にしてしまいました。

今度買ってきたスタッドボルトは何とか曲がらずに、カムチェーンギアと
クラッチ側のベアリングをインストールすることができ、予定の時間を
オーバーしてしまいましたが何とかベアリングをクランクシャフトに
取り付けることができました。

塩ビのパイプは肉厚のため、びくともしませんでした。
こっちのほうがつぶれるかと思ったんですが、問題なくてよかったです。
次回からはエンジンの組み立てができます。
まずは、ケースのガスケットのスクレーパーで取った残りをオイルストーンで
とる所からでしょうか。
とりあえずヘッドのポート磨きとバルブのすり合わせは今回はしないことに
しようと思います。
これらは、また別の機会にメンテナンスをするときにということで…。

あと一歩

  • 2008/04/03 20:42
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午後から兄貴のところに用事で出かけました。
庭には甥っ子が小学校に入学したときに植えられた桜が…。
ファイル 730-1.jpg
もうその甥っ子も大学生。
早いもんです。

その帰り道にカインズホーム ホームセンターに寄り、ベアリング
インストーラーに使うセンターロックナットとワッシャにするものの
穴あけに使うための工具を買ってきました。
ファイル 730-2.jpg

加工時に手で持っているのは大変なので、万力も買っちゃいました。(^^ゞ
万力ってもっとするのかと思ったら、案外安い値段で買えるのですね。

ステンレス用のドリルも買ってきたのですが、なぜか穴が開きません。
まぁ、穴が開いたところで、穴を広げるのが大変だろうと思っていたので、
ステンレス灰皿を加工するのをあきらめ、アルミの風呂などの排水口の
ふたを2枚買ってきて真ん中の部分を切って2枚重ねにすれば、かなり強度も
あるんじゃないかと、加工しました。
ファイル 730-3.jpg
一応2枚とも真ん中が穴開きましたが、リュータービットの先端が、一本
折れました。(^^;;; 飛んでこなくてよかったです。

次に、センターロックナット。先週削ったくらいでは、全然入らないので、
かなり削りました.
ファイル 730-4.jpg
今まで使っていたビットだと、なかなか削れないので、今日はダイアモンド
の入った物を買ってきたので、試したら、なかなかよく削れます。
ファイル 730-5.jpg
その代わり、今までのように大きな金属の削りカスが出るのではなく、
黒い粉が出るため、しばらくやっていたら金属粉を吸い込んで喉が
おかしくなったので、タオルでマスクをしながらやりました。
周りが暗くなってきて、そろそろ終わりにしようとブッシングに合わせて
みたのですが、まだ少しだけ引っかかるので、明日もうちょっと加工
すれば、何とかブッシングに入るようにすることができるでしょう。

そうすれば、ベアリングをプーラーで外し、2週間を経て新しいベアリングを
つけることができるようになり、やっとエンジンを組み立て始めることが
できます。
まったく、時間と金がたくさんかかりました。
エンジンの組み上げは、どのくらいかかるか分かりませんが、エンジンが
組みあがっても、エンジンの乗せ換えと同時に、フロントフォークを
換装しようと思っているので、まだまだ時間がかかりそうです。
去年の11月2日に購入し、12月24日にオークションで落札した中古エンジンが
到着してから、半年越しのエンジン加工になってしまいそうです。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2008年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed