エントリー

改めて月を撮ってみた

今朝は晴れ。
20140106_1.jpg
真っ暗で分からないけれど、星がキレイに出ていました。
今日は風も無いのにめちゃくちゃ寒くて、車のウインドウは凍りまくっていたので、それをお湯で溶かしたら、溶かした水が車体を流れた形で凍り付いて、夕方まで残っていました。

朝日の出る前の東の空。
20140106_2.jpg
手持ちなのでぶれまくってますが、上空には星が写っています。
S9300だと気が付かなかったのに。

今日から2014年の仕事です。
とても寒い一日でしたが、それだけに空の空気は澄んでいて星や月がキレイです。
20140106_3.jpg
Coolpix P7700の最大光学望遠で撮ると、これが限界です。

しかし、真ん中にポツンとしか写ってしかいないので、これをトリミングして縮小せずに同じ大きさにするとこんなに大きくなります。
20140106_4.jpg
今日も月の撮影方法のマニュアル値を覚えていくのを忘れたのですが、シャッター優先モードで撮ったものです。
光学ズーム7.1倍で絞りがF4.0。シャッタースピードは1/160。ISO感度は400でこれ位に撮れました。
一応月はその時の状態(満月とか半月とか)によって、F値やシャッタースピード、ISO感度などが数値化されているので、それに合わせればもっときれいに撮れるかもしれません。

 

仕事から家に帰ると、一昨日Amazonで頼んだものが届いていました。
まずはカメラ関係。
20140106_5.jpg
ブロアーとレンズクリーナーペンとクロス。

それから犬の散歩の時用で、フェイスマスクとベルトに着けるフック。
20140106_6.jpg
フェイスマスクはスキーの時も思ったのですが、顔が冷たくなり過ぎなので、顔を多う防寒用のマスクを買いました。
これで、犬の散歩とスキーと両方に使うつもり。(^^;;;
そして、ベルトに着けるフックは犬の糞を片づけるスコップを手で持って歩いていると、邪魔だし、カメラの撮影の時にカメラにぶつけたりするのでスコップや、犬の散歩用のリードを手に持たずにひっかけておくように買いました。

まぁ、これらのものは一つ一つは大した額がするものではないのですが、「ちりつもやま」で大きくなるとヤヴァイので、そろそろいい加減にしておかなければなりません。(^^;;;

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed