エントリー

2010年03月の記事は以下のとおりです。

墓参り&スイッチ取り付け&ワックスがけ

  • 2010/03/22 20:17
  • カテゴリー:

昨日の夜、「はなまる幼稚園」をライブで見てから寝たので、寝たのは2時半
だったので、今朝は9時半まで寝て、起きてから昨日洗い忘れた洗濯物を
洗って干してから墓参りに行きました。
ゴリラで。
マスクをヘルメット被った後で口の辺りにあてがったおかげか、花粉はそれ程
感じませんでしたが、マスクのひもを切ってしまい、1個駄目にしてしまい
ました。

ウインカーや、ホーンなどが、あまりいい調子じゃないので、長距離走って
充電すれば、戻るかと思ったのですが、やっぱりバッテリーがオシャカの
ようです。
バッテリーって3年くらいで駄目になるんですね。
オークションで安いの買おう。
どうせすぐ駄目になるものなら。

ということで、午前10時半頃に出かけて帰ってきたのが午後1時。
昨日が強風でみんな敬遠したのか、凄い混んでいたのと、お寺が、本堂を
建て直しているので、駐車場が無くて、車で行ったらやばかったでした。

ただ、今日は結構寒くて、昨日綿ジャンバーで走っても苦痛を感じなかった
から、寒いという予報だけど、クシタニの夏用の薄手ジャンバーなら大丈夫
かなっと薄着で行ったら、かなり寒くて凍えました。(^^;;;


帰り際に買いものして帰ってきたので、昼飯を食べてから、できればいいなと
おもっていたAutoTuneのスイッチの取り付けとPowerCommanderVのAutoTuneの
使用のセッティング、CBR600RRのワックスがけをする事ができました。

昨日も載せたけど、これがそのスイッチ。


そしてこれが、ボルトを噛んでつぶしてしまったスキッドパッド。

一昨日水拭したのに昨日の強風でもうこんなに土ぼこりが…。

スイッチ取り付けるためだけに、カウルを全部取っ払うのも馬鹿らしいので、
カウルを外さずにタンクカバーの下を配線通すのに、ステンの針金でガイドを
通して作業しました。


配線とビニールテープで繋いで…。


針金を引っ張って、配線をタンクカバーの中を通し、スイッチを仮止め。


通った配線。


それをシートサイドカウルのビスを外して、ちょっとめくって隙間を通し
ます。


案外すんなり通りました。


昨日買ってきたジョイントスリーブで予備の線と圧着し、保護のジャバラの
ホースに以前からつけていたスピードセンサーからの配線とともに入れました。


PowerCommanderV近くに配線。


PowerCommanderVに接続します。


一昨日折ってしまったAutoTuneの電源のマイナスの配線。


昨日買ってきた端子を圧着してバッテリーのマイナス端子に取り付けます。

蛸足状態です。(^^;;;

これで取り付け終了。
次にセッティングに移る為に、パソコンとPowerCommanderVをUSBケーブルで
繋ぎます。


PowerCommanderVでAutoTuneを使う設定と、スイッチを使う設定をを終え、
現在の状況を見る画面。

真ん中はデフォルトのマップにちょっと一部変えたマップ。
これが、AutoTuneによって替えられていくのです。
この画面は左側のツリーの緑色の字のTableの内容。
AutoTuneの設定AFR(空燃費)はこのツリーの2つ上になり、その結果がTrimの
中に入ります。
スイッチを入れておくと、Trimテーブルの設定を学習しながら走行し、
スイッチを切ると、Trimテーブル(Fuel Table??)のその時の状態で走る
ようになります。
右側の「2000」となっているところは、現在の回転数。
エンジンかけた直後なので、アイドルアップしているので、回転数が高いです。
その下の「%Throttle」はスロットルの開度の率。
スロットルを何パーセント開いているかです。
今は全閉なので0%。
AFR1が現在の空燃費。
9.99はかなりリッチ(濃い設定)な状態ですが、エンジン始動直後の冷えた
状態では、8%くらいの場合もあるようで、空燃費の設定は調べてみると
とても面白いです。
その下のDutyは分かりません。
今後調べて行きたいと思います。
その下のFuelAdjはノーマルのECUのマップにどのくらいプラスして燃料噴射
させているかでしょう。
現在は設定が0なので、プラスしていません。
その下が現在のギア。ニュートラルなので0。
その下はスピード。

今日は日中、中の良いお隣が出かけていて居なかったので、少しの間かけて
いられたので、撮影できました。(^^ゞ


このあと、水拭をして、ワックスをかけました。


スイッチを取り付ける場所の下をパーツクリーナーで脱脂し、両面テープで
貼り付けました。

これでしっかり留まりました。

風の強い一日

  • 2010/03/21 21:31
  • カテゴリー:天気

今日は雨は朝方で上がったので、墓参りに行こうと思ったのですが、
深夜から吹き出した風が一日中強いままで、この状態で墓参りに行っても
お線香に火をつけるのに苦労するのは見えているので、今日は見送り、
明日行くことにしました。
明日が休みだからできるんですが、明日が仕事だったら、無理しても今日
行ったでしょう。

朝、目が覚めた時頭が痛いのもあったし、今日は家でゆっくりしてました。
昼からは、金曜に録画しておいてまだ見ていなかった「スパイダーマン3」を
見ました。
21時から23時半くらいまでの放映時間だったのですが、23時から別のものを
録画したので、途切れる事が分かっていたので、あえて当日は見ませんでした。
今日、追加のPCへの録画とあわせてみました。
話は…。まぁ、後半はそれなりにいいのですが、頭だけ見たら、ちょっと
そんなに見たい話ではない感じでした。


14時半に見終わって15時半に編集DVD焼きが終わったので、それからナップスと
ホームセンターに行ってちょっと買い物。
メインの欲しかったものは
ファイル 1518-1.jpg
オンオフスイッチです。
昨日取り付けたAutoTune。
PowerCommanderVに取り付けたオンオフスイッチで、AutoTuneの学習機能を
使うか、それともPowerCommanderVのマップで動くかを切り替えられるそう
なので。
たぶん、ターゲットの空燃費(AFR)値がクルーズ範囲で、リーン(薄い)に
振らなければそれ程気にならないのかもしれませんが、ネットでぐぐって
いたら、学習モードにしておくと、パーシャルでもその値にあわせようと
ギクシャクしてしまう事があるという話を見つけたので。
とりあえず、スイッチで切り替えられればいいかなと言うことで。
また近日中に取り付けたいと思います。

そしてついでにこのスイッチの配線が足りなかった時に継ぎ足すための
圧着スリーブと、昨日取り付けたAutoTuneのバッテリーのマイナス端子に
取り付けるスリーブ端子を昨日折ってしまったので、その代わりと。
ファイル 1518-2.jpg
これが折ってしまった端子。(^^;;;
ファイル 1518-3.jpg

で、ビバホーム ホームセンターに行ってタップを見に行ったのですが、
売っていなかった(売っていたとしても値段を調べるだけですが)のと、
ボルトとかのサイズを調べるのに必要と思い、ノギスを買ってきました。
ファイル 1518-4.jpg
今まで無しでよくやってきたなって感じですが。(^^;;;

ゴリラで行ってきたのですが、風で危なかったです。
ヘルメット下にマスクして行ったのですが、うまくマスクができません
でした。
やっぱりこの時期はバイクに乗るのはきついです。
でも、明日の墓参りはバッテリー充電のためにもゴリラで行こうと思っては
いるのですが。
明日は寒くなるらしいので、果たしてどうなりますやら。

とりあえず、今の時間。かなり風は止んできているように思いますが、それ
でもまだ時々大きな風音がします。
昼間は、トイレの窓が木戸なので、風にあおられて、ガラスがガシャガシャ
音を立てていたので、窓の木枠に紙を挟んで音を止めました。
トイレだけはサッシじゃないので、こういう工夫が必要です。(^^;;;

AutoTune取り付け

  • 2010/03/20 22:21
  • カテゴリー:CBR600RR

今日も午後からAutoTuneの取り付けをしました。

先週の日曜に行った、エキパイの07型純正への交換で、スリップオンマフラー
が正しい位置にボルトが締まらなかったことから、マフラーの位置修正から
やることにしました。
月曜日にもしかしたらここが悪いのでは…。というところが思いついたので。

とりあえず、まずはカウルを外すわけですが、とうとう完璧に割れてしまい
ました。アッパーカウルのミドルカウルの接続部。


反対側の接続部は真ん中が割れたので、完全には脱落しなかったのですが、
こちら側はボッキリと…。

仕方ないので、アロンαで接着しました。



そして、スリップオンマフラーがいい位置にならなかった原因は、エキパイを
エンジン下で吊っているボルトを本締めした後に、取り付けたからかも…。
ということでしたので、その位置を緩めて、シリンダーヘッドの排気口の
接続部も緩め、スリップオンも全部仮付け状態で調整したのですが、あんまり
変わりません。後、穴ひとつって感じです。

そこで、スリップオンのつけられなかったボルトを後から付けるのではなく、
エンジン下で吊っているボルトを外してスリップオンのボルトを先につけて
おいたら同だろうってことで、やってみたところ、まぁ、同じ結果で、後
穴ひとつってところで止まりません。


ただ、ここはジャッキで持ち上げれば多少変わるかもと思って、やってみた
ところ、最初はあと1mmくらいがずれていて、ボルトがハマらず苦労していた
のですが、数度のトライで上から体重かけてちょっとずらしたりした結果、
何とか留める事ができました。


ここが留まらなかったスリップオンのサイレンサー手前の接続部。

はじめに留めておいたので、何とかここも付ける事ができました。

やり始めたのが昼の12時半で、何とか形になったのが15時5分。
その間2時間半、何とかうまくいったけど、後残っているのはワックスを
かけるかAutoTuneをつけるかのどちらか、しかも途中までするだけの時間
しかの残っていません。<-暗くなるまでに。

とにかく、暗くなると、途端に作業効率が落ちるので、まずはとにかく
カウルをつけちゃおうということで、あちこちカウルの内部を水拭をしながら
取り付けていきました。
何だか、カウルの留めネジのステーの位置がずれたのか、最近何だか取り付けに
苦労します。

前回、マフラーがいい位置につかなかったので、うまく留まらないので、
かんしゃくを起こしてちぎってしまったマフラーの遮熱板上の装飾板。

今回はすんなり着きました。(^^;;;
やっぱり短気は損気です。


ということで、AutoTuneをつけて行くことにしました。
多分パーツ取り付けだけで終わってしまうだろうと思ったけど。

サスペンションの位置は大丈夫でした。
ただ、配線がチェーンとぶつかってしまうのが心配。
この状態だと、チェーンに巻き込まれないでも、擦れて断線してしまったら
困るな?と。


とりあえず、チェーンを避けるように、スイングアームの支柱のところに
結束で留めました。


上側もフレームのところに結束で留めました。

前側から見ると…


配線が根元で急カーブしてしまう形になってしまうけど、背に腹は替えられ
ません。


で、AutoTune本体をリアシートカウルの中におきます。
その電源は、リアテールランプの電源から取れって書いてあるのですが、
最初は配線を加工するのが面倒だから、またヒューズボックスから取ろうかと
思っていたのですが、英語のマニュアルを翻訳サイトを使って読んでみると
AutoTuneの製品の箱の中に「posi-tapを使って…」というところが出てくる
のですが、"posi-tap"ってどんなものか知らなかったので、ぐぐって見たら
これでした。


これは両端がネジになっていて、片側が配線に割り込ませるように細い針が
配線に突き刺さるようになっていて、

反対の端は、AutoTuneからの電源線を差し込んで締めると、かしめることに
なるわけです。

まぁ、ちょっと今一不安はあるけれど、一応使ってみました。(^^;;;

この後、アンダーカーカウルをはめたのですが、このO2センサーは丁度
カウルの中に隠れることになり、ちょうどチェーンをさえぎる形になるので、
それ程心配する必要はありませんでした。(^^;;;

ただ、配線の曲がりは一層きつくなったので、心配は心配なんですが。

で、リアカウルを取り付け、AutoTuneにO2センサーからの配線を結合し、
AutoTuneとPower Commander Vを専用ケーブルで接合し、必要ないポートに
終端装置を取り付けて、何とか取り付きました。


が、その頃にはまた周りは暗くなってきていて、PCを接続して、AutoTuneを
使う設定をしたり、空燃費(AFR)の目標値を設定するのは今日はできません
でした。

それにしても、失敗したのは、スキットパッドが片側ネジをなめてしまい
ました。(@_@;)
このボルト、留まっているのがエンジンなので、そうそう直せるものでは
無いので、かなりガッカリです。
もう一段大きいボルトに替えて穴はタップするしかないと思うのですが、
果たしてどうなるやら…。
とりあえず、一応今は締まっているので隙間が開いたところはビニール
テープで巻いてあります…。

マグロの話

昨日大西洋クロマグロの国際取引禁止の採決が否決されたということで、
日本は喜んでいるようですが、だからと言って勘違いせずに無駄な量を
取るのは止めて欲しいですね。
否決=絶滅がなくなったというわけではないのですから。

マグロは今の時点でも十分高いので、めったに…どころか、ほぼ食べられません。
だから、腹いせにというわけではないですが、高い魚にしてしまっているのも
日本人なのですから、少し自重してもらいたいものです。<-年中食ってる金持ち

倫理問題は無いの??

先日、強風で倒れた鶴岡八幡宮の大銀杏ですが、今日のニュースウォッチ9で
倒れた幹と根を別々に再生させるように地面に植えてたニュースを流して
いたのですが、その中で、採取した小枝をクローン技術で再生させるという
ニュースも併せて流していました。

別のお寺(神社?)でも、豊臣秀吉が花見をした桜をクローンで後世に残して
いるとかもやってました。

動物でも牛とか豚とかもクローンでの生命が誕生していますが、人間は
クローンは倫理問題がどうのと認められてません。

そういうなかで、神社とか、お寺とかそういうところでは、クローンとかは
倫理的な問題とはならないのでしょうか?
っていうか、神社とかお寺には倫理という考えは無いのでしょうか?(^^ゞ

時と場合によるっていうのは、あまりにも人間の身勝手な考えだと思うのですが…。

僕は別にどっちでもいいんですが。
でも、レプリカよりもオリジナルの方がいい…よね?

坂本龍馬

昨日のニュースで、自民党を離党した鳩山元総務大臣(?)が桝添議員と
与謝野議員を自分が坂本龍馬のように薩長のごとく結び付けてとか言った
ニュースが流れた後に、民主党の前原大臣がそれを見て不快だという
ニュースが流れてましたが、それを見た僕はそれさえ不快だと思いました。
偉そうに。何様だと思ってるんだって。
あ、大臣様か…。
まったく、できもしないことを大声で叫んで政権交代した割りに、何の成果も
出せない人間が何を言うかって感じです。

今、大河でやっていて人気があるから言うんでしょうけど、見てるほうは
とても不愉快です。

暖かいという予報だったので

  • 2010/03/16 22:12
  • カテゴリー:天気

今日はとても暖かくなると言う予報だったので、分厚いジャンバーをやめて
薄手の綿ジャンバーで仕事に行きました。
朝は寒くも暑くも無く、丁度良かったのですが、日中かなり暖かかったので
帰りは暑いかと思っていたら、そうでもなく、ちょっと寒いくらいでした。
そのまま寒いままだと嫌だと思ったので、一生懸命歩いたら、Coopに着く
頃には少し汗をかくくらいになっていました。

ところが明日は平年並みの気温になるらしいので、また明日は厚手の
ジャンバーを着ていくようです。

今日の熊谷の最高気温は20.6度。最低気温は9.2度。
明日の予想は最高気温が13度。最低気温が2度。

もしかすると…

  • 2010/03/15 23:00
  • カテゴリー:CBR600RR

昨日、CBR600RRのエキパイを09年式純正から、O2センサーのボスを溶接して
もらった07年式の純正に換えた時に、うまくTSRのスリップオンマフラーの
サイレンサー手前のボルトがはめられなかった件について、ずっと考えて
いたのですが、もしかすると、エキパイを先にがっちりボルトで止めて
しまったのが原因かもしれません。
エキパイは、シリンダーヘッドの部分で接続されているほかに、エンジン
真下に吊り下げている場所が一箇所あります。
ファイル 1512-1.jpg
スリップオンを取り付けるまで、その両方の位置はまだ仮止めにしておくべき
だったのかもしれません。
ファイル 1512-2.jpg
ボルトを外した写真を見直してみると、光って見難いですが、位置の自由を
取れるように穴が前後に広く楕円になっています。

週末はマフラーの付け直しです…。(ーー;)
しかし、そこがぎちぎちになってしまったせいで、右ステップ側の遮熱板や
その上の化粧カバーがうまく付かず、ちょっとかんしゃく起こして無理やり
はめて、傷つけたり、切ったりしちゃったんですよねぇ。(^^;;;
かんしゃく起こす前に、もっと深く考えるべきでした。(^^;;;

それにしても、週末の土日は結構気温が上がる予報(曇りみたいだけど)なので
すが、やること盛りだくさんで、また走りに行けそうもありません。
まだ、花粉が多く飛散してるのだろうから、諦めも付くのですが。
やっぱり考えてみると、O2センサーの配線の取り回しが一番のネックのような
気がします。
週末までに、じっくりイメージ作っておかなければ…。


今日は、仕事に行って、腰が痛かったです。
あと指も。
腰は中腰でずっと作業していたのと、指は久しぶりにビニールテープを
指でちぎっていたからでしょう。あと工具と。
指が何だか腫れてる感じで、爪と指の間(前で無く横)があちこち裂けてしまい
ました。(^^;;;

エキパイ交換、ファンネル交換

  • 2010/03/14 22:37
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は予報より暖かくて、CBRに乗りに行きたいところでしたが、朝
「クロスゲーム」を見ている間に花粉でのくしゃみがが始まって、今日は
おとなしく昨日ボスを溶接してもらったエキパイに干渉しないかを確認
するだけにしようと思い、昼飯を食べてから、ゆっくりとCBRを裸にし始めた
のでした。

とりあえず、ボスをつけたあたり…。


ん?。
何となく大丈夫そう…?


自然光で撮った溶接したところ。



元々付いていたエキパイのエンジン接続部。

ラジエターの下にあるボルトを外してラジエターをずらすことで、エキパイを
はずす事ができます。

溶接した辺りは第2関節の辺りなので、多分、サスとは干渉しなさそうです。


ここまで剥いたのだからと、このまま一気にエキパイだけでも換えてしま
おうと気が変わり、作業開始。(^^;;;
エキパイを外すために、スリップオンとの接続部を剥きだすために、
ステップや、遮熱板を外しました。


ラジエターしたのボルトを外します。


エキパイの接続ナットを外します。


外したナット。


今回ボスを溶接してもらった07のエキパイのパイプサイズ。32ミリくらい。


今外した09のエキパイのサイズ。

29ミリくらい。09の方が随分絞ってあります。

シリンダーヘッドの排気口。

何故か排気2バルブの片側がきれいで、片側が汚れてます。
VTECだから????

で、ボスを溶接した07のエキパイを取り付けました。

溶接した場所。これなら大丈夫そうです。


そして、スリップオン部を取り付けました。
が、何故か同じ位置に途中のパイプの接続部がきません。


試行錯誤しましたが、うまく行かないので、途中の接続部をボルトで留める
のを諦めました。

サイレンサーが5mm?1cm後ろに下がったので、サイレンサーがストップランプ
ぎりぎりになってしまいました。

で、まだとりあえず16時だったので、ここの所日が伸びたから、ファンネルの
交換もやっちゃえ!ってことで、やることにしました。

赤丸は2次エアの取り込み口。

09のファンネル。

狭いです。

外します。


これが09のファンネルです。


07?08のファンネルと比較すると歴然です。


上から見ても同じく。


で、07?08のファンネルを取り付けました。


2次エアをシリンダーヘッドに送るパイプをボルトで塞ぎました。


このボルトは長いので、エアクリーナーボックスを閉じれば抜けてきたと
しても、ケースにぶつかって抜ける事は無いはずです。


この後、17時になり、暗くなってきたのであわててカウルなどを取り付け
始めたのですが、どんどん暗くなって、作業効率が悪くなり、最終的に
全て組みあがったのは19時過ぎてしまいました。
10ミリのスパナや太い6角レンチが見当たらないので、もしかしたら、カウル
の中に閉じ込めてしまったかもしれません。
全部終わったものの、まだAutoTuneを取り付けていないですし、あのボスの
位置だと配線のラインがチェーンとかサスの関係で難しいです。

ということで、手垢で汚れてしまっているので、来週はAutoTuneの取り付けと
ワックスがけをしようと思います。

ボス溶接…もしかすると…

  • 2010/03/13 22:11
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は朝8時過ぎから近所が大にぎやかで、とても寝ていられず、9時近くまで
布団の中で悶々としてましたが、9時前に起きて顔洗いました。

区画整理で大家さんのうちが一部立ち退きで、離れの家を壊し、そのついでに
数件ある借家の庭に植わっている木を根こそぎ引っこ抜くのに重機が数台
入って、がたがたゴトゴトやってました。

とりあえず、9時半からのアニメを見てから昨日分解したナビをMoveに取り
付けて確認するも変化無し…。(ーー;)
やっぱオークションで同じ奴を落札するしかないか…。

で、溶接屋さんの「桐ヶ谷酸素工業所」さんが、今日は午前に行くところが
あるので午後にしてもらえますかと連絡があったので、午後1に行くことと
して、準備をして、R122を通っていくので、渋滞を考えるとGoogleMapの
1時間14分という予報が怖かったので、2時間見て11時に出発しました。

それでもR122は東北自動車道のインターのあるところの度に、渋滞はする
けど、流れているところは高速の車と並走できるくらいのスピードなので、
2時間まではかかりませんでした。
ただ、GoogleMapに出ていた曲がり角のマツモトキヨシが無くなっていたので、
道を間違えて近所を2往復ほどしてしまい、結局2時間近くになってしまい
ましたが。(^^;;;


何とか午後1時少し前につけ、電話をすると出てきたのは「秒速5センチメートル」
作者(監督)の新海誠監督に似た感じのやさしそうな人。<-もちろん僕より全然若いと思いますが。

画像をクリックすると大きい画像が別窓で開きます。

で、早速持っていったエキパイを取り出し、印刷していった写真を見せたり
ボスを見せたり、O2センサー自体を見せたりして、この辺にお願いしますと
場所を決めました。


まず、ポンチで位置決めしてから、細いドリルで下穴を開けます。



ここで、問題発覚!!?(◎o◎)/!


いくらドリルを通しても貫通しません。?(◎o◎)/!
んな馬鹿な?!


太いドリルに換えて、穴を広げてみると…

詰まってます。?(◎o◎)/!

じゃ、排気はどうやって通っているのって…。(ーー;)
この場所を絞って排気効率を落して、国内仕様のパワーを落しているん
ですね。

とりあえず、このままの位置ではO2センサーをつけても意味が無いので、
位置が不安ながらも、この一部太くなっているところを外して後ろにずらした
左右反対の位置で穴を開けると今度はすんなり開きました。

赤丸が新しい穴、矢印のある辺りが前にあけた穴(裏側)
この場所が何かに干渉するかどうかはこの時点では分からず、不安でしたが
この場所しかないため、一か八かで空けました。

そこから、太くなってる部分の方を見てみると…

網目構造になっているのでした。(??〆)

ってことは穴開けたときにその近辺の網目をつぶしてしまったのかも…(ーー;)
でも、まぁ、やっちまったもんは仕方がありません。

とりあえず、ボスを溶接するためにコンプレッサーのエアーを使った
リューターで穴を広げます。


ボスを仮に置いてみたところ。


溶接開始です。


溶接が終わりました。

仕事がとても丁寧で、急ぎでやり過ぎない事がポイントらしいです。
あわててやると、ボスが熱でゆがんでしまうとか…。
ちゃんとボルトやO2センサーがつくことを確認しました。

前に開けた穴も、コンプレッサーのエアを吹くと、中から埃が出てくるので
穴が開いている事は間違いないので、鉄の板で塞いでもらいました。


これで全部終わり。
今回の工賃5千円(リーズナブル!)をお支払いして、この太くなっている
場所に詰まっている状態を考えると、この場所を切断して別のパイプで
溶接したらいくらくらいですかと、見積もりをしてもらったところ、5千円で
いいですよということなので、またその時はお願いしますと工場を後にしました。



帰りは、道を間違えて変なところを2度ほど走ってしまい、結局家の近くに
着くのにまた2時間かかってしまいました。
とりあえず、2次エアの穴を塞ぐのに、ゴム栓を買おうと思ったのですが、
セキチューホームセンターには、耐油性のゴム栓が無く、またゴム栓だと
もし、エアクリーナーの中で外れてスロットルに詰まったり、バルブや
シリンダーの中に入ってしまったりすると厄介だということもあるので
ボルトで塞いでみる事にしました。

うまくサイズが遭うかどうか分からないので、8ミリ、10ミリ、12ミリと
3サイズ買ってきて見ました。総額110円。(^^;;;
これがちゃんとねじ込まれていれば、外れる事は考えにくいし、うまく入り
そうなら、軽くネジロック程度に接着剤もつけておこうかと思います。


で、家に帰ってきて、ボスをつけてもらった辺りはどうなっているか見てみた
ところ…。

大体矢印の位置あたりになると思われます…。
ということは、ユニット・プロリンクのサスの一部がもしかするとぶつかる
可能性が…。(ーー;)
カタログで見ると

こんな感じだし、
ホンダのホームページのプロリンクの画像だと、

こんな感じだし…。

重量がかかって、さすが沈み込んだ時、一番左のボルトのほうに力が分散
されて、サスペンションが縮むのだと思いますが、一番下のボルトの辺りが
スイングアームと共に沈み込む…??
ん???
上に上がる???
どっちだ…。(^^;;;
この構造…。分からん。

今日はツーリング日和だったようだけど、明日は、また寒くなるらしいので
明日、じっくり見てみよう…。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2010年03月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed