エントリー

公証人役場に行ってきました

今日は肩のリハビリの日。
午後から天気が悪くなるという予報から、年寄りが大挙して押し寄せて
いたので、通常そんな待ちは無いのに今日は待つだけで1時間もかかって
しまいました。
やはりリハビリをした後は楽になります。<-肩の違和感というか鈍痛


午後は車で大宮まで行き、桜木の市営駐車場に置いて大宮の公証人役場に
行きました。
昨日電話した時の相手をしてくれたかわいい声の女性は、お顔も結構かわい
かったです。<-かわいいといっては失礼な年かもしれないけれど

公証人役場とかいったところって言うのは、そんなに来客が無いのかと
思っていたのですが、既に公証人の先生は一人と面談しており、その後
別室にもう人グループが控えていて、今日も20分?30分くらい待ちました。

既に昨日少し話をしてあったので、すぐに内容を聞いたり、あんぶん
してもらったりしました。
内容的にはほとんど直されなかったのですが、必要無いところが1点と
電子署名するには文言が違う場所が1点あって、そこを指摘されました。

公証人の先生は、最初見た目はちょっと怖い感じの少しお年を召した
方なのですが、お話をするとなかなか優しい方で、親身になって色々
教えてくださいました。

ただ、電子定款にするための個人認証の電子証明書が住基ネットの
証明で良いと言う事は、未だ公証人の先生にも広く知られていないようで、
証明を取ったりするのは大変でお金もかかるし、ソフトもそろえるのに
お金がかかるよって言われたので、僕が見つけたサイトの話をしたところ、
どこかに電話して、住基ネットの関係でいいって言うのは本当かという
ことを確認し、そういう連絡はちゃんとしてくれないと困るとお叱りに
なってました。(^^ゞ

とりあえず、あんぶんが済んだので、この定款をPDF化して、証明を
つけて、法務省のオンライン申請をすることによって、電子定款が
出来上がります。
とは言っても、送信した後に、もう一度お金(5万円)などをもって、
認証された定款を取りに行かなければ行けないのですが。

それが終われば、自分の会社の口座に資本金を振り込んで(入金して)
コピーをとって、それをもって法務局に再び出かけて、登記をして
それで、一応会社ができたことになります。
その後が未だ税務署に行ったりしないと行けなかったりするのですが。

ということで、来週までに定款の送信ができれば、来週の木金辺りで
公証人役場に定款を取りに行って、再来週くらいに法務局に行って
更に1週間後くらいには会社成立ができそうです。
とすると、2月1日付近?

問題が起こらなければの話ですが。(^^ゞ

しかしこれだけ結構大変な思いをして、定款の作成にかかる印紙代4万円と
法務局の免許代5千円しか安くならないので、面倒なのが嫌な人や、お金が
豊富にある人は、自分でやるにしても電子化などしないか、それを専門に
やってる人に頼むかした方がいいかもしれません。(^^ゞ

僕は、パソコンサポートで使えそうだから、自分でやっておくことで、
後々のためになるかもしれないから頑張ってますが、いい加減色々
分からないことを考えたり、なかなか遅々として進まない作業などを
考えると、これが無ければ、何度電子化を断念しようと思ったことか。(^^;;;


まぁ、そういう意味では、ゴリラのエンジンいじるのに似てるかもしれ
ません。
コツややり方さえ分かっちゃえば、結構面白いもんです。
焦って会社設立の時間を短くしたいって言う人にはできないことだと
思います。

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed